表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/8

第五話 めでたしめでたし?

シナリオの力は強大で、あの後いくら私がゲームにない行動をとってもほとんどのイベントは変わりなく発生したのでレイス様との接触自体をとにかく避けてきた。


そんな風に過ごしていくうちに時は流れ、いつの間にか私はこの学院の三年生になり卒業まであと一年となった。

ゲーム通りなら攻略ルートは大まかには確定し、あとは親愛度を高めるイベントを楽しむ…つまり結婚相手が既にいてもおかしくない時期なのだ。

にもかかわらず、恋愛フラグにアンテナを張りまくりなりふり構わず回避してきた結果、レイス様と何もなかったのはもちろん、他のだれかと恋に落ちることもなかったのである。


恋愛がメインの乙女ゲームにあるまじき事態ではあるが、それでも私の生活はそれなりに充実している。


そんな風に私が日々を楽しく過ごすことができているのは、友人の存在が大きい。


前世の記憶が戻ったあと文化の違いはもちろん周囲のお嬢様オーラに圧倒されてつい委縮してしまっていた。けれどあの日のあの言葉通り、ベロニカ嬢は何度も私をお茶に誘ってくれて、そこで彼女と二人で話すのはもちろん、それだけではなく他の令嬢たちも招待したお茶会を彼女は開催し、その場に私も呼んでくれたのだ。そこでいろいろな人と交流し、私は友人を増やすことができたのである。


お茶会にいらしてね、と初めて招待されたとき、絵本のお姫様たちが優雅にケーキを食べている場面しか想像できなかったため自分のようなただの大学生(今は一応貴族だが)が行っていいものかと悩んだ。


しかし実際には学院内で行われるお茶会は放課後に中庭の一角で開催されているものでドレスコードなどもなく、あまりかしこまったものではなかったため、私の心配は杞憂に終わった。

加えて参加者たちがお茶やお菓子を持ち寄る形式も多く、なんだかクラスで友人と手作りチョコを交換し合った高校時代を思い出して貴族のお嬢様たちも日本の女子高生と似たようなことをするんだと知りほほえましい気持ちになる。


しかしさすがはお嬢様というか、中には家でシェフに作らせたケーキを持ってきたりだとか家が所有しているお茶畑で自分の好みの茶葉を作ったりする人もいて、女子高生との規模の違いを思い知らされた。


そんな人もいる中、私は寮暮らしだしわざわざここまで人を呼んでお菓子を作らせるほど裕福な家でもなかったので街で評判のお店で選んだを持っていくことが多かったが、令嬢たちにとっては普段見ないお菓子でむしろ嬉しそうにしていたので安心した。

皆お金持ちだがそれを鼻にかけない、穏やかな人が多いのは本当に過ごしやすく、有難い。


このお茶会は友人との交流の場として扱われているためそこそこ頻繁に開催されており、今日もベロニカ嬢主催で行われる予定で私も招待されている。しばらく定期試験に向け部屋で勉強していることが多かったので、久しぶりの参加だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ