表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
向日葵坂の空  作者: Otonoha
2/2

ep2 海の見えない街



「また海のおばあちゃんちに行ったらどう?」


母からの唐突な提案だった。海のおばあちゃんちというのは、父方の祖父母の家のことだ。昔、海のそばに住んでいたからそう呼んでいる。今はその海のそばの一軒家を手ばなして、内陸の集合住宅に住んでいる。


去年の冬、心が壊れてしまったあと家にも居づらくストレスがたまっていた。そのときしばらく海のおばあちゃんちに逃げていたことがあった。つまりこの提案はこれで二度目になる。


「…」


声を発するのもつらかった。少しだけうなづいた。


受験から本気で目をそらすならいいかもしれない。休め休めといわれてもやはりどこかで勉強できない自分をせめ立てて殺そうとする自分がいることを私は知っていた。結局その気持ちからは逃れられないままずっとひきずって苦しいまま、私は翌週電車に乗った。


長い道のりだった。人が多い車内は、孤独な空間になれた私には重すぎたのか、直ぐに酔ってしまった。窓から見える景色は色づき始めた木々を映して美しいのだけれど純粋には楽しめない私がいて、トンネルに入って、自分の顔が窓に映るや否や、その醜さに目をそらしてしまう。



やっとの思いで急行から鈍行に乗り換え、人のいない車内の椅子に落ち着いてふと外を見つめると真っ赤な夕日が見えた。淡い秋色の空はどこか切なくてはかなげで、それとは別にまた真っ赤な血のようにも見えてグロテスクな気持ちが湧き出ると吐き気がした。


腐ってるな。


そう一言耳の中で脳のなかで


聞こえた気がした。



やっとのことでその家に着いたのは夜暗くなってからのことだった。


チャイムを押すと祖母が「あら、はやかったわね」と迎えてくれた。夜景が少しではあるがきれいに見える7階のその部屋は広くもなく狭くもなく老夫婦には暮らしやすそうで小綺麗に中国製の置物などが置かれている。変わらない部屋だ。



夕飯を食べる気にもならなかったのだが、来て早々用意されたご飯を残せるほど私は無神経じゃない。吐きそうな気持を抑えては無言で完食した。「ごちそうさま」のポーズだけをかろうじて残した。



「もうねていいですか?」


「あら、そう。いいわよ。ふとんだすね。」


「あ、手伝います」


なぜか久しぶりに会うと敬語になってしまう。けれどきらいじゃないこの空気。老齢の人はどうしてこう独特な空気が出せるんだろう。


少し安心し始めた。神経の薬をのみ横になると、どっとでた疲れのせいかその夜はすぐに眠ることができた。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ