表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神ヒト血鬼~たった一人の最後の人間《レスタト》~  作者: HibinaJestzona(火雛じぇすとーな)
序章『もう一度アージェンタイトで』
2/12

幕間『吸血鬼たちの物語』

当ページの

文字数(空白・改行含まない):1856字

 

 

 さてお立ち会い。

既にお察しの方もいらっしゃると思うが、この世界の一般人はニンゲン=ホモ・サピエンスという生き物を知らない。

奴らにとって「人」とか「人類」といえば、もはや自分たちを指す言葉になっている。

まったく非人類としての自覚が無え。

吸血鬼としての自覚がなっちゃいねえ。

それ以前に非生命という自覚すら持っちゃいねえんだ。

命という言葉の定義すら改竄しやがったからな。


 そう、吸血鬼だ。

ニンゲンを知らず、自分たちを唯一正統の文明種族だと思い込んでる吸血鬼どもの街。

それがこの時代、この世界に残っている唯一の文明圏だ。

コフィン・シティという、街そのものをデカい棺桶ですっぽり包んだ街さ。

なにせニンゲンの血が手に入らない時代だからな。

棺桶からおちおち出ていられねえんだよ。

棺桶の外で活動して、生命や存在を消耗しちまったら――そのマイナスを取り戻す手段が無い訳だ。

だから余程のことが無い限り、奴らは棺桶から出てこない。

街から出てこない。


 そして。

そのタブーを破ってまで、街の吸血鬼警察が必死こいて追っていた殺人鬼『ヴァニッシャー』こそがニンゲンって訳だ。

滅亡寸前の人類が残した、特別な最後の一人だ。

替えが利かない、地球上の最後の生命体だ。

じゃあその最後の一人をクローン培養しろよ、って思うかもしれねえが、まあクローン作ろうが子供を産もうがみんな吸血鬼化しちまう異常事態が起きたから人類は滅んだ、と思っておいてくれ。


 殺人鬼『ヴァニッシャー』。

本当の名をレスタトというが、この名前を吸血鬼どもはまだ知らない。

それどころか、レスタトがニンゲンであるという事実さえ

「平民」と呼ばれる雑魚吸血鬼どもはわかっちゃいない。


 俺の名はスカラベ。

ニンゲンでも吸血鬼でもない。

レスタトの冷凍封印を解いて、吸血鬼どもの街にけしかけた生体コンピュータだ。

かといって、俺の独断じゃあねえぞ。

大昔、滅亡寸前の人類が決めたことだ。

レスタトは、たった一人で吸血鬼文明に挑む刺客として、戦闘員として残されたのさ。

人類亡き後の地球でな。

全く狂った話だ。


 何よりも。

そんな役割を与えられた癖に、レスタトはスペック的にはただのホモ・サピエンスでしかねえってところが最も滑稽に狂ってやがる。


 レスタトは生身のニンゲンだ。

サイボーグでも超能力者でもヴァンパイアハーフでもねえし、吸血鬼に並び立つ別のなんらかの化け物でも決してない。

超常的な能力を一切、持っていない。

ただしホモ・サピエンスに出来ることはなんでもやってのけるように調整されている。

あらゆる知識と技術と武装を与えられている。


 それで吸血鬼どもを相手にどこまでやれるのかって話だが――

少なくとも、平民街の雑魚吸血鬼どもを相手には充分に善戦した。

殺人鬼『ヴァニッシャー』なんて仇名が広まるぐらいには。

だがそれでも傷を負っちまった訳で、全く以て危なっかしい。


 幸い完治したようだが、この先『ヴァニッシャー』としての凶行を再開すれば、そのうち「貴族」と呼ばれる本命の敵が必ず出てくる。

そして、そいつらはレスタトの正体を正しく理解しているだろう。

そいつらは「銀のワイヤーネットで殺人鬼の進路を阻もう」なんて的外れなことを絶対に考えないし、

一度でも腕をもげば殺人鬼の腕が永遠に再生しない、ってことも知ってるだろう。


 コウモリにも狼にも蟲にも変身できない。

影を武器として使えない。

原則として三メートルのジャンプが出来ない。

鉄板を砕こうとすれば逆に手が粉々になる。

走ってるだけで勝手に体力が尽きる。

頭を強くぶつけただけで死ぬ。


 そういった弱点をわかった上で、貴族はレスタトを狩ろうとする。

世界に残った最後の「ニンゲンの生き血」を求めて襲ってくる。

目的は様々だが――


 その襲撃をレスタトは、今か今かと待望している。

待ち侘びている。待ち構えている。


 これから起こる戦いは――というか既に始まっているこの“最後の戦い”は、

例外なく常にレスタトを巡って、レスタトを中心に進行するだろう。


 しかしな、レスタトに主観なんてモノは無えんだよ。

アイツは、ただ与えられた役割を堅実にこなし続ける自動的な野郎だ。

滅亡寸前の人類がレスタトをそういう風に設計したし、

日々の出来事で一喜一憂する奴が続けられる戦いじゃあないからだ。


 だから戦いのほぼ全ては、レスタト自身の物語というよりは。

レスタトを目指す、レスタトを見る吸血鬼たちの物語として推移するだろう。


 吸血鬼どもの街から遠く離れた冷凍封印施設で、レスタトからの定期報告を待ち続ける俺には――知り得ない物語だろうけどな。

 

 

  ◆次回◆


 だからヤサヤは、危険と無謀を承知の上である計画を立てて、二日前、実行に移した。

 銀の銃弾が効かないという殺人鬼、『ヴァニッシャー』を目指すという計画だ。

 それは即ち、首都コフィンからゲート・トンネルを通って、殺人鬼の拠点つまり砂の廃墟を目指すことを意味した。もし警察に見付かれば、殺人鬼の仲間という容疑がかかってもおかしくない。そもそも身元を照合されるだけでもヤサヤにとっては致命的だったが――

 それを二日前に敢行して、結果どうなったか。何が起きたか?

 その答えが今、ヤサヤの眼前にある。

 今夜また廃墟を目指すにあたって、二日前の惨劇の現場へ立ち寄っていたからだ。


――次回、第1話『ヤサヤの中の一人が言った』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ