表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/10

''親友''様のため

小学生の頃からクソ映画が好きだった。

CGは荒いし、ストーリーは意味不明。役者の演技もどうした?となるほど微妙なものばかりだ。

だけどそれが良い。

低予算のチープさには、名作とは違った良さがある。だから来る日も来る日も飽きずに見てきた。

けれどクラスのやつらがそれを馬鹿にしてきた。


『え、そんなの見てんの?』

『変なの〜』


自分と違うところがあると、すぐに攻撃するような奴らだった。

うるせぇ、俺の勝手だろ。

そう言いかけた時――


『え〜別にいいじゃん。何が好きかなんて悠斗の勝手だろ?』


幼なじみの理央がそう言ってくれた。

俺を馬鹿にしたやつらは、クラスの人気者の理央がそう言ったもんだからバツが悪そうな顔をしていた。


――その一言に救われた気がした。


理央にとっては何気ない言葉だったかもしれない。

''ブレイブマン''の真似事の延長線だったかもしれない。

 

でも、俺には救いだった。

初めて、自分のことを肯定されたような気がした。

親なんて仕事ばかりで俺が何を好きなのかも知らない。

家にいても、話す相手なんていなかった。


だけどこんな俺に理央はいつも話しかけてくれた。

それこそ、保育園の時から、ずっと。

なんの見返りもなく、当たり前のように。


クラスなんて、ずっと一緒で。

興味も無いブレイブマンを見せに来ては熱く語り、俺とクソ映画を一緒に見てはツッコミまくったり、気づけば家に上がり込んで、泊まりに来たりして⋯


思い返せば俺の記憶にはいつも理央がいた。

いつも隣にいて、それが当たり前のような存在だった。

⋯嗚呼、これが『親友』ってやつなのかなって思った。

⋯⋯理央には絶対言わねぇけど


だから最近のお前が何を考えているのかわかんねぇよ。

きっと――あのヒーローを真面目に見てくれるやつが現れちまったからだろうか。

黄泉坂煉――

陰気で暗くて何考えているかわかんねぇ、話しかけてもどもるだけの存在感なんて空気みたいなやつ。

それがここ最近、休み時間になるとずっと話している。

今も――


「二十七話から変身バンクが変わったじゃん!前のも良かったけど変わったやつもまた違った良さがあって!」


楽しそうな声で理央が黄泉坂にそう言う。

真剣に、嬉しそうに、顔を赤くしながら身振り手振りで語っていた。


――そんな顔、俺に向けたことあったっけ?


「うん、⋯カメラワークとか良いよね。僕は前の方が好き、かも。ブレイブマンの顔のアップが多いし」


「あぁ〜!いいよな〜ブレイブマンってイケメンだから画面映えるし!キリッとした顔がこっちを見つめてて良いよな〜」


「うん、カッコイイよね⋯」


黄泉坂の顔を見る。顔をほんのり赤くして理央を真っ直ぐ見つめている。


――それはブレイブマンのことか?理央のことか?

もちろん答えなど帰ってこない。

けれど確信はあった。

 

理央のことを狙っている。

 

あいつは、理央をストーカーしていた。

あの日あの時、本当に驚いた。

殺気を感じ、もしやと思い理央と別れた後、物陰に隠れていたら理央の家をじっと確認する黄泉坂がいたのだから――

正気じゃない。あんなやつ近づけさせてはいけない。

だが――理央があんなにも楽しそうにしている。

無理矢理離せば、きっと理央が悲しむ――


(でも、あんなの見たら、離すしか選択肢ねぇだろ!!)

 

先程の授業で悠斗は見てしまった。

黄泉坂が理央のことを盗撮しているのを――

偶然だった。

授業が退屈で、何となく斜め後ろを振り返った時だった。

黄泉坂の動きが妙に気になった。

教科書の陰に、スマホらしき黒い塊。

そして、そのスマホが向いている先には――


(⋯⋯理央?)


距離があるからはっきりと見なかった。

けれど、カメラの角度的にあれは――

どう考えても理央の方を向いていた。


(あいつ、反省も何もしてねぇ⋯!)


悠斗は奥歯を噛み締めた。

あの日から何も変わってない――いや、むしろ悪化している!!


(あれだけ言ってまだやるとか⋯逆に褒めたくなるぐらいだよ、馬鹿野郎)


今すぐにでも声を荒らげたかった。

「何やってるんだ!」⋯と。

だが授業中、そんなことをしたら騒ぎになる。

たとえ根暗でも優等生の黄泉坂にそんな態度をとったら怪しまれる。逆に悠斗の方が訝しげな目で見られるだろう。


(けど、このまま黙ってられるかよっ⋯!)


考えろ、あいつを追い詰められる行動を。

直接言う?――いや、証拠なんてない状態で詰めても理央に止められる。

『黄泉坂はそんなことしない』って――

優しすぎる、お人好しの域を脱してる。

じゃあ誰かに相談する?

親に?教師に?クラスメイトのヤツらに?

――無理だ。

こんな平和な日常の中で、クラスの人間がストーカーするなど誰が信じる?たとえ信じたとしても面白おかしく噂を立てられるだけだ。


『佐々川ってストーカーされたんだってさ』

『マジで?やっぱ人気者って大変なんだなw』


他人事みたいに笑って、噂を広げるだけ広げて、自分たちは知らない顔して本気で受け止めない。


(そんなこと、させねぇ⋯)


だから、決心した。それが黄泉坂と同類だと思われる行動だとしても――構わなかった。

ポケットの中のスマホを触る。緊張なのか、恐怖なのか手汗がひどい。罪悪感なんて、とっくに蹴り飛ばしてた。

 

(――俺が''証拠''を見つけてやる。お前がそのつもりなら、俺もお前を尾行してやる。撮影してやる。知り尽くしてやる、徹底的な。)


覚悟は決まった。


(絶対暴いてやる、てめぇのその顔を)


――''親友''様のためだ。


悪く思うなよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ