表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/14

はじめまして。僕な名前はカスカベマリンフォードです。

「私の名はユニバースコア。汝の名はなんというのだ?」


なんの脈絡もなく空から降ってきて、僕の腕の中にすっぽりハマった女の子。

名前はユニバースコア?って言うらしい。

見た目から推測できる年の子としては珍しいが、世間的にはそうでもない。


「あのね。空から降ってきた女の子に教えてあげられるほど、僕の名前は安くないの。そんなことよりお母さんとお父さんは?悪く言うのはいけないと思うけど、自分の子供を空に打ち上げる親なんて、流石に文句の一つ言い放ってやる」


ユニバースコアちゃんは、不思議な顔をしている。

まるで今の言葉を全部理解していないような不思議な表情だ。

もし仮に本当に理解できていないならば、8、9、10歳とはとても思えない。

まあ、子供を空に打ち上げるような親を持つのだから、全然ありえない話ではない気がしてくる。


「お母さん?とお父さん?と呼べる人はいない。いない時はどうすればいい?」


おいおいまじかよ。親なき子かよ。

じゃあなに?虐待?

引き取った親戚の人か、施設の職員が女の子打ち上げたっての?

ろくでもないや。


「いない……ならいいや。めんどくさいし。それで、君はどこから打ち上げられたの?」


まーたまたまた不思議な顔だ。

また理解できていないような……いやまて。理解してるぞこの子。

じゃなきゃ親がいない時の話を聞こうとしないだろ。

じゃあ何?理解したうえで、この反応?

もしかして、打ち上げられてないとか言い始めるんじゃ……。


「打ち上げられたというのは適切な表現ではない。この場合、地球で最も適切な表現は落ちてきた……にあたる」


なるほど。ただの厨二病か。


「そっか。大変だね。じゃあ自分の足で帰るといいさ。怪物オブジェを辿ればたぶん帰れるでしょ」


えっ、何この表情。

怪物オブジェ知らないっていうの?

あっ、そっか。

地球外生命体演じてるんだから、知らない演技をするのが一番正しいのか!

そっかそっか。ならノリにノッてちゃんと教えてあげないと。


「ほら、後ろを振り向くと、電柱よりちょっと小さいくらいのでっかい白いのあるでしょ?あれが怪物オブジェだよ」


僕の言葉通りに怪物オブジェを目視したユニバースコアちゃんは、なんかものすごい怯え顔をしていた。

可愛い幼女顔からはまったく想像できないくらい、それはもう凄い顔だった。

間違いなく演技派だ。


「大丈夫だよ。あれは数年前に現れてから、ただの一度も動いたことがないんだから。だからこそ怪物オブジェって名前なのさ」


あれ。どうしてだろう。

めっちゃ安心してもいいような台詞だったはずなのに、急にもがき始めたんだけど。

少女を抱いてる僕の両腕をもごうとする勢いで、暴れ出したんだけど。

怖ッ!演技に力入ってるッ!


「離せ!今すぐ離せ!逃げる!逃げたい!逃げさせてくれ!ここは危険なのだ!」


「逃げるってどこに逃げるのさ。これ、この街だけでも40体。世界規模でだいたい5億体はあるって話なのに……」


「ごっ!?えっ!?なっ!?」


あっ。力が抜けたみたいにへなって気絶してる。

暴れ疲れたのかな?

厨二病は大変だね。


「……これどうしよう」


今の僕を知らない人に見られたら、絶対誘拐手前の不審者に見えるよね。

僕が同じ状況なら、そっこう通報するもん。

とはいえ、そこら辺にほっぽるわけには行かないし……。


ズシン……ズシン……


「ううぉお……凄い地響き。まるで怪物オブジェが動き出したかのような……」


ん?あれ?あの白いの近くね?

さっきまでこんな目の前に、怪物オブジェの足なんてあったっけ?

こんな時は見上げてみよう。見上げてみれば、わかることだってあるはずさ。

きっと!たぶん!

……怪物オブジェと目があった。


「えっと……こんにちは?」


ガオオオオオオオオオオオオォォォ!


「なんか叫んでいらっしゃる!? 拳がせまっていらっしゃる!?」


ずいぶんと気合の入った雄叫びをあげ、僕らを潰す勢いで突然ぶん殴ってきた!?

えっと……走ってかわす!


ズドンと後ろで音がした。なんてこんな爆発音みたいなうるささをしてるのさ!?


とっさに走ってかわせたはいいものの、これって結構ヤバい状況なのでは!?

気絶した女の子抱えながら走るのは結構エラいハンデなのでは?

だからといって、置いて逃げるのは白状がすぎるのでは!?


ガァアアアアアアアアアアア!!


何あれ!?避けるなって言いたいの?動くなって言いたいの!?

そりゃ嫌でも避けるよ止まってられないよ!

だって、電柱ぐらいの身長の巨像のくりだすパンチなんて、誰もくらいたいわけないじゃないか!

だって、絶対死ぬもん!


「と……とりあえず逃げなきゃ!どこに逃げたらいいかわからないけど、とりあえず逃げなきゃ!」


そんな満身創痍な思いのまま、どこかへ向かって走り出した!

それは、とうぜんあの怪物オブジェから逃げるため!

幸い、地球◯衛軍のバ◯ガみたいに、巨体に見合うくらいのノロノロ加減だったので、入り組んだ迷路のような道を使ってなんとかまいてみせたのだ。

まあ、怪物オブジェが通った道はボロボロだろうけど……。


「はぁはぁ……。なんとか逃げ切れた……」


ドスンドスンと鳴り響く大きな足音が、少しずつ遠のいていく。

どうやら、ちゃんと僕を見失ったようだ。

そう確信が持てて初めて、僕は心から安堵する。


「どうして怪物オブジェが動いてるんだよ!動かないからオブジェなんじゃないのか!?」


誰も聞かないと思えるほど意味のない文句が、急に口から吐き出される。

怪物オブジェに追われたということが、ありえなくて理不尽で、最悪の気分だ。

そんな時、気絶していたユニバースコアちゃんが目を覚ました。


「あば……あば……あばっ!?今の状況は!?私は生きてる!?変態に捕縛されている!?」


「落ち着け顔見ろ目を覚ませ!抱えて逃げ回った恩人を変態呼ばわりするな!」


「恩人だって!?逃げ回ったって逃場はないのに、恩人なんて思えるわけ無いだろう!?」


「逃場がないって何言ってるんだ!僕はこうして逃げ切ってみせたんだぞ!」


「君が言ったんじゃないか!イレギュラーが世界規模で5億体だ!逃場なんてどこにある!?」


……ん?ちょっと待って?

この子のいうイレギュラーってやつが怪物オブジェってことだとして……。

もし仮に、この子が厨二病でもなんでも無くて、ただの宇宙からきた宇宙人の女の子だとして……。

そんな彼女が危惧してやまない相手が、あの怪物オブジェで、しかも逃げ切っても逃場がないって言い切れるってことは……。

もしかして5億体全部動く?

あの一体だけじゃなくて?全部?本気で言ってる?

全部海超えてここまで来るって?


……ま?


ユニバースコアちゃんを抱えながら、近くのマンションのエレベーターを使って最上階へ。

エレベーターを出てすぐの通路で、ユニバースコアちゃんを置いて、通路から街の景色の遠くの遠くまで見渡してみる。


あれが、さっきまで追ってきてた怪物オブジェ。

それで、向かいのアイツも怪物オブジェ。

そのさらに奥のアイツも怪物オブジェ。

あのオブジェなのに空を飛んでるやつも、怪物オブジェ。


……。


「どーすんのこれ!?全部動き出してんじゃんどーなってんのさ!?」


「だから焦ってるんだバカタレ!」


どうすんのどうすんのどうすんのさ!? 遠くを見れば見るほど、めまいがしそうなくらいにいっぱいいるよ!

というか数える必要もないんだよね。

どうせ、ここに5億体の怪物オブジェが押し寄せてくるんだからさ……あはは。


「やはり、力の大半を使ってでもやるしかないのか……」


「なんとかできるの!?」


「あまりやりたくはないが可能だ。二人なら……ね」


二人ならって……それって……それって……僕にもなにかしろってこと!?

そんな世界の命運みたいなのを握ろって言いたいの!?

そんな大役を、その場にいるからって押しつけるって言いたいの!?

そんなの……そんなの……!


「協力してくれるのならば、君の名を教えてくれ。それで同意とみなす」


そんなの……そんなの……!

めっちゃやりたくなっちゃったじゃないか!


「僕の名前は、カスカベ・マリンフォード!よろしくね……えっと、ユニバースコア?」


「今はそれでいい。では改めて。カスカベ・マリンフォード。私の恩人になってくれ」

最後に一話かいてとりま終わり。

やりたい放題が一番気持ちよくて楽しいのだと実感できる毎日。

プレッシャーが大嫌い。

働きたくないでござる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ