【注意喚起】完結設定の悪用にご注意ください
長くなったので先に結論をここに書いておきます。
「仕様」だそうです。また、作者が罰せられることもないそうです。ですが悪用しないでください。
こんにちは。なろうで細々と執筆をしている、源平氏という者です。
昨日マイページで報告したため知っておられる方もいらっしゃると思いますが、
【私の過去作品が、完結設定にするのが初回でないにもかかわらず完結済みリンクに掲載される】
という出来事が先日ありました。これについて運営に報告した所、作者としてあまり嬉しくない返答をいただいたため、他の作者・読者の皆様へ注意喚起のために筆をとる事にしました。
(追記:運営からの返答に伴い昨日の活動報告は削除しました)
該当作品が具体的にどこに掲載されたのかというと、
「小説家になろう」トップページ
↓
「完結済みの連載小説」欄
↓
「もっと見る」リンク
↓
「小説を読もう」サイト検索結果(リンクを開いた直後の状態)
に掲載されていました。
ご存じの方も多いとは思いますが「小説家になろう」では、作品を初めて完結に設定した場合にトップページの「完結済みの連載小説」欄に掲載されます。サイトのマニュアルにそう書いてあります。
そのため私は今回の掲載がバグではないかと思いました。至急該当作品を開示しない設定にしたうえで運営に問い合わせました。
運営からの返事は、仕様であり違反行為ではない、でした。「小説を読もう」では別のルールだったというオチでした。
へー、仕様なのか知らなかった。違反でも無いのか。
え? ダメじゃないこれ?
つまり、最近完結した小説を探そうとした方が、昔完結した小説をそうだと知らず(の場合が多いと思われる)読む事になる訳です。そしてそれが、作者側の作品編集で簡単に引き起こせると言う訳です。
その効果は凄まじいものです。一日100PVほどだった該当作品が、昨日今日で軽く10倍を超えるPVを稼いでいます。ブクマも増えました。評価も付きました。今回の件はそれで気が付きました。
すっごい! 良い事づくめだ! 違反じゃないなら僕もやろうかな!
やめて下さい。
完結ブーストに期待する作者は多いです。
せっかく自分の作品を完結させたのに、今回の方法を悪用する人が居たら……。
やり出す人が1人居れば、それに追従する人はもっと多いと思います。このサイトの健全性が一気に損なわれます。
初回完結時にしか完結欄に載らないという「なろう」の仕様は非常に適切だと思います。運営よ、なぜ「読もう」でもそうしないのか。
運営からの返事には今後そう言った変更を行うかどうかは一切書かれていませんでした。せめて検討するくらい言ってくれよ。
だって本当に簡単な操作で出来ちゃうんですよ? しかも作者側としては結構よくやる操作だと思いますよ? つまり私がこのメッセージを出さずともいつか誰かが気付くし悪用する人も出て来ますよ? 悪用の「機会」と「動機」がフルセットなんですから。
私がこのメッセージを出す事にしたのはそのためです。
このメッセージで手段を知り悪用する人が出る可能性は間違いなくあります。ですが、私が黙っていても、いつか誰かが気付いて悪用する可能性も同じくらいあります。既にいるかもしれません。
ならば、注意を呼びかけた方がまだ建設的でしょう。
作者の皆様、いくら違反ではないからと言っても、悪用しないようにしましょう。高いモラルを持って、私たちの手で皆が楽しく利用できる環境を維持していきましょう。
読者の皆様、完結詐欺に注意してください。
運営様、どうか仕様変更してください。悪用される前に対策をしてください。
最後に、同時期に作品を完結された作者の皆様。
私の該当作品のPVを見るに、皆様の作品のPVを奪ってしまったことは明白です。
大変ご迷惑をおかけしました。
なお私の該当作品は該当箇所で十分に後ろに流れたと判断するまで開示しない設定を続けさせていただきます。
2020/05/18追記:一週間経ち500作品くらい新たに完結してたので開示設定に戻しました。