表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
宥和の勇者 ―結ばれた手と手―  作者: noyuki
天に吠える狼少女(ウルフガール)
45/58

第三章 自然と共に生きる者達(6/8)

「おっちゃんの言う自由は、自分達だけが生きていく話やんか。そうやなくて、他の種族ひとのためになんかして、自分達が困った時は相手にも助けてもらう。めっちゃ困るようなことが起きたら、みんなでそれに立ち向かう。自分らだけやなくて、みんなで生きていく。うちが作りたいのはそういう場所や。そのために協力してくれんかって頼みに来とんねん。あんたらのこと守ったりますよって、そんなえらそうなこと言いにきてへんよ!」


 話すうちに次第しだいにユウの言葉に熱がこもる。


 勇者だから、それだけではこんな言葉は出まい。世界を救うため、そんな大層たいそうなことのためでもない。これはユウの、彼女自身の願い。この世界に来て芽生めばえた彼女自身の望みだ。全ての種族が手を取り合って生きていく世界。お互いを傷つけあうことのない、争いのない世界。それが当たり前の世界。


「そんなてめぇ勝手な願いで、俺達に生まれ持った生き方を変えろってのかい」


「せや」


「てめぇみたいな考えの人間は多くねぇだろ。俺達魔族を目のかたきにしてるやつはごまんといるはずだ。つまり森の外に出れば人間共にいつ殺されるか分からねぇ。俺達に命をけろってことだ。その意味をちゃんと分かってんだろうな?」


「そんな人らが来たら、うちが説得する。やから大丈夫」


 あまりにも楽観視らっかんしが過ぎる。たとえ勇者といえど、こんな少女の説得にいったいいかほどの効力があるというのか。魔族を憎む者の多くは魔族に何かをうばわれた者達だ。そういった者たちにとって狼人族ウルフェン小鬼族ゴブリンだなどという区別などあるまい。魔族は魔族。すべからくたおすべく存在。そんな深く苛烈かれつな憎しみをこんな少女がどうにかできるものか。


 だがその黒瞳こくどうは、一切の不安も迷いもない。


「――話にならねぇ。俺はこの森から出ていくつもりはねぇ」


「親父!」


 叫んで、ディナははたと気付く。場に満ちていた緊張感きんちょうかんが消えていた。


「だが、行きたいやつを連れていく分にゃあかまわねぇ。若ぇのの中にはそれでも行きたいやつはいるだろう。ディナ、このじょうちゃんを連れてきたのはオメェだ。オメェがそいつらの面倒めんどうを見てやれ。族長の娘としてな」


 そう言って、ニッと歯茎はぐきを見せる。人間の子供が見れば泣いてしまいそうな笑顔。


 一瞬あっけにとられた様子のディナだったが、やがて何か苦い物でも食べたかのように顔をひそめる。


「このクソ親父……最初からそう言うつもりだったな?」


 その言葉にはユウもぽかんとしてテヴォを見やる。


「若いのが何人か森を出たことで、このままじゃいられねぇってのは分かってた。この場所もいずれ教皇以外の人間に知られるだろうしな。そうなりゃいやがおうにも変わらにゃならん。どのみちこのままじゃいられねぇのさ。そんな時に誰でもねぇ、てめぇの娘が持ってきた話だ。乗るしかねぇだろ」


 なんということはない。父は娘を信用しているのだ。その提案ていあんを最初から無下むげにするつもりなどなかった。


「だが分かったと言う前にくべきところはある。俺ぁそれをいただけだ。正直、みんなで生きていく云々(うんぬん)はどうなるか分からん。だが、その勇者のじょうちゃんは本気でそれをそうとしてるみてぇだ。嘘偽うそいつわりなくな。だから、まかしてもいいと思った」


「でも、おっちゃんは行かへんって……」


「俺みてぇな年寄りはもうここじゃねぇどこかになんていけねぇよ。この場所に根が生えちまってる。無理に引っこ抜けばれちまうぜ。もうここは俺達にとって故郷こきょうなんだよ」


 魔族領まぞくりょうにいた頃を知る狼人族ウルフェン達は、すでにもうこここそが理想の地なのだ。誰にも支配されることなく、誰も支配することなく自然に生きられる場所。今さらどこかに行こうとは思わない。


「そっか……うん。それでええよ。じゃあ、よろしく頼むわ」


 そう言ってユウは再び右手を差し出す。


「おう。こっちこそよろしく頼むぜ」


 その手がにぎられた。小さな手と黒い毛におおわれた大きな手。片方はすっぽり毛に包み込まれて見えなくなってしまう。


「……………」


「ん、どした?」


 しばし手をにぎっていたユウだが、握手あくしゅが終わるとじーっと自分の手の平を見つめる。


「いや、何も起きひんなって」


 ユウはてっきり年老いた母(オールド・ゴブリン)と手をむすんだ時のように見えない波が起きるものとばかり思っていたのだ。まだどんな効果なのかすらはっきりしない自分の勇者としての力だが、それは恐らく相手に触れることで起きるものだろうことは経験で分かっていた。しかし、今回はその力、界律魔法かいりつまほう行使こうしされた時に発生する見えざる波、“界脈かいみゃく”が発生しない。


 何かまだ条件が足りない?いや、あるいはもっと根本的な何かが……。


「まぁともかくだ」


 長話でつかれたのか、テヴォはコキコキと首と肩を鳴らす。


「このことをみなに伝えにゃならん。そのために今日の夜はうたげを開くぞ!うたげの席にゃみなが集まるからな!準備のために俺はもう行くぜ。うたげが始まるまでは集落を自由に見ててくれや。じゃあな」


 そう言って一足先に外へと出て行った。


「まったく、とんだクソ親父だぜ」


 悪態あくたいをつきつつも、ディナのその顔にはホッとしたような苦笑が浮かんでいる。先ほどまでテヴォがいた場所に陣取じんどってお茶のおかわりを自分で入れて一息であおる。気づかない内にすっかり口の中の水分がなくなってしまっていた。


「まったく話に入っていけなかったな」


 知らずかたくなっていた身体からだをほぐしつつレイがセラに声をかける。


「ええ……でも、私達はただの護衛ごえいだし、これでいいんじゃない」


 ホッとしてその場にへたり込む勇者を見やりつつ、護衛ごえいの魔法師はかすかに微笑ほほえんだ。


 よく言えば護衛ごえいのしがいがある危なっかしい勇者だが、その小さな身体からだには強い意思の光を宿やどしている。その光をまもることこそが自分達の役目だ。命の危険がないのなら、その光の進む先を決めるのは彼女自身。それをしめすのは護衛ごえいの役目ではあるまい。


 アー……


 さくらもちが鳴く。まるで、自分もその私達の中に入っているぞと主張しゅちょうするかのようだ。


 セラはその護衛ごえい仲間の頭をぽんぽんとでてやり、お茶を一口。首をかしげる。


「おかわりいるか?」


 まだたっぷり中身の入った陶器とうきかかげてディナは一同を見回すが、二杯目を所望しょもうする者は誰一人としていなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ