2. 少年の話
「……、姉さん」
呻きながら、少年はひっくり返った車から這い出した。車は何本もの木をなぎ倒して県道まで落下していた。車自体は木に激突した衝撃でめちゃくちゃになっていたが、少なくとも落下の衝撃は和らいでいた。
少年は必死に、後部席から少女を引っ張り出した。少女は気を失っていたが、怪我は無いようだった。
「新島さん、大丈夫?」
運転席から、同じように青年が這い出す。青年にも、怪我は無いようだった。
「ひぇ、車がぺしゃんこ……、社用車で良かった……」
「性格悪いね。会社に怒られるんじゃないの?」
「スクープがあるんだろ? それを持って帰れば大丈夫さ……、ところで、なんで俺たち無傷なんだ?」
「姉さんが守ってくれたんだ」
「あぁ……記憶は無くても、力は使えるのか? それなら……」
「いや……、どうだろう、たぶん危険が迫ったから無意識に出てきたんじゃないかと……」
少年は先ほどの、死体の指に半狂乱になった姉を思い出していた。
普段なら、この人は絶対にあんな醜態をさらさない。特に自分には。
そもそも僕と逃げたりしない。
ふと、少年が口を噤む。同時に、山頂の方でひときわ大きな閃光が走った。地鳴りが走り、山が震える。
少女がピクリと動いて、そっと目を開いた。
◇◆◇
「オンボロの家だなぁ」
「お前ね……、文句言うなよ、こんな山の麓に新築の借家があるわけないだろ」
「土地買って建てなよ」
「永住しろって言うのか、こんな気味の悪い土地に」
「ひどいなー」
車から脱出した三人は、トボトボ歩きながらどうにか、山の麓にある青年の家までたどり着いた。
どこにでもありそうな古い日本家屋に足を踏み入れ、少年はホッと一息つく。室内をきょろきょろ見回した。
「立派な応接セットだ。家具付き借家なんだね」
「まぁ、そうだな。ベットのある部屋は、いくつかあるよ」
「この置時計とか、呪われてそうだね」
「やめろ」
少年は朗らかに笑った。居間にある革張りの立派なソファに腰を下ろし、「お茶とか淹れてよ」と青年に命令する。少年が場を和ますために、無理に明るく振舞っているのが分かったのだろう、青年は逆らわず「へいへい」と答えてキッチンへ消えた。
少年は少女の腕を引っ張り、座れと仕草だけで示す。少女が素直に隣へ腰掛けると、そこで初めて少年は大きくため息をついた。
「姉さん、よく聞いてね」
「……はい」
少女が小さく返事をする。その心細そうな様子に、少年は一瞬感じ入るように目を細めた。
「姉さんの名前は、玄野紗世っていうんだ。いい? 紗世だよ」
「はい」
「僕は蓮。姉さんの弟。あと秀悟って名前の兄さんがいる。三人兄弟なんだ。それで、さっき居た山ね、玄武山って言うんだけど、そこにある村に僕らは住んでる」
少年――蓮はそこまで言って、じっと少女を見た。
少女も静かに、蓮を見返す。
「さっきの……見たよね? 死体が動いたの」
「……はい」
「僕にも、正直何が何だか分からない。でも一個だけ分かってることがある。僕らの山は、玄武って名前の神様を祭ってた。今日はその玄武様を兄さんに下ろす日だったんだ。たぶん、それが失敗したんだと思う」
「……失敗」
「そう。でも、兄さんがヘマしたんじゃない。そうじゃないと、思う。僕は儀式を最初から見てたけど、途中までは上手くいってたんだ。だけど急に……」
蓮はそこで口を噤み、困ったように視線を彷徨わせた。何をどう話せばいいか迷っている。そんな様子だ。
少女は静かに待っている。
「姉さん、この一帯はね、黄龍が封印されているんだよ。分かる?分かんないよね?でもとにかく居るんだよ、大きな龍の神様が。それを封印するために、四方の山に四つの神様が祭られてるんだ。僕らはその中のひとつの神様を……祭ってる。祭ってた。それが玄武様だよ」
玄武、の言葉を言う際に、蓮はもう一度少女をじっと見た。
「玄武様の力を兄さんに下ろして、黄龍の封印をかけなおすんだ。今日がその日だった。他の山でも、同じようにやってたはずだよ。今日の午後六時に、それぞれの山が同時に、祭ってた神様を依り代に下ろして、黄龍を再封印するはずだった」
「それが失敗したってことなのか?」
いつの間にか紅茶を持って戻って来た青年が、コーヒーテーブルへトレイを置いて蓮へ質問する。
紅茶を受け取りながら、蓮はうなずいた。
「そうだと思う。玄武様は兄さんに下りてきてた。黄龍の封印が一回解かれて、再構築されていくのも見た。だけど途中で……何か不測の事態が起きたんだ。それで総崩れになって、兄さんも抑えきれなくなって……」
「それで村が全滅した?」
「四つとも全部ね」
蓮の言葉に、青年は眉を顰めた。それが本当だとすれば、ここら一帯はとんでもないことになっている。
「結界から、何かが出てこようとしてた。それで、兄さんは僕に、姉さんを連れて逃げろって言ったんだ。だから僕は本宮まで走って……そしたら姉さんは倒れてた」
ほんの一瞬、蓮は身震いした。誤魔化すように紅茶を一口飲み、少女を見て、力なく笑う。
「姉さんを起こして、一緒に逃げて、今ここにいる。何か質問はある?」
「……」
「あと、この人は新島さんだよ、雑誌記者の人。姉さんは毛虫みたいに嫌ってたけど」
「えっ。俺、嫌われてたのか?」
「当たり前だろ、儀式前で村中ピリピリしてるってのに、アンタ空気読まずにウロウロしてさぁ」
「許可は貰ってたぞ!」
「そこなんだよなー、なんでこの時期によそ者が入って来るのを許したんだろう、父さ、ん……」
ふと蓮は口を噤んだ。持っていた紅茶をテーブルに置く。ティーカップがガチャンと耳障りな音を立てた。
「姉さん、たぶんだけどね、父さんも母さんも死んじゃったと思う」
「……はい」
「でも、こんな言い方アレだけど、僕たち、あまり父さんと仲良くなかったから。気を落とさないでね」
「そうなんですか」
「そうなんですよ」
気を使われていることを察したのか、少女は小さく微笑んだ。
久しぶりに見る姉の笑みに、蓮もホッとしたように笑う。
「ひとつ、質問をしていいですか?」
「あ、うん。いいよ、なに?」
「今日は、西暦何年の、何月何日ですか?」
蓮は目を瞬いた。質問が意外だったからだ。
「今日は1999年の7月30日だよ」
少女の目に初めて、何かを確信したかのような強い光が灯った。