表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/18

恋想画、アイリカ・トゥリス

 アイリカ・トゥリス、18歳。絵描きであり、絵本作家でもある。

 ふんわりとしたボブカットに、ふにゃりとした笑み。不思議な気配をまといながら、舞台の光を浴びるたびに、髪が空気にとけるように揺れる。

 茶色のくせ毛が肩を撫でるたび、彼女の存在はまるで、筆先から描かれた夢のようだった。


 ゆっくりと舞台を進むたび、腰につけた革製ホルダーに差された大量の筆たちが、小さく、律儀にカチャリカチャリと音を鳴らす。


 ――最年少挑戦者。その肩書きに、重さはない。

 彼女はただ、自分の「想い」を描くためだけに、ここにいる。


 舞台の中心で立ち止まると、アイリカは手を胸にあてた。

 その視線の先、数メートル先に立つのは、流転者――シンジ。


「あなたに会えて、よかった」

 ぽつりと漏れた言葉は、幼さの残る声色と不思議な余韻に包まれていた。


「絵では何度も描いたの。笑ってるあなた、怒ってるあなた、寝てるあなた……でも、今こうして本物に会えたら、映像よりずっと、ずっときれい」


 彼女の瞳が、静かに揺れる。


「本当にたくさん描いたの。未来の景色、ふたりで過ごす部屋、あなたといる日々」

「でも、いつも最後に残るのは、空白のままの“あなたの顔”だった」

「きっと、本当に会わなきゃ描けなかったんだと思う」

「だから今日、ここで、全部描ききるの」


***


 あの日、テレビで第4回告魔フェスの開催が発表されたとき、彼女はなんとなく画面を見ていた。紅茶を飲みながら、乾きかけの水彩紙をぼんやり眺めていた。


 最初はいつも通り、BGM代わりのつもりだった。

 でも、画面の中央に映った“その人”を見た瞬間、世界が変わった。

 シンジ。

 彼の姿を見たとき、胸の奥で何かが跳ねた。


 “誰か”じゃなくて、“この人”に恋をしてる――はじめてそう思った。

 それは衝動でも憧れでもなく、ただ一枚描いてみたいという、強い強い欲だった。


 そのときから、アイリカの絵に“彼”が現れるようになった。

 ずっと景色しか描けなかった彼女が、はじめて「誰かと生きる風景」を描こうと思ったのは。


 でも、魔法はすぐにはついてこなかった。

 色が滲んで、形がくずれて、絵の具は足りなくなって、魔力はぶれて――。


 それでも、何度もやり直して、魔法構築を組み直して、筆を一から選び直して。

 何度も、スケッチブックに「ふたりでいる部屋」を描いた。誰もいない未来の光景を、信じて。


 誰のため? そんなの、決まってる。

 ――まだ会っていない、あなたのため。


 シンジの顔を見た瞬間から、彼との日々を描くようになった。

 それはもう、想像ではなく願いだった。

 だって、もう描きたくてしかたなかったから。

 好きだから。この気持ちは、ただのイメージじゃなくて、本物だから。


***


 筆を抜き取る。その瞬間、ホルダーから百本の筆が一斉にふわりと浮かび、舞台の空に広がっていく。

 魔力がにじみ、水と土の粒子が筆先から弾けた。


 アイリカはそっと、唇をひらいた。


「――絵夢譚えむたん・終わりなき恋物語」


 最初に空へ飛び出したのは、一枚の紙だった。


 アイリカの背にかかる鞄のすき間から、ふわりとこぼれ落ちたそれは、微かな魔力の風に乗って宙を舞い――次の瞬間、眩い光に包まれて弾けた。


 そこから噴き出すように、描きかけのスケッチたちが次々と空へ解き放たれる。


 最初に描かれていたのは、シンジの横顔だった。


 笑った顔、眠そうなまなざし、ふと遠くを見つめる眼差し――どれも少しずつ違う。


 けれどそのすべてが、彼女がずっと描きたくて、でも描けなかった“本当の顔”を探す旅の記録だった。


 百の筆が風に舞う羽のように空を駆け、次々と絵を仕上げては放っていく。


 光をまとうその絵たちは、青空に向かってくるくると旋回しながら、柔らかに舞い上がる。


 ひとつ、またひとつと繋がっていくそれらは、やがて星座のように連なり、空に巨大な物語を描きはじめる。


 それは、現実と幻想の境を曖昧にしていく風景だった。


 空気そのものが染まり、世界が、彼女の絵筆によって塗りかえられていく。


 アイリカのまわりを、百の筆が螺旋を描いて舞い、淡く滲むような線を空へと描き続ける。


 マグカップ、窓辺のスケッチブック、洗面所に置かれたふたつの歯ブラシ。


 描かれるのは、未来そのものではない。


 ――未来が、始まる部屋の匂い。


 観客は息を呑んでいた。

 誰もが感じていた。そこにあるのは夢じゃない。“あってほしい現実”だ。


 筆は止まらない。まだ描く。

 シンジの寝ぐせ、同じ毛布で並ぶ背中、描きかけの一枚の絵。


 永遠に続くかのように思われた光景は、ふいに途切れた。

 何の予兆もなく、魔力の流れがぷつりと絶たれる。

 ――3分が過ぎたのだ。


 アイリカの姿が、淡い光に包まれてふっとかき消える。

 次の瞬間、宙を舞っていた百の筆が、魂を失ったようにぽとぽとと床へと静かに落ちていった。


 空に浮かんでいた光の絵たちも、まるで糸を断たれたようにひとつ、またひとつと崩れ、やがてすべてが粒子となって消えていく。


 舞台には、静寂だけが残る。

 そして、筆とともに、無数の紙束がその場に散らばっていた。

 彼女が今まで描き溜めてきた、空へと放たれなかった絵たち――ふたりの生活、笑顔、ささやかな日常。

 散らばった紙の中から、ただ一枚だけが、そっと風にめくれ上がった。

 それは、小さなスケッチブックの描きかけのページ。

 描かれていたのは、シンジの横顔。

 やわらかな輪郭に、未完成のまま残された瞳の位置。

 まだ、描くべき線が、塗るべき色が、彼女の中にいくつも残っているのだと、静かに物語っていた。



 実況席。


「じ、じ……時間オーバーによる強制終了です! まさかの夢中すぎて退場パターン! しかし……あの絵の世界……!」


「水と土による彩術系魔法……いえ、もはや“視覚式空間構成魔術”の一種ですね。物質ではなく、筆先を媒介に魔力を映像へと変換・構築する方式です」

「18歳にして、百本の筆を同時並列に制御し、空間全体に物語を紡ぐ……これは演出ではなく、限界突破した構築魔法です。

しかも彼女が描こうとしていたのは、未来の入口……日々のささいな風景だけ。

それがあれほど胸を打ったのは、たぶん本気だったからですよ。最初から最後まで」


「終わらなかったんですね、彼女の物語は……」


「いえ、“まだ始まってすらいなかった”。それが、彼女の伝えたかったことなのかもしれません」


 舞台には、ただ静かに筆と紙だけが残されていた。

 客席では誰もが息をひそめたまま、言葉を失っていた。

 拍手をするのも忘れたように、ただ、心をどこかに持っていかれたまま。


 まだ物語は語られていない。


 けれど、その“予感”だけで、

 人はこれほどまでに心を動かされるのだと、

 誰もが知った瞬間だった。



――――――


 仮面のメイドたちは、沈黙を守りながら控室の片隅に立っていた。

 室内には、告白魔法が終わったあとの微かな余韻と、ほんの少しだけ、気配の揺れが残っている。


「……シンジ様、5人を選ぶの、かなり迷っておられますね」


「そうですね……。今大会の追加条件が“トマトが嫌いじゃない人”という、極めて緩やかなものであったこと。そして、事前の性格・相性診断においても、“受容範囲が極めて広い”という結果が出てしまったことで――結果として、本戦に進出した候補者たちが、性格も属性もバラバラな、多種多様な女性陣になってしまいました」


「タイプが似ていれば、まだ比較のしようもあったのでしょうけど……ここまで違うと、判断基準そのものが定まらないわ。しかも、それぞれがシンジ様の“好みに合致している”状態になってしまっている。性格面でも身体的傾向でも……」


「……ほんとうに、なんてお優しい方。

 選ばれなくとも、のちに私たちと同じハーレム候補になる方々なのに、あんなにも真剣に悩んでくださって……」


「ふふ。そんなお姿を見ていると、またひとつ、好きになってしまいそうです」


 誰かがつぶやき、他の者はただ静かにうなずいた。

 仮面の奥――口元に浮かんだ、抑えきれない微笑。

 静かな陶酔が、声にもならない息遣いとなって、そっと漏れ出ていた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ