表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/16

1-4 調達

 武器屋に向かう途中、二人は互いのことを知るために雑談をかわしていた。


「何の武器を使う?」


「わ、私はこれです……」


 スズメはマントを少しめくり、裏側に隠してあった投げナイフを見せた。

 それと、腰辺りに使用感溢れるダガーが収納されている。

 これらがメイン武器であることは間違いないだろう。

 

「私は盗賊スタイルなので、基本隠密か暗殺で戦い、真正面からの戦闘は避けるようにしています」


「うむ……相性自体は悪くなさそうだな」


 冒険者には、スタイルと言う概念がある。

 単純に『剣士』、『魔道士』、『拳闘士』等の武器に合わせた形で名前が付けられているが、例外として、カラスは『狂戦士(バーサーカー)』と呼ばれていた。

 他人のスタイルに合わせることなく、ただ己の腕力に身を任せて大剣を振り回しているからである。

 ただ、無理にでも正規のスタイルに例えるとすれば、近接戦特化の『剣士』であろう。

 スズメのスタイルである『盗賊』は、盗む技術とともにそれに派生した暗殺術を使える。

 さすがに『暗殺者』スタイルには及ばないが。

 

「俺が暴れる。スズメが裏から暗殺する。これで解決だ」


「ええ……?」


 スズメは額に冷や汗を浮かべる。

 大体初めてカラスと接触した者は、こういった反応になるのだ。

 腕力に任せて物事を解決するせいで、ほとんどの人間が納得出来ないのが原因である。

 ちなみにだが、カナリアはスタイルがそっくりであるためかすぐ理解出来た。

 二人が友人関係になったのは、そのような接点が関係している。


「よし、ついたぞ」


「あ……」


 そんな会話をしながら歩いていると、目の前には武器屋が見えていた。

 しかし、スズメはその店を見て驚く。

 一見して、ボロ屋……いや、どこからどう見てもボロ屋だ。

 人気の少ない路地裏にポツリと存在しているその店は、もはや店であることを疑われ、人が住んでいるかどうかすら怪しい。

 スズメは自分の身を案じた。


「来ないのか?」


「あの……ここは?」


「見ての通り武器屋だ」


「見ての通り……?」


 カラスは何でもないように言うが、外見からは武器屋かどうかなど判断つかない。

 スラム街のボロ屋と言われた方がまだ納得できる。

 

「俺の知っている中で、一番いい武器を取り扱ってる。買うならここだぞ」


「そ、そうなんですね……」


 スズメはまだ納得しきれていないが、カラスが武器屋らしいのボロ扉を開けてしまったため、渋々ついて行く。

 中に入ると、そこは埃っぽく、光の届かない薄暗い空間であった。

 どれくらい埃っぽいかと聞かれれば、スズメが入った瞬間にくしゃみをするほどである。

 いくつか棚が並んでおり、そこにはナイフや片手剣が置かれていた。

 ――――しかし、どれも埃を被っており、所々錆び付いている。

 とてもじゃないが、目に見える範囲で使えそうな武器はない。


「おい、お婆。いるんだろ?」


 カラスは店の奥に声をかける。

 すると何やら物音がして、奥から一人の子供が姿を現した。

 頭に布を巻き、だらしなくくたびれた服を着ている。

 子供……のはずだが、なぜかその手には酒を持っていた。


「何だい、騒々しいねぇ……」


「お婆、武器がほしい」


「あんたかい……この前そのでっかい剣をくれてやったばかりだろう?」


「今日は俺のじゃない」


「……おや?」


 お婆と呼ばれた幼女は、カラスの後ろで固まっているスズメに気づく。

 そして驚きの声を漏らす。


「こりゃ驚いた。まさか小僧が連れと一緒に来るなんて」


「こ、小僧?」


 スズメは首を傾げる。

 見たところ、カラスはとても若い。

 少なくとも、二十歳は越えていないだろう。

 しかし、どう見ても目の前の少女の方が年下だ。


「ああ、お婆はドワーフ族と人間のハーフなんだ。こう見えて俺たちの何倍も生きてる」


「ドワーフは長生きだからねぇ。ま、身体が小さいのは考えものさ」


「なるほど……」


 小さいなんて次元ではないとスズメは思ったが、話がややこしくなる予感がしてツッコミはやめておいた。

 悲しきかな、スズメには度胸が足りない。

 

「挨拶が遅れたね。あたしゃオウルって名でこの武器屋を営んでいる。んで、その嬢ちゃんは?」


「す、スズメです! 今回カラスさんと同じクエストに参加することになりました!」


「なるほどなるほど。この子の武器が欲しいんだね?」


「そうだ」


 ふむふむ――――とオウルはスズメの身体を上から下までじっくり眺めた。

 

「嬢ちゃん細いねぇ、もう少し肉つけな。それじゃモテんぞい」


「なっ――――!?」


 頬を赤らめるスズメ。

 確かにスズメは男との交際経験はないが、余計なお世話である。


「ま、投げナイフとダガーってとこかい。それならこの前暇つぶしに作ったいいモノがあるぞい」


「え……」


 オウルはそう言って店の奥へ引っ込んでしまった。

 カラスとともに取り残されたスズメは、自分の使用武器を言い当てられて唖然としている。

 盗賊らしく身軽ではあったものの、暗殺をメインとするため武器は隠してあったはずだ。

 それを外装の上から見破られたと言うのは、相当な衝撃になる。

 

「お婆は一流だぞ。そこらの武器屋とは格が違う」


「……みたいですね」


「照れるじゃないかい」


 オウルが戻ってくると、その手には二つの木箱が抱えられていた。

 目の前の机にそれをどさりと置くと、蓋を開ける。

 そこには、カラスの背負っている大剣とよく似た材質で出来たダガーが収まっていた。

 もう一つの箱には、大量の投げナイフが丁寧に収められている。

 武器には詳しくないスズメであったが、それらを見て即座に理解した。

 どれもこれも、一般的には見ることすら出来ない一級品の武器であると。


「前に小僧が狩って来た黒竜の牙――――の余り物で作った短剣とナイフだ。品質は保証するぞい」


「こここここ黒竜!?」


大剣(これ)の余り物か」


 黒竜と言えば、10年以上討伐されることのなかった規格外の竜である。

 討伐クエストの難易度はS級。

 スズメも話だけは聞いているほどの知名度があった。

 

「い、いくらするんでしょう……これ」


「ざっと金貨五百枚ってところかのう? 知り合い価格で四百枚でどうだい?」


「四百枚!? か、カラスさん! そんなの払えませんよ!」


「いいよ、俺が出す」


「……は?」


 カラスは懐からジャラジャラと音の鳴る袋を取り出し、木箱の乗った机の上に置く。

 少し開いた袋の口からは、数えきれないほどの金色に光るメダルが見えていた。


「四百枚以上はあると思うが」


「やれやれ、相変わらず金の管理が甘いやつだねぇ……仕方ない、余った金はもらっておいてやるよ。これからクエストなら邪魔になるだろ?」


「ああ。念のため持ってきたはいいが、手に余ってたんだ。引き取ってもらえると助かる」


「い、いやいやいやいや!」


 トントン拍子で話が進んでいってしまうのを、スズメがどうにか間に入って止める。


「カラスさん! それぼったくり――――」


「ちょっと来な、お嬢ちゃん」


「きゃっ」


 カラスに大して口を開いたスズメを、一瞬でその近くまで移動したオウルがヘッドロックする。

 そのまま店の端まで引きずっていくと、スズメの耳元でささやき始めた。


「世の中にはね、知らなくていいこともあるんだよ。お前さんはタダで高級武器が手に入る。あたしは儲ける。ほら、誰も損してないじゃないかい」


(カラスさんが損していると思うんですけど……)


 そう思ったスズメだが、年配者に強く言えるほど肝が座っていないのであった。

 縮こまってしまったスズメに対して、オウルはまくし立てる。


「このままお嬢ちゃんとも『いい関係』を結びたいんだよ、こちとらね。次来たとき、嬢ちゃんの持ってきた素材で好きな武器を作ってやるからさ、カラスには何も言わないでおくれよ」


「好きな……武器を……?」


 スズメの顔色が変わる。

 これだけのオウルの腕前だ。

『いい関係』を結ぶことに損があるはずがない。

 ここにオウルの追い打ちがかかる。


「ああ! 最高の一品をプレゼントするよ!」


「……わ、分かりました。そういうことなら」


「ふふん、契約成立だ」


 オウルはしてやったり顔で、スズメを離した。

 ボサボサになった頭を直しているスズメを、カラスは見つめる。

 しかし、スズメはすぐに視線を逸らしてしまった。

 もちろん、後ろめたいことがあるからである。


「? ……何の話をしてた?」


「こっちの話さ。男には関係ないね」


 オウルはカウンターへ戻り、二つの木箱をずいっと押し出す。

 そしてカラスに向けて手を突き出した。


「ほれ、金払いな」


「ああ」


 オウルの手に金袋が置かれる。

 そして満足そうにスズメを見た。


「あ、そうだ。相当性能の高い武器だからね、一般的な手入れ道具じゃ話しにならない――――と言いたいところだけど、ここまでの領域に来ると、基本的に振れば斬れる、突けば刺さるってのが壊れるまで続く。下手な手入れは寿命を縮めるよ。むしろ一切手入れせずに血だけ拭き取りな。それで十分さ」


「あ……はい!」


「それでも壊れたときは、また持ってきな。格安で修理してあげるから」


「……ありがとうございます」


 オウルが笑顔で言った格安という言葉に、スズメは身体を震わせる。

 ああ、この人たちは私の知っている領域にいないんだなぁ――――と心の底から思ったスズメであった。

 

「優しいな、お婆」


「何言ってんだい! あたしゃいつでも優しいだろう? ほら、用が済んだならさっさと行きな。前の装備は置いてっていいから」


「うむ。ありがとうお婆」


「あ、ありがとうございました……」


 スズメはまず全身の装備を箱の中の装備と入れ替えた。

 黒光りする刀身たちは確かな厚みを持っているため、それなりに重い。

 しかしそれがまったく気にならないほど手に馴染み、全て入れ替えてみると、もともとこの装備であったかと思ってしまうほどの印象を受けた。


「行くか」


「は、はい!」


「気をつけなー」


 二人はオウルに見送られながら、集合の場所へ向かう。

 この先、まだ出発前に一波乱巻き起こってしまう場所へ――――。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ