表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

逆再生の証言

作者: アヤ鷹


『奇妙な逆転』




証言とは、記憶の化石だ。

発掘の仕方によっては、まったく別の形に見えるものだ。



私は“記憶”そのものを操作しようとは思わない。


だが、“語りの順序”を操作することで、人間の脳が勝手に補完する幻想に訴えかけるのだ。



被害者は裕福な慈善家。邸宅の地下書庫で刺殺された。


だが、使用人3名の証言には奇妙な逆転がある。



「先生は午後3時にはご在宅でした」


「いいえ、その頃にはすでに外出されていました」


「でも4時過ぎに紅茶をお出ししましたよ」


この“時間の逆行”。

それが、私が仕込んだ“逆再生の証言トリック”。



それぞれの証言は事実に基づいている。だが、私はこう言うように仕向けた――


“真実を語らせるが、順番を入れ替えて”。

記憶を微かに誘導する薬、そして言葉の誘導。

順序の混乱はやがてホームズの冷静な論理をも狂わせる。


だが、奴は油断ならぬ男だ。

この罠に、どこまで抗うだろうか?







『証言の順序』




証言は揃っていた。だが、辻褄が合わない。


「3時には在宅していた」


「いや、その時にはもう外出していた」


「そして4時過ぎに紅茶を出した――」




まるで、出来事が巻き戻しで語られているようだ。



私はふと、蝋燭立ての一本に注目した。


まだ蝋が流れ落ちていない。使用人の話では「先生は4時には執務室にいた」というが、蝋燭は灯されていなかった。



つまり――その部屋に先生がいたという“記憶”は、夜のものを昼にすり替えているのだ。


この家に蔓延する記憶の歪み、それは意図されたものか? それとも集団錯誤か?



ワトソンがぽつりと呟いた。


「まるで、誰かが“順序”を壊したみたいだな」



私は背筋が粟立つのを感じた。


まさか――モリアーティか?




『時間の断片』



ホームズは気づいたようだ。

“証言の順序”が意図的に壊されていることに。



それでも、すべてを見抜くにはあと一歩足りない。



私の手の者が一人、嘘を言ったわけではない。


「彼が紅茶を出したのは“前日”の4時」


「外出したのは“当日”の午後2時」


「戻ったのは3時、だがそれは“数日前”のことだ」



私が用意したのは“時間の断片”だ。


それを日付と結びつけないまま証言させることで、ホームズは“同じ日の出来事”と誤認する。



“事実”は揃っている。だが“脈絡”は私がねじ曲げた。



まるで、フィルムの切れ端をバラバラにして並べ直すように。


真実を反転させるこの美しき芸術に、ホームズがどう応えるのか――



それが楽しみで仕方がない。






『見え始めた真実』



解けた。いや、“解け始めた”が正しい。



それぞれの証言は、微妙に“日付”の指定が欠けている。


だから私は、自分の中で自動的に“すべて同じ日”と処理してしまっていた。




だが違う。

紅茶は“昨日”。外出は“今日”。在宅は“おととい”。


事実は全て正確だった。ただし――“時系列を破壊された状態で”。



私はようやく理解した。


これは“記憶”の操作ではなく、“証言の配列”の操作。



このトリックの背後にいるのは――奴しかいない。



「ワトソン。準備を整えよう。今回の敵は、“語られる順序”すら操作する」






『形の無い罠』




ホームズの眼差しは、確信に満ちていた。

やはり奴は、読み解いたのだ。



“真実はそのままに、語られる順だけを歪める”という、私の逆再生の罠を。



だが、次はどう出る?


私は既に新たな一手を打っている――


次なる舞台は、沈黙の中の鐘楼だ。



さて、次の一手といこうか。

“真実”など、我々の前ではいかようにも形を変えるのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ