表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
影の中の光  作者: ゆらり
1/1

1.出会い


春の訪れを告げる桜の花びらが舞う中、大学のキャンパスは賑やかだった。新学期の始まりに期待を抱く学生たちが、笑い声をあげながら友人たちと話している。その中に、一人の青年がいた。名は高橋亮たかはしりょう。彼は、内向的で、人付き合いが苦手な性格だ。


亮は、キャンパスの片隅で本を読んでいることが多かった。彼にとって、本の中の世界が現実よりも心地よい場所だった。しかし、そんな彼の目の前に現れたのは、クラスメートの佐藤健さとうけんだった。健は、明るく社交的で、誰とでもすぐに打ち解けるタイプ。彼の笑顔は、周囲の空気を一瞬にして変える力を持っていた。


「何読んでるの?」


突然の声に驚いて顔を上げると、健がにこやかにこちらを見ていた。亮は一瞬戸惑ったが、思わず本を見せる。


「これ、ミステリー小説なんです。」


「へぇ、面白そうだね。今度貸してよ。」


亮は、健の無邪気な言葉に少し心を和ませた。彼の存在は、まるで自分の影のように感じられた。いつも自分の後ろにいる影。しかし、その影は時折、明るい光を放つこともある。


数週間が経ち、亮と健は自然と友達になった。健は、亮のことを理解しようとし、時には彼を無理に引っ張り出して遊びに行くこともあった。亮は、健といるときだけは、自分を偽る必要がなく、少しずつ心を開いていった。


ある日、二人は大学近くの公園で桜を見上げながら話をしていた。


「亮、君はどんな未来を描いてる?」


健の問いに、亮は一瞬考え込む。彼は、自分の未来がどれほど不透明で、恐ろしいものかを理解していた。しかし、健の目を見つめると、何かしらの希望が湧いてくる。


「僕は、静かな生活がしたい。多くの人と関わるのは難しいから…」


その言葉を聞いた健は、少し考え込んだ後、優しく微笑んだ。


「でも、亮にはもっと色々な可能性があると思うよ。君のことをもっと知りたい。」


その瞬間、亮の心臓が高鳴った。健の言葉には、彼を受け入れてくれる温かさがあった。彼は、自分が思っていた以上に健に惹かれていた。


それから数日後、亮は自分の気持ちに向き合う決心をした。彼は、自分の心の中にある感情が、友情を越えた何かであることを理解していた。しかし、彼はその気持ちをどう表現すればいいのか分からなかった。


そんなある夜、亮のスマートフォンに一通のメッセージが届いた。それは健からだった。


「今度の週末、映画を見に行かない?」


亮は少し緊張しながら返事をした。「いいよ、行こう。」


週末が近づくにつれ、亮の心は高鳴り、同時に不安も募った。彼は、健と過ごす時間が自分にとって特別であることを感じていたが、その気持ちをどう伝えればよいのか分からなかった。


映画の日、亮は少し早めに待ち合わせ場所に到着した。健が現れると、彼は嬉しそうに手を振った。二人は映画を見た後、近くのカフェでお茶をすることにした。


「映画、どうだった?」健が尋ねる。


「すごく面白かった。特に最後のシーンが印象的だった。」


話が弾む中、亮は心の中に溜まった思いをどうにかして伝えようとした。しかし、言葉が出てこない。そんな時、健が彼の目をじっと見つめてきた。


「亮、君は何か悩んでる?」


その瞬間、亮の心に決意が生まれた。彼は一呼吸おいて、勇気を振り絞った。


「健、実は…僕は君のことが好きなんだ。」


言葉が口をついて出た瞬間、時間が止まったように感じた。健の表情は驚きから柔らかな笑顔へと変わった。


「僕も、亮のことが好きだよ。」


その言葉に、亮は心の奥から温かさが広がるのを感じた。二人は、互いの気持ちを確認し合い、静かに手を繋いだ。周囲の桜が風に舞い、二人の新たな関係を祝福しているようだった。


これからも、影の中で光を見つけながら、一緒に歩んでいこう。亮は、心からそう思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ