全文検索のためのちょっとしたTips
とある作者さんに話したところご存じなかったので。
どなたかのお役に立てれば。
連載を書かれていて、途中で人名や固有名詞などを変更したいというような場合があるかと思います。なろうには、既存投稿分の一括変換機能ってないので、個別の部分ごとに置換修整をしていく必要があります。この際に漏れが生じてしまう事も少なくは無いでしょう。既存部分に修正漏れがないか、という確認も、なろう単体では案外困難です。
そのような場合に、縦書きPDFを使うと意外と簡単に調べる事が出来ます。スマホでは少し難しいかもしれませんが。
やり方としては、縦書きPDFを作成して、開いたブラウザページでctrl+Fで検索を掛けるだけです。ChromeやEdgeだと、マッチした箇所がスクロールバーに表示されるので、マッチ箇所が存在するかの確認や、その位置までのスキップは簡単に実行できます。
後は、修正箇所を確認してからその部分番号を調べ、個別に内容を修正していく、ということになります。この際には、別タブか別ウィンドウで移動しながら修正していくのが良いでしょうね。
注意点としては、縦書きPDFはどうもページ内左から右へとテキストブロックを生成しているようで、検索対象が行跨ぎをしている場合には、見つからない場合もあるということです。Web小説で改行が多い作品はリスクもそこまで高くは無いでしょうが、なるべく短い単語で検索する方がミスする確率は低いです。
もちろん、同じTipsは読み手も使う事が出来、「この名前のキャラって、どこで出てきたっけ」とか「このトピックがあったのはどの時点だったかな」とかいう時に名前やキーワードで検索かけると、当該箇所に比較的容易にたどり着くことができます。読む場合は、その周辺を直接読んでしまえば良いわけで、修整の場合よりもさらに容易です。
縦書きPDFの作成自体は、システム負荷は高い方の操作だと思うので、むやみに多用すべきではないでしょうが、有効性はかなり高いと思っています。※後書き参照
9/22追記
この投稿のすぐ後に、縦書きPDFは本体に統合されたんですよね。で、動画広告を見ないとダウンロードできなくなりました。
逆に言うと、動画広告を見る、という収益貢献をするわけですから、以前よりも気軽に縦書きPDFを使っても良いのかもしれないと考えています。