表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔紋章のある世界へ  作者: ルケア


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

81/191

81話 オラオ平原は敵の乱入が終わらない。熟練度とレベル上げには最適

OFUSE始めました。

https://ofuse.me/rukea


ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。

https://rukeanote.hatenablog.com/


さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。

https://twitter.com/rukeanote

「乱入! 乱入! 北! 数4、オラオ2、ジェール2!」


「ああああああああばばばばばば」


「麻痺だ! 回復飛ばせ回復!」


「結界展開! まずは立て直せ!」


「南から来ます! 数2! 接近もうすぐです!」


 現在、オラオ平原の中に居ます。まあ、酷いことになっている。乱入乱入また乱入。これでもまだ8日目。リーダー格が大分育ってきているな。俺も命令を出す回数が減ってきている。減っているだけで魔法を使う回数が増えているんだけどな。でも流石悪魔。2班に分けているから4日しか潜っていないのに、もう既にレベル80にまで迫っている。経験値は、美味しいんだよなあ。


「連射しろ連射! 魔法を止めるな! 止めた分だけ乱入されるぞ!」


「びびあばばばばば」


「回復! 回復をかけろ!」


「東から4来ます! 捕捉されてます! 乱入まで20秒!」


「乱入! 乱入! 南! 数2、オラオ1、グスト1!」


 忙しいったら無い。まあ、まだまだこんな調子なんだけどな。ドロップ? 拾っている暇なんてない。拾っても意味無いんだけど。不人気狩場の宿命だな。無限に湧く様な感覚で魔物が襲ってくる。これでも8パーティー潜っている筈なんだけどな。


 オラオが酷い。本当に酷い。オラオ平原を吹き飛ばしたくなるくらいに酷い。何でこんなに乱入祭りになるのかね? まあ、良いんだけどな。徹底的に攻撃と索敵、回復魔法を使い倒せるから。レベルが上がるのが本当に早い。でも、金は本当に少ない。ドロップが渋すぎるのがいけないんだ。そして、まさかの冒険者ギルドが買い取りを拒否。納品のし過ぎだって。ゲームではそれでも買い取ってくれたのに、現実は世知辛い。現在タダ働きである。ドロップ? 回収してないよ。意味がないのはそういう意味だ。冒険者ギルドに不良在庫が貯まっているのが現状。要らないものは買い取りません。そういう事だ。1トマスでも良いから買い取ってくれないかなあ。


 でも、経験値は本当に美味しい。4日で80とかやばすぎだろう。普通は1か月かかるぞ。安全にレベル上げをしようと思ったらその位はかかるんだよ。安全にやるのを諦めた結果がこれなんだけどな? 1日目で嫌気がさして、2日目で悟った。ここに1か月も滞在したくない。むしろ今から出ていきたい。それでもレベル上げは必要。熟練度も必要。だから俺は手を出していない。最終命令だけするだけだ。だから、狩り切れない事もあるけど、こやつら、ウザいだけで攻撃力はそこまでない。


「バンカー! バンカー! バンカー!」


「おい! 狩り切れてないぞ! 叩け叩け!」


「こっちもやばい! 早く倒せ!」


「やってるんだよコノヤロー! 早く死に晒せぇ!!」


「ぶぶぶべれればばば」


「麻痺! 回復飛ばせ!」


「ああ! 西! 西からも6来てるよ!」


「いつになったらおわるんじゃぁ!」


 知らん。俺も解らん。オラオが元気過ぎるんだよなあ。多分だけど、設定的には1体から5体の編成が来ているんだろうと思う。オラオが持ってきている悪魔を除いて。だから実質2体から10体が乱入してくる事になる。オラオ以外は乱入なんてして来ないだろうし、確定でオラオが付いてくる事になるんだよな。こう、コバエ的なウザさがある。見た目はまんま蠅なんだけどさ。


 これが進化したのがベルゼブブだと言われていたっけなあ。完全に迷惑なんだけど。ベルゼブブは強いぞ? 大罪系の悪魔よりも強い。魔神の1つ前と言えば解るだろう。悪魔系最強がベルゼブブだ。最凶にウザいのがオラオだけど。マジで戦闘が終わらない。


 何回目かの乱入も言わなくなったもんな。初めは何回目の乱入とか細かく言っていたんだけど、もう言わなくなった。無限にお代わりとか厳しいって。レベル的に良い感じに魔力が増えているので、魔力欠乏なんてしないとは思うけどな。因みに中級魔法は解禁している。でも、まだまだ慣れていないのか、緊急時には初級魔法を使ってしまいがちなんだよな。気持ちは解るんだけど、緊急時にはちゃんと魔法を選べないといけないんだよな。


 その位の余裕は必要なんだよ。緊急時に近距離で上級魔法をぶっぱしたら、自分を巻き込むからな。自爆は駄目だ。下級魔法を無意識に使うのも駄目なんだけど、中級や上級を使わないだけマシなんだよな。被害は許容できないんで。怪我くらいで何とかしてくれとは思う。それでも助太刀はしないんだけど。練習にならないし。苦戦してくれ。死ななきゃ何とかなるんだから。


 俺の所が一番のスパルタに思えるかもしれない。でも、一番のスパルタはウルドーラである。彼女が一番のスパルタだ。なんせ第7紋章2つ持ちである。怪我程度は治せるのだ。こっちは被弾したら下げて治療をしているが、ウルドーラは被弾しても下げないらしい。家族愛の強いソルガスは何処へ行ったのかと聞いたら、強くなる機会を与える事こそ愛であるという事だった。マジでスパルタ。


 一番温いのがカンタレラだな。我慢できずに、


ズズズズーン


 ああ、こんな感じで上級魔法をぷっぱなすので、周囲から魔物が消えるんだよなあ。適度に休みが入るんだよ。五月蠅い! って言いながら穴ぼこにしているんだろうなと想像出来る。音からして多分あの魔法が使われているんだろうというのが解るんだよな。採掘で使っていたあれな。上級魔法であり、殲滅系の魔法なので、熟練度を貯めるのには役立っていると思うんだけど。休憩がてらに射っているんだと思うんだけど、訓練は一番温いという評価になっている。


 レベリング方法も確立されているので、レベリングは早い。多分だけど、後4日くらいで卒業出来るんじゃないかな。1班2回でレベル100を超えると思う。多分だけど。悪魔は経験値。はっきり解る。ドロップも買い取り拒否されたし、いよいよもって経験値だよなあ。


「あああ! 向こう! 東から20くらい! 逃げて来てるよ!」


「またかぁあああ!」


「早く殲滅しろ! 次が来るぞ!」


「ああああああああああ!!!」


「発狂! 回復飛ばせ回復!」


「発狂に効く回復魔法はねぇよ!」


「叩いて治せ! 最悪気絶させろ! 発狂していると迷惑だ!」


 ふむ。発狂を治す魔法は確かに知らないな。俺も教えて貰わないと解らない。でも、あんまり必要性を感じないんだよな。バーサクを強制的に戻す魔法ならあるんだけど。因みにバーサクは第1紋章と第8紋章だな。自分でが第1紋章。他人にが第8紋章になる。バーサクは強いよ? 魔法は使えなくなるし、制御が難しいけど、まあ強い。100位から200位に結構いるんだよ。バーサク使いが。手頃に3桁上位までいけるから、第1紋章2つ持ちの人には使い手が多いらしいぞ。俺はそんなのよりも親指の付け根を強化した方が強いと思っているので使わないが。


ズズズズーン ズズズズーン ズズズズーン ズズズズーン


 おーおー。向こうは休憩に入ったみたいだな。4方向にぶちかましたって所だろう。耐えられなくなったんだろうな。カンタレラが。もう嫌ー! と叫んでいるのが聞こえた気がした。聞こえる距離ではないので、幻聴だとは思うけど。


「あああああ! また増えた! 東から10!」


「何で隣なんだよぉぉおおおああああ!!!」


「畜生めぇー!!!」


「お前ら気合入れ直せ! 次が来るぞ!」


「弾幕張れよ弾幕!」


「弾幕薄いよ!? 何やってんの!?」


「東側手伝え! 東側だ!」


「西も来てるんだよぉ!」


 頑張れ。後は時間的にもう少しだから。撤退までもう少しだから。でも、本当に熟練度とレベル上げには最適だよな。無限湧きですか? って感じだし。これからの人も経験してもらわないとな。皆それに賛成してくれるだろう。そして皆が思うんだろうな。お前も経験しておけって。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] タイトル案 オラオ平原は敵の乱入が終わらない。熟練度とレベル上げには最適
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ