61話 安い拠点がデカかった。冒険者ギルドで都市の不人気の愚痴が長い
OFUSE始めました。
https://ofuse.me/rukea
ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。
https://rukeanote.hatenablog.com/
さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。
https://twitter.com/rukeanote
「ねえねえ。都市の人って贅沢なんだね。これで1人部屋なんでしょ? 20人は寝られるよね」
「うむ。エラメラやハーフリングであれば、もっと眠れるだろう。これだけの広さがあるのだ」
「広い事に越したことは無いでしょ。見た感じだとざっと3000人くらい入りそうだけど、どうするつもりなんだ?」
「いや、まあ、地図で見たときにおかしいなって思ったけどさ。1階建てなのかなって思ったけどさ。5階建てだし、広いし、都市の標準が解らないんだけど」
これ、俺が入院していた病院の4人部屋以上なんだが? 都市の人の暮らしっておかしくないか? こんなに面積を使って何をするんだろうか。普通に地図みたときも、おかしくないか? 安すぎないか? って疑問に思ったけど、やっぱりおかしいわ。どれだけの面積が余っているんだろう。
勿体なさすぎるよな。これで300人しか住めない? 3000人とは言わんけど、1000人くらいは余裕だな。むしろ隣の5000人の建物があれば、ここのスラムの非人間を全員集められるのではないかと思うくらいのデカさなんだよなあ。うん。日本円にすると、数百億円の豪邸って感じだろうか。それが50万トマスで買える? そんなバカなことがあっていいのかって話だよな。
スラム民を舐めて貰ったら困るんだよ。1畳あったら2人生活できる人たちである。この部屋は20畳くらいあるんだよな。どうするんだ? 因みに1畳の広さは関西基準な。『マジックエンブレム』の会社の本社は大阪にあったから。ユーモアは見れない所に仕込んである。見る機会は殆どないのに、作り込んでいるんだから仕方がない企業なんだよ。ただ、その所為でよく解らない事になっているのはご愛敬。毎回金属を変えるなんて手の込んだ事をやってくるんだよなあ。リアルになったので、1回も変わらないんだけどな。この所為で、技術班が連日のように大忙しになっていたってインタビューで聞いたよ。面白い発想だからってやってみたら、自分たちが地獄の様な忙しさになったと。しかも人気が出てしまったから止めるに止められないと。開発陣は頑張っているよ。
楽しく遊ばせてもらいました。今はこの世界を楽しんでいる。ウォークエストまで後9年と半分くらいなのかね? 出来る限りの事はやりますとも。まあ、カンタレラが居れば余裕なんだけど。圧倒的な勝利を目指すので、もっと面白い事にしてやるんだけど。10万は用意するぞ。出来れば100万くらいは用意したい。出来るのかは知らない。非人間が何処まで居るのかなんだよな。迫害されているけど、総数は知らないし。
ああ、因みにここの都市には30万人くらいの人が住んでいるらしい。冒険者は1万人。スラムは7万人くらいいるんじゃないかと言われている。そしてその中に非人間は5万人くらいいるんじゃないかって言っていた。本格的に隣の豪邸を買ったら5万人くらい入りそうなんだけど。見た感じ15階建てっぽいんだよな。横にも広いし縦にも大きい。どうなっているんだよって感じなんだよな。
30万人の中には、非人間は1万人くらいいるみたいなんだけど、割と生活できているらしいんだよな。使えたら使うって人が多いらしいぞ。なので、そっちからの引き抜きは考えていないんだよな。助けを求められたら動くけど。そして、非人間排斥主義者は殆どいないんじゃないかって言われた。町の方が多いんじゃない? って言われた。そんなもんなのかね? 金持ち喧嘩せずって感じなんだろうか。襲われてみないと解らないけど。
まあ、とにかくとてもデカい拠点を手に入れた。そうしたらやることは決まっているよな。メンバーの登用だ。同盟員を集めるのだ。今回は良い紋章が沢山居てくれるといいなあ。第7紋章2つ持ちが居てくれると助かるんだけど。戦争のために第3紋章2つ持ちや第2紋章2つ持ちなんかも欲しいよね。超遠距離攻撃と超高火力の共演を見てみたい。なので第5紋章2つ持ちも数人は欲しいんだよな。地平線の向こうまで攻撃範囲になっているんだから、それを超える索敵が必要だ。熟練度稼ぎもしてもらわないといけないんだけど。
7人には行ってもらうとして、俺は冒険者ギルドに行かなきゃ。明日には酷い事になるから人員を用意してもらわないといけない。冒険者登録だけで2000人か3000人くらいしないといけないんだから。多分その位は連れてくるよな。入るんだもの。20畳が1人部屋っておかしいだろう? 多分2人部屋なんだとは思うけど。部屋数が200くらいだったし。それでも十分におかしいんだけどな? 50m×50mくらいあるんだぞ? どう考えても8万トマスな訳がないんだよな。ちょっと色々と間違っている。
「あら? さっきの、〈光る原石〉同盟の盟主さんじゃないですか。どうしたんでしょうか? もしかして、狭かったですか?」
「いえいえいえいえ、あれで8万トマスは安すぎるってくらいには広かったですから。色々と物価が壊れているんじゃないかって思ったくらいですから。……本当に大丈夫なんですよね? あれで8万トマスって冗談でしょう?」
「冗談でも何でもないんですよね……。まあ、ヒルストン伯爵領は人口が少ない方なんですけど、都市の平均の人口って知っていますか?」
「え? 都市の平均? えっと、アンゴラは30万人ですよね? その位じゃないんですか?」
「都市と呼ばれる場所は平均で80万人くらい居るんですよ。冒険者も20万人くらい居るんですよ。スラムの人も20万人くらい居る事が多いんですけど、ざっとその位の人数が居るんです。それなのに、アンゴラは30万人しか居ません。都市の大きさは同じくらいなのにです。冒険者も1万人しか居ません。スラム民が数えてないですけど多分7万人くらいです。半分以下しか居ないんですよ。都市なのにですよ? 町ではそんな事もあるかなって感じなんですけど、都市でこれはあり得ないんですよ。色んなところから人口が集まってくるくらいじゃないといけないんです」
「えっと、でも生産都市ではあるんですよね?」
「そうですね。生産品はありますよ。中でも布製品や革製品が主体の産業をしてまして、良い品質のものが作られては居るんですよ。でもですね。それだけなんですよ。それ以外に都市としての魅力が殆どないんですよね。メトイルの代官から手紙が来てましたけど、メトイルの方がまだ活気があるでしょう? この都市は狩場が無いので、冒険者がそもそも寄り付かないですし。妖精の泉は弱すぎるし、お金にならないじゃないですか。かといって2層目に行っても、妖精が強くなるだけで、結局ドロップは一緒じゃないですか。アリの巣でも、アントの外殻は確かに需要はあります。けど、アリの巣って他に町が3つもあるんですよね。しかもここから西に向かえば鉱山があります。青銅と黄鉄の鉱山があるんです。アントの外殻は白金適度、アイアント、メイアント、ローアントの外殻は青銅程度。金属がある西側では、扱いやすい金属製の方が良いんですよね。確かにアントの外殻の方が軽いですよ? でも、値段が変わらないなら、後々のメンテナンスも考えて、ちょっと高いけど金属製のものを買うじゃないですか。そりゃあ3層目に行けば、黄鉄クラスの外殻を落とすアントも居ますけど、それって高級品じゃないですか。アリの巣で苦戦しているような冒険者じゃあ買えないですよ。でも、狩場がないから強い冒険者も来ませんし。お隣のコールスなら大狼平原があるでしょう? あそこは結構稼げますし、良いですよね」
ステイステイステイ。何なんだ。話し始めたら止まらなくなったぞ? まだ後ろで話しているし。愚痴は凄いなあ。よっぽどなんだろうな。溜め込んでいるんだろうな。でも、俺を捌け口にしないでくれるかな? 本題にも入っていないのに。




