18話 馬車で半日の隣町に無限回廊
OFUSE始めました。
https://ofuse.me/rukea
ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。
https://rukeanote.hatenablog.com/
さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。
https://twitter.com/rukeanote
皆に人を集めてもらっている間に、冒険者ギルドにやってきている。冒険者ギルドに報告しないといけない事も沢山あるからな。同盟の事と、襲撃犯の事も処理しないといけない事なんだよ。
20人に襲われただろう? それの資産を貰わないとな。貰えるものは貰っておくべきなんだよ。どんな少ない金額だろうともだ。同盟資産に組み込んでもらうつもりでいるけどな。個人で分ける必要もないってのが俺の見解だな。1000トマスもあるか怪しいし。
同盟が出来たから、同盟資金を納めていかないといけない。同盟の維持費は一応かかるからな。同盟の維持費は、年間500トマスだ。有って無いものだな。その位の金額なら、余裕で支払えるからな。これを払えない同盟は同盟じゃない。ただのパーティーよりも劣る何かだ。
ゲームの時は、1日で支払う事になっていたんだけど、1日は1年だからな。ゲームの感覚が抜けきらない。もうそろそろワールドクエストの時期だなとか思うんだけど、そもそもワールドクエストはAIが操作するからこっちがやることは無かったんだけどな。
それで、同盟の維持費なんだけど、同盟名義の預かり金から自動的に引き落とされる。金額が足りないと、1年目で警告、2年目で解散になる。まあ、作り直せばいいだけなので、簡単ではあるんだけどな。維持費を払わないで同盟を維持しようと思うと、手続きがとても面倒というのが一番のネックだろう。500トマスくらい払えという事なんだよ。
普通は俺たちの様に同盟名義である程度の金額を預けるんだけどな? 俺たちのパーティーの活動は、儲けの5割を同盟資金に入れて、残りの5割を頭割りすることで解決している。生活費なんかは同盟資金から出すんだからある程度はお金を入れておくべきなんだよ。
まあ、甘い物や嗜好品は自分で買ってくれという形になるんだけどな。そのせいでアルレーヌやドゥニエルは結構お金を使っているらしいが。砂糖は高いからな。気軽に平民が、特にスラム民が買える物じゃない。お菓子1つで300トマス位するからな。お金が無くなることは当たり前だ。頻繁に買うものでもない。
さて、冒険者ギルドでやる事なんだけど、受付の人にも話してあるし、そこまで難しいことではない。基本的には報告だけだしな。
「という訳です。同盟光る原石は俺、エルンストを盟主にして、ガストビ、アルレニス、ドゥニエルを副盟主にすることにします。これが預かっていた書類です。ちゃんと書いてきましたよ」
「ありがとうございます。それでは、同盟として本格的に動き出すという事なんですね。おめでとうございます。とはいっても、かなり活発に動いているみたいですが」
「いえいえ、まだまだこれからですよ。やることは多いですからね。それで、同盟の維持費については500トマスで間違いなかったんですよね?」
「間違いありません。というかですね。冒険者ギルドで管理している同盟は殆ど名前だけの物なんですよ。500トマスも払えない様な同盟なんて必要ないんです。管理するだけ無駄なんですよ」
「まあ、それはそうでしょうね。それで、同盟員の話なんですけど、何人でも良かったんですよね? 具体的には、何人同盟に含めても金額は一律という事でよろしかったですよね?」
「そうですね。名簿だけは欲しいですが、何人いても構いません。1万人でも10万人でも、維持費は500トマス。そのように決まってますから」
「流石にそこまで大きな同盟にするつもりは有りませんけどね。それでも、ある程度は大きくするつもりですけど。今も皆に同盟員を集めてもらっていますし」
「同盟員が集まったら、また名簿を作って持って来てくださいね。それも必要な事ですから」
「解ってます。それで、あの襲撃の件についてなんですけど。……いくら持ってました?」
「あの件のですか。ええまあ、20人合わせて255トマスですね。少ないと思うかもしれませんが、一般的な冒険者の持っているお金はこの程度です。光る原石の皆さんが持っているお金が多すぎるんですよ。小鬼の森で活動していて数万トマスも稼ぐなんてありえないですよ?」
「まあ、その程度ですよね。でも小鬼の森の方が儲かるでしょ? 大狼平原は確かに強い魔物も多いですし、数も多くなりますけど、採取物が無いじゃないですか。下調べしましたけど、傷薬に必要な素材も、下級ポーションに必要な素材も、手に入らないって事になっていたはずですよ?」
「それはそうですけど、採取は難しいんですが。安定的に必要な素材を間違えずに納品するのは難易度が高いんですよ? それでこそ、森の中で魔物を見つけるのと同じくらい難しいんです。だから、ある程度強くなると皆大狼平原に出ていくんですし」
「その辺の違いですかね。採取も難しくないですし、森で魔物を探すのも苦にならないですから。大狼平原に行くつもりは今の所無いですね。それよりも鉱山に遠征したいんですけど、鉱山って近くに無いんですよね?」
「鉱山は近くに無いです。ここからだと馬車で20日くらい行かないと無いですね。ただ、金属が欲しいからと鉱山に行くのはお勧めしませんけど。鉱山は国の管理しているものですから、取り分はかなり制限されますよ?」
「取り分は仕方がないかなとは思っているんですけどね。それでも20日は遠いな。同盟の拠点を移すか、向こうでも拠点を構えないと難しそうです」
「無限回廊なら近くにあるんですけどね。鉱山とはまた違うので、行く必要が無いかもしれませんが」
「え? 無限回廊は近くにあるんですか? どのあたりにあるんです?」
「無限回廊なら隣の町ですよ? 馬車で半日じゃないですかね? 徒歩でも1日で行ける場所にありますよ?」
「無限回廊があるならそっちの方が良いですよ。なんだ、良い立地にあるんじゃないか。これなら鉱山に行かなくても大丈夫そうだな。鉱石はそっちから取ってくればいいんだし」
無限回廊が近くにあるのは知らなかった。無限回廊はそこまで数が無い。しかもエンドコンテンツだ。行くには鉱山で鉱石を集めて装備を作ってから行こうかと思っていたんだが、鉱山が遠い以上は予定変更だ。無限回廊を攻略しよう。いや、攻略は厳密に言えば無理なんだけど。
伊達に無限と言われている訳じゃない。無限回廊ガチ勢ですら、250層くらいしか探索が出来ていないからな。無限回廊は圧倒的な広さがうりの場所だ。そう簡単には完全攻略できない。……公式発表では本当に上限が無いって話ではあったんだけどな。
「無限回廊に行くんですか? 無限回廊では鉱石が採れませんよ? 無限回廊は宝箱を取りに行く場所ですから。そりゃあ一獲千金を狙えますけど、鉱石を買う事にするんですか? お宝はそう簡単には見つからないですけど」
「いえ、無限回廊の中の鉱山を探します。無限回廊については何処まで解っているんですか?」
「え? ああ、えっと。無限回廊については、部屋と通路がある大規模な迷宮だという事が解っています。簡単な罠もありますが、基本的には広い場所であって、偶に宝箱が置いてある場所ですね」
「ん? 階段もありますよね? 次の階層もあるはずなんですけど?」
「階段についても確認はされています。ただ、奥に行った人は殆どいないんじゃないですか? 奥に行くと帰ってこれないってのが一般的ですから。階段の先には何があるのかは解っていません。ごく少数の冒険者が行って何とか帰って来たという記録が残っているだけですね」
なんですと? 無限回廊が攻略されていない? そんな馬鹿な事があるのか? 無限回廊は資源の宝庫。無限回廊に潜れば何もかもが揃うと言われている場所だ。まあ、100層までで十分と言われているんだけどな。それ以降はエンドコンテンツ。潜る必要は無い。
無限回廊は1層は確かに通路と部屋しかないんだよな。ちなみに101層もそうである。理由は転移陣があるからだ。1層には5層ごとの転移陣が20個あるんだよ。部屋数は数百あるんだけど。なので、1層だけは完全にマッピングしないといけないんだけど。
しかし、無限回廊が放置されている。これはいけないな。どうせエンドコンテンツに足を突っ込まないといけないんだから、行くか。準備をしたら無限回廊に行こう。色んなものが俺たちを待っているからな。




