表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
139/191

139話 港と造船所の場所決まり、大型船の素人設計図を見せて模型作ろう

OFUSE始めました。

https://ofuse.me/rukea


ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。

https://rukeanote.hatenablog.com/


さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。

https://twitter.com/rukeanote

 30日もかからないで皆が集合したので、地図なんかを合わせながら、色々と書き足していき、港の候補地が2か所に絞られた。けど、これって実質1択だよなあ。港の建設を考えると、今の漁村がある方が望ましい。泊まる場所とかも必要になるからな。そうなってくると、ここしか無理なんだよ。1か所は未開地にあるんだから。無限回廊の数が3か所から近いってだけなんだよな。もう1か所も1か所からは程よい所にあるんだし、そっちの方が良いよな。


「じゃあ、港と造船所の建設場所はここにするとして、無限回廊担当は無限回廊に行ってもらう。なるべく多くのベルベリアリを確保してもらうとしてだな。他にも無限回廊担当を呼び寄せるから、資源回収班は頑張ってくれ。後は港と造船所なんだけど、先に造船所を作ってから港を作る。というのも、どの位の大きさの船を作るか解らないのに、港の建築が出来ないからだな。かなりの大型船を作って貰うから、造船所はそれ以上に大きくなるんだけど、水に浮かべる事も必要だから、こっちもかなり深く作らないといけないんだよなあ。基準が解らないからどうしようもないんだけど、とりあえず作ることは確定しているんだから、出来るだけ大きく作ろう」


「大きくって言われますが、何処まで大きなものを作る予定なんですか? 造船って素人ですから、よく解らないんですよね」


「まずは模型からだな。ベルベリアリで大型船舶の模型を作る。1000分の1くらいの大きさで作って貰うんだけど、それが水に浮かぶのか、波で転倒しないのか、そう言うのを確認してから作るんだよ。だから、皆でやって貰う事は模型作りだ。とりあえず、ベルベリアリは大量に用意したつもりだから、船を作って貰う。まずは水に浮かぶこと、転倒しないことを目的としてくれ。話はそこからしか始められない」


「大体の形が欲しいんですが、どんな形にします? 何か知っているのであれば教えて欲しいんですが、資料なんかは無いんですか?」


「資料か。ちょっと待ってくれ。簡単な絵なら書ける。それを参考にして作ってくれ。ああ、動力については何とかなるんだ。列車のを流用すればいける。だから、動力を考えないで、浮かぶものをまずは作る事」


 そんな訳で、絵を書いていく。結局は金属の板を張り合わせて空洞を作って、その空洞が大きい分浮かぶって仕組みだから、こうして、でも人が乗らないといけないからここは蓋をして。そして、水を入れたり抜いたりしないといけなかったはずだから、ここをこうして、動力はあるから帆船じゃなくても良いけど、丸いよりは楕円というか、ひし形というか、そういう形の方が良いんだよな。水の影響をもろに受けるのは避けた方が良いし。けど、幅も必要だから、この位にしてもらって。


 うーん。不格好な気もするが、使えればそれでいいからな。とりあえずは動くって事にしておかないといけないし。まあ、何とかなるだろう。とりあえずは簡単な絵はこれで良しだ。後はこれを何枚かに模写して、これで良し。


「こんな感じだな。まあ、改良はしてくれ。俺も造船は素人だから解らないことが多くある。安定を重視して絵を描いたつもりではあるけど、直す所は直してくれ。後は、まっすぐ進みたいから、ここはこうした方が良いってのは聞いたことがある。後は解らないことは無いか?」


「それに対応する魔法のリストは、前に貰いましたけど、1度の上級魔法で船が作れるってのは無いんです? それがあれば話は簡単なんだと思いますけど」


「残念ながら無かったんだよ。だから組み立てるしかない。大規模になるとは思うけど、頑張ってくれ。列車も1度の上級魔法で作れたわけではないだろう? それと同じだ」


 流石にそんな便利魔法は無いんだよな。あったらすでに教えている。……小型船舶で、木造船でって話なら上級魔法でカヌーみたいなのが作れるんだけど、1人乗りだしな。そんなので別大陸まで行く気にならない。それだったら戦闘機で飛んで行った方がマシなんだよな。……降りる場所が無いので、見て帰ってくるだけなんだけどな。それでもリスクが高いから、止めた方が良いんだけど。別大陸の魔法技術が何処まで高いのかが解らないし、狩場でバードストライクを起こすと確実に死ぬからな。弱い魔物であれば良いのかもしれないけど、強いのに当たると、大破墜落で泳ぐ羽目になるんだよな。そんな危険を侵せとは言えないし。


 そもそも第8紋章持ちしか扱えないので、意味がないんだよな。誰でも扱えるように成れれば強いのかもしれないし、第9紋章を同時に乗せられれば、結界でバードストライクは避けられるかもしれない。でも、それでも攻撃に難があるんだよなあ。魔物次第って所があるんだよ。使えないことはないけどって感じだな。最終手段とも言える。


 まあ、造船の研究はこれで始まったので良し。その内に大陸を統一しないといけないんだよな。大陸の統一は必須。これは決定事項です。まずもって血の粛清が必要なので、エドレルファス神聖共和国以外は攻め落とす。エドレルファス神聖共和国は、粛清だけで併合って可能性も残っているんだよな。あそこがこの大陸の教会の元締めだからな。喧嘩を売っても良いんだけど、地方の教会が全て敵に回る可能性もあるのだ。なるべくなら避けた方が良いだろうな。


 次は何処を攻め落とそうかね? とりあえずは北に進む方が良い様な気がする。大陸がどうなっているのかは解らないけど、北東の国なら沿岸部がある分だけ、予定が立つと思うんだよな。南に行くのは、若干危険な気がするし、西も同じくらい危険な気がする。北西にエドレルファス神聖共和国がある分、援軍が呼べなさそうって気もしているから、北東が良いんじゃないかと思っているんだよな。後で国の名前なんかも確認しておかないとな。色々とあると思うし。


 国が11か国しかないって言うのが解っているんだから、国名は解っているって事だと思うんだよな。多分だけど、エドレルファス神聖共和国からの情報だろうな。教会を通じて情報を共有していてもおかしくないし。地図は当てにならないからな。国の形は極秘情報だから普通は出回ることは無いしな。その所為でガルガントラ王国の形も誤認していた訳なんだし。南側に若干広がっているって気がつかないって。まあ、大陸を統一したら国境なんて関係なくなるんだけどな。


 方針を決めるためにもモリエラルト公爵様に面会を求めようかね? 今は王城で色々とやっているはずだけど、落ち着いては無いだろうな。地獄の様な忙しさの中で、また戦争をしようとしているんだから、世話がない。でも、味方が少ないとそうならざるを得ないんだよな。他国もどうせ非人間牧場を作っているんだろう? そんな事は解り切っていることなので、今すぐにでも解放をしに行かないといけないんだよな。人間を育てるのはそれが終わってからでも十分に間に合う。魔王が今すぐにでも出てくるわけではないみたいだし。


 そろそろって話だが、神様のそろそろ程当てにはならないだろうからな。何万年生きているのかが解らないからな。とりあえず、少なくとも1万年ちょっとは生きているんだけど、この世界を作るのに、何万年かかったかだよな。それが解らない以上はどうしようもない。時間の感覚がズレているのが神様だと思うしかないよな。


 後は、どれだけの非人間を同盟に引き入れるのかを決めないとな。集められた非人間の数の把握もまだだし。全部を同盟に入れることは出来るけど、もう流石に管理が出来ないんだよ。非人間だけでも10億人を超えているんだから、どうしろって言うんだ。名前と顔をそんなに覚えろと? 無理に決まっているだろうが。知り合いの顔を探す方が難しくなるんだからさ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
タイトル案 港と造船所の場所決まり、大型船の素人設計図を見せて模型作ろう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ