表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

白の18分(上)【2102/12/31】


 365.25日。それが一年の正確な長さです。

 この余分よぶんの0.25日を何とかしようと、古代ローマ人はユリウス暦を作り、ローマ法王グレゴリウス十三世はグレゴリオ暦を作りました。

 俗にいう、うるう年の誕生です。


 それから約500年。

 グレゴリオ暦は長きにわたり、私たちの日常を支えてきました。


 状況が一変したのは、36年前のこと。

 地球の近くを通過した巨大隕石「GOAT」が地軸を約0.000215度傾けたことで、一年の周期がわずかに変化。グレゴリオ暦の調整を余儀なくされます。

 また、同年、2月29日生まれの人々が起こした反乱、俗にいう「誕生日革命」では、うるう年の廃止が切に叫ばれました。


 これらの時代情勢を受け、NASA及びIERSを中心として発足された国際地球時刻管理機構・IETMOは、世界時間を設定しました。

 その根幹を成すのが、同時期に開発された、健康管理AIを元に作成された、時間管理(・・・・)AI。


 通称――「クロノス」です。


 ……

 …………


【そして現在。カレンダー上での一年が365日に固定されて、20年近くが過ぎました。

 クロノスの普及率は全世界で92%を超え、地球上のほぼすべての人間が装着している計算となりました。クロノスは、余分の0.25日を一年内に振り分け、世界時間の適宜修正を行います。

 中でも特に重要とされているのが「白の十八分」の存在で――】


「正直さあ。一年が365日でも、366日でも、どっちでもいいよな」


 博物館の中に流れる音声ガイドを聞きながら、僕はつぶやいた。

 隣で香織かおりが同意する。


「ですねえ。そんなことより、今年の祝日はどこになるのかなーとか、年末年始の連休はつながるのかなーとか。そっちの方が気になります」

「まさにその通り」


 僕は笑って、腕に巻いたクロノスをタップした。

 空中にカレンダーがホログラム投影され、今日の日付を示す。


 十二月三十一日、木曜日。

 残念ながら年末年始の連休は、長期休暇にならなかった。

 年末の業務は多忙で、僕と香織、二人揃って有給を取ることは難しい。


 ゆえに。 


「今日みたいに、デート先が駅近の博物館になっちまったしな」

「ほんとですよー。わたし、温泉行きたかったのになー」

「まあ、そう言うなって。意外と空いてていいじゃないか」

「それはそうですけどー」


 一年最後の休みの日。

 僕と香織は都内で一番大きな博物館に足を運んでいた。


 僕としては、家でまったりとくつろいでも良いと思ったのだけど「いやです! わたしはデートがしたいんです! 先輩とお出かけしたいんです!」という強固な意志に押し押され、こうして足を運んだわけだった。


「来年は絶対行きましょうね、温泉。ほら、見てくださいよー私の画像フォルダ。映像捕獲ドローンからダウンロードした温泉の画像でいっぱい」

「はいはい。早めに予定決めて、有給組もうな」


 なんやかんやと不満を垂れてはいるけれど、多分、香織はご機嫌だった。

 お気に入りの服に身を包み、雑誌に載っていたレストランでランチも堪能した。人が少ないからと腕を絡め、しなだれかかってきている様子からも、それは伝わってくる。


 もう付き合い始めて二年になる。これくらいのことは分かって当然だ。

 と、その時。


【申告:予約電車発車の時刻まで、残り四十二分となりました】


 香織のクロノスが、控えめなアラートを鳴らした。


「えー、もうそんな時間? まだ余裕あるでしょー?」


 香織のぼやきを質問と受け取ったらしい。

 クロノスは空中にマップを投影して、ルートと所要予測時間を算出し始めた。


【ひとひら時間博物館から最寄り駅まで、香織様の足で徒歩十二分。

 途中、信号が三件。一つ当たりの待ち時間が平均一分二十三秒。

 ご実家へのお土産を買う時間が、およそ十四分。

 現在時間のキャッシャーの込み具合から推測される会計に要する時間、およそ二分。

 売店からホームへの歩行予測時間、およそ三分。

 その他ランダムな要素を加味し、ホームへの予測到着時刻は列車発車の五分前となります】


 非の打ちどころのない完璧なシミュレーション結果がはじき出されて、僕は苦笑した。


「だってさ」

「うぅ……」


 香織が恨めしそうな目でクロノスを見たので、僕は自分の胸に埋もれた小さな頭をそっと撫でた。


「まあほら、年始には会えるから」

「去年もこうだったじゃないですかあ……。なんでお母さん、急に帰ってこいなんて言うんだろ……」


 香織の両腕が、僕の右腕をがっしとつかむ。

 そして不服気に唇を尖らせて、


「こうなったら、このまま先輩も実家に連れてきます」

「無茶言うなよ」

「75%本気です」

「真実味のある数字だなあ……」


 実家に来て欲しいと言われたのは、これが初めてではない。去年あたりから、定期的に香織の口から飛び出している。

 僕自身、そろそろ頃合いだろうとは思う。

 同じ会社で働き、二年付き合い、二人とも将来的にはそれなりのポジションにつくだろう。


 三年前、大企業から転職してきた僕のことを「天下り」「エリート崩れ」と揶揄する声は多かったが……今ではそんな声も露と消えた。

 上司のお覚えもめでたく、周囲からは早く結婚しろと急かされているくらいだ。


 問題はない。

 順風満帆と言ってもいい。

 だけど……だけど何故か、最後の一歩を踏み切れずにいた。


 理由は分からない。

 何か良く分からない灰色のもやのようなものが、僕をその場に引きとどめているのだ。


「……」


 いや、と内心で首を振る。

 元来僕は優柔不断な性格だ。きっと結婚という人生の節目に対する不安とか、懸念とか、そういういろんなものがごちゃ混ぜになって、足を踏み出せずにいるだけだ。


 こんなことじゃ、ダメだよな。

 僕は彼女の耳元に口を寄せた。


「来年は、一緒に行くから」

「……本当ですか?」

「うん」


 頷くと、香織はくすぐったそうな表情でこちらを見た。

 黒目がちな大きな目に、僕の顔が映っている。

 周りには誰もいない。

 館内アナウンスも、音声ガイドの音も。

 僕たちを包んでいる透明な膜のようなものの、その向こう側から聞こえてくるようだった。

 そして僕たちは――


【申告:登録された『周囲に見つからずキスできる場所』として、現地点が最適です】


 香織のクロノスの無機質なアラートに、僕たちは動きを止めた。

 改めて視線を戻すと、両頬を真っ赤にした彼女が長いまつ毛に瞳を隠していた。


「……香織?」

「…………てた」

「これって……」

「シークレットサーチの音声アナウンス設定切るの忘れてたぁー!!」


 その後、僕は顔の火照りが取れない香織の手を引っ張り、彼女を定刻の電車に乗せるため、ひとひら時間博物館を後にした。


 ……

 …………


 博物館で見聞きしたクロノスの話は興味深いものが多かった。

 だけど……どこか現実味がなくて、ふわふわしていて、ぴんと来なかったのも事実だった。


 結局僕たちにとってクロノスは、便利な機能がたくさんついた、仰々しい時計なのだ。

 ひと昔前に流通していたスマートフォンの延長線にある、ただのツールで代替品。

 世界時間の調整だとか、うるう時間の挿入だとか、そういう専門的なことと、僕たちは無縁なのだ。


 テクノロジーの恩恵にあずかりはしても、その裏側まで知ることはない。

 その必要もない。


 そう、思っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ