表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/72

25 シンの申し出

 "水霊の三日月島"のエリアボス〈ミズチ〉を倒した俺達は、アイテム整理の為、一旦"始まりの街"へと帰還する。


「ねぇ、カイト。気付いてた? 彼らが"黄金の草原"のエリアボスの初討伐者よ」


「だな。ランキングの上の方で、全員名前を見た覚えがある」


 あの手慣れた動きからも、彼らがベテランである事はすぐに見て取れた。


「ねぇ、ところでさ。新興宗教ガミガミ教って何なの?」


 ああ、ガミガミ達がなんか名乗りを上げていたあれか。

 名前そのまま判断すると、ガミガミを崇める新興宗教……なのか?

 もはや現代においては、宗教なんてものはほとんど歴史の遺物と化しているので、正直良く分からない。


「いや、俺に聞かれてもな。……多分、パーティ名かなんかじゃないのか?」


「パーティ名?」


「パーティ情報欄を開けば、表示されてるだろう? 俺達のは初期設定から弄ってないから"カイトのパーティ"となってるが、そこを変えることも出来るんだよ」


「へぇ、知らなかったよ」


 俺達みたいに固定メンバーでパーティを組んでると、パーティ情報欄なんてわざわざ見る事が無いので、あまり意識しないのだが、野良でパーティを組む場合、パーティ募集リストにパーティ名とリーダー名が載る仕組みになっている。

 なので、人を集める為には特徴的なパーティ名は有効……なのかもしれない。

 もっとも素直に、どういった目的のパーティなのかを書くのが一番だと俺は思うのだが。

 それに、見た感じガミガミ達も俺達同様に固定パーティだ。だからパーティ名を弄る必要性は特には無い筈なんだがな。

 まあ、その辺は気分の問題もあるので、突っ込むのはやめておこう。



 アイテム整理やポーション類の補充、そして情報収集を軽く済ませてから、パーティでの話し合いだ。


「次の行動方針についてだが、何か意見はあるか?」


 〈ミズチ〉の初討伐に失敗した今、次の優先目標は他の未討伐エリアボスの撃破となる。

 だが、現時点で行き方が分かっているのは"大樹の祠"のみ。

 情報収集の結果、残るエリアはそれ以外にあと2つ。

 "黄金の草原"の西に"蜥蜴人の湿地"が、"白亜の採石場"の南に"清水の鍾乳洞"が有る事が判明したが、その正確なルートまでは分からなかった。


「……難しいところね。攻略状況的には"大樹の祠"が無難だけれど……」


 "大樹の祠"は以前も行った事があるので、一番情報を持っている。

 その時はマコト達と揉めたせいで、一旦攻略を断念したが、時間をある程度空けた今なら、危険も然程無いとは思う。

 

「問題は、あのダンジョンギミックだな。今も攻略されていないって事は、あそこを突破出来ていない可能性が高いと思う」


 〈トレント〉達が行く手を遮っていて上の階に進めないのに、〈トレント〉を倒すと何故か大樹の外に追い出されるという謎ギミックの事だ。

 暇な時間に色々と考えを整理したりもしたのだが、解決の糸口は未だ見つかっていない。


「かといって、他のエリアもまだ攻略されていない以上、何らかの問題があるんでしょうね……」


 既に新エリア開放から、丸1日が経過している。

 それなり以上の数のプレイヤー達が、各エリアに挑んだ筈だ。

 にも関わらず、未だ攻略が成されていない事を鑑みれば、"水霊の三日月島"以上の難易度だと考えた方が無難だ。


「何か決め手となる情報が欲しいな……」


 そうやって俺達が頭を悩ませていると、突如フレンド通話が掛かって来る。


「(……どうした、†ラーハルト†。何か用か?)」


「(まあそんなとこだな。なぁ廃人、今どこにいるよ?)


 廃人呼びはやめろと言ってるだろうが。

 まあ、そう言って素直に聞く奴では無いのは、分かっているのだが。


「(今は街に戻ってるが、それがどうかしたか?)」


「(おお、なら丁度良かったぜ。前の会議室で話をしようぜ、ちょっと相談があるんだよ)」


 俺達も丁度、話し合いに行き詰っていた所だ。

 奴の相談というのが何なのかは分からないが、この状況の打破してくれる情報が得られる事に期待するとしよう。



「おお、来たか。そっちに座ってくれ」


 勧められるまま、俺達は席へと着く。


「で、相談ってなんだよ?」


「その前に一つお尋ねして宜しいでしょうか? "水霊の三日月島"のエリアボスを倒したのはあなた達ですか?」


 何か言おうとしていた†ラーハルト†を制し、シンがそう尋ねて来る。


「あー。一応俺達も倒しはしたが、初討伐したのは別のパーティだ」


 その辺の事情を簡単に説明する。勿論、攻略に繋がるような情報は伏せた上でだ。


「なるほど、それは災難でしたね」


「こっちの事は別にいい。それで、相談ってのは、何なんだ?」


「ええ、実はですね。現在、我々のパーティは"蜥蜴人の湿地"の攻略に挑戦中なのです。そこのエリアボスは〈リザードマンキング〉という固有名なのですが、こいつが少々厄介でして……」


 エリアボスが厄介なのは、当たり前の話だ。

 なぜそれをわざわざ無償で俺達に話すのだろうか?

 その疑問の答えは、すぐに判明した。


「〈リザードマンキング〉の持つHPゲージは、10本。これまでのエリアボスの倍です。これが示す意味は〈リザードマンキング〉がミニレイド対応である事、即ち4人パーティ2組で挑むべき相手だという事なのです」


 この話を聞いて俺は、いよいよ来たかと、感じていた。

 そういった敵が存在する事自体は事前説明で知らされていた為、その事に関する驚きは特別存在しない。


「要するに、俺達と合同でそいつを攻略したいって訳か」


「ええ、その通りです」


 正直、行き詰っていた俺達にとってはかなり嬉しい申し出だ。

 目標は定まるし、合同で攻略する以上、エリアの地形や敵の情報などを得る事が期待できる。

 とはいえ、手放しで喜ぶにはまだ早い。


「その申し出を受ける前に、いくつか確認したいことがある。まず、MVPで得たアイテムの扱いをどうするかについてだ」


 初討伐をする上で、もっとも重要なのはMVPで得られる"生存の書"と"封印の書"の2つだ。

 これらの扱いについては、事前に話しておかなければ、間違いなく揉める原因となる。


「それについては、MVPを取った人間がいたパーティが"生存の書"を持ち、もう片方のパーティに"封印の書"を譲渡するという事でどうでしょうか?」


 まあ、その辺りが無難な取り決めだろう。

 一応、横に座る仲間達にも視線で窺うが、特に異論は無さそうだ。


「俺らがMVP取ったら、そのまま持ち逃げするかもしれないぞ?」


「もしそうなれば、こちらもそれなりの対処をするだけの話です。それにあなた方は、そんな馬鹿な真似はしないでしょう?」


 もしそんな真似をしでかしたと知れ渡れば、今後の複数パーティでの攻略に間違いなく支障を来たすだろう。

 そのくらいの事は、当然俺も理解している。


「まだ確認事項はある。MVP以外のドロップアイテムの扱いはどうするんだ?」


「それについてですが、7:3の割合での分配でどうでしょう?」


 まるで当然の如く、多くの取り分を要求してくる。


「……それは、そっちの持っている情報代って解釈でいいのか?」


「ええそうです」


「それだけの要求を出来るだけの情報を、既にそっちは持っているって事か?」


「そう受け取って貰って結構ですよ」


 ふむ、と頷きつつ俺は脳内で現状を整理する。

 この状況でハッタリを言う理由も無いし、多分それは本当なのだろう。

 だが、ミニレイドという攻略のし辛い相手の素材アイテムについては、こちらもなるべく多く欲しい所だ。


「4:6に負けてくれ。代わりに"水霊の三日月島"の攻略情報を渡す」


 本当なら5:5を要求したかったところだが、既に初討伐が済んでおり、その価値は低下している。

 あまり欲を掻き過ぎても信頼を失うだけだし、これくらいが妥当だろう。


「……分かりました。それで構いませんよ」


 他にもいくつかの細かい事項についての確認を終え、†ラーハルト†達との合同パーティの結成が決まった。

  

「では引き続き、〈リザードマンキング〉についての情報を提供します」


 そうしてシンの口から、エリアボスに関する情報が語られる。

 どうやら、彼らは単独で1度、別のパーティと組んで1度と2度に渡り挑んだらしい。

 単独で挑んだ時は、すぐに逃げ帰ったようだが、2回目の挑戦ではかなり長く戦ったようだ。

 そのお蔭か、俺が思っていた以上に色々と情報を持っていた。


「しかし、ちょっと前衛が少ない気がするな」


 こちらはナツメ、あちらは†ラーハルト†と、併せても2人しかいない。

 俺が前に出ることも考えたが、得られたエリアボスの情報から難しいと判断した。


 正直、これはバランスが悪いと言わざるを得ない。


「まあ、それはなんとかなるでしょう」


 それは†ラーハルト†に対する信頼の表れか、あるいは自身の持つ支援能力に対する自負なのか。

 

「では作戦の説明をしたいと思います。何か質問などあれば、遠慮なく仰ってくださいね」


 ともかく今は、シンの説明に耳を傾ける事にする。


 そして、いよいよ初めての2パーティ合同でのエリアボス討伐戦が始まろうとしていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ