“ら”抜け言葉の横行
最近の人の会話を聞いていてふと思った。
“ら”抜けの会話が横行している。
例えば、こうだ。
食べられる→ 食べれる
といった具合に。
テレビの報道番組などを見ていると、街でインタビューに答えている一般の方々が軒並みこの様な言葉使いをしている。
ところが、画面のテロップにはちゃんと“ら”が入っている。
報道の立場からすると、実際は“ら”抜け発言をしているものでも、文字にするのにはちゃんとした言葉で報道している。
これについてはとても感心する。
これは「正しい日本語を使おうよ」という報道機関の呼び掛けなのだろうと思う。
ならば、“ら”をもっと強調して表示しても良いのではないか。
ただ、そうしてしまうと、そういう人たちをバカにしているみたいに映るかも知れない。
日本人ならちゃんと正しい日本語を使ってほしいものだ。