表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔帝  作者: 松本 力
144/192

槍 20

 その翌日、シ・ルシオンはオデュセウスを駆り、ザーグ砦南の村へ向かった。

普通の馬なら十日あまりかかるが、オデュセウスが駆ければ一日であった。


 夏だった。

廃れて誰も通らない街道や荒野ばかりを選んでいるため、記憶にある景色は見ていないが、しかしザーグ砦の近くにくると、オデュセウスは二度の功城戦を思い出した。


 特に、夏である。


 二度目すなわち自らが自らの御者に斬られたのを思い出す。


 感情は、時折揺さぶられる。


 その乱れた感情を振り払うために、オデュセウスはシ・ルシオンに尋ねた。


『あの鍛冶の女は、どういう素性なんだろう』


 何気ないその問いに、シ・ルシオンはしばらく答えなかったが、やがて低い声で言った。


「詳しくは知らん。

 身寄りがないということと、人斬りだったということは知っている。

 それ故か、刃物をよく知っている」


 その答えにオデュセウスは、なぜあの鍛冶がどことなしに殺気を漂わせているのか、理解した。

自分と同じ、許されざる感触を知っているのだ。


 夏の麦畑はまだ青く、丘陵は遙かに広がる。

今回は村の入り口にオデュセウスは留まった。


 シ・ルシオンは一人馬車を下り、村の奥にある鍛冶屋の作業小屋へ向かった。


 小屋は相変わらず粗末だが整然としている。

鎚の音が高らかに響いていたが、シ・ルシオンが前に来ると、その音は止んだ。


「入りな」


 少し低い芯のある声がした。

シ・ルシオンはその声に従い、小屋の入り口をくぐった。

巨人には鴨居が低かった。


 しなやかな後ろ姿の美しい女が、炉の光に照らされている。

小屋の中は薄暗く、鉄と煙の臭いが強い。


「そこに寝かせてある一式だ」


 シ・ルシオンが小屋の中を見渡すと、薄暗い一角にそれはあった。

 実に無骨で飾り気のない、城塞などにある大きな彫像が持つような巨大な槍だった。

常人では動かすことさえできないだろう。

持ち上げたり、ましてや振り回したりなど、できるはずがない。


 シ・ルシオンは、女の座っているそばに、頭ほどの大きさの皮袋を置いた。

 女はその袋を一瞥する。


「随分奮発したね。

 それだけあれば村中が何年も喰っていける」


と言った。

彼女には袋の中身が金貨であることも、その量もすぐにわかるらしかった。

彼女はあまり表には出さないが、喜んでいるらしかった。

それは彼女の欲ではなく、安堵に似た何かで、恐らくは村に対する深い恩義があるのだろう。


 シ・ルシオンは何も答えず、槍のところにしゃがんだ。

束を握る。

ずしりと重い。

彼の背負う巨大な剣と比べても、遙かに重い。

柄は全体に、頑丈で荒い麻布が巻いてあり、ニカワで強く糊付けされている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ