表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

賽は投げられた

有布子は中学生になった。

一学年一クラスしかない学校の生徒は、やはり一学年一クラスしかない学校の生徒と合流しての中学校である。

クラスが二クラスになった事で有布子はホッとしたが、有布子の担任が難のある女性教諭でがっかりするどころではない。


しかし、中学でようやく友達と呼べる子達が出来たことで有布子は気が緩み、その担任について家庭でしゃべるという失敗をしてしまった。

結果、母親が最初の懇談会どころか、全ての顔合わせに置いて、余計な事を喋ったのである。


「うちの娘は先生が大好きみたいで、ずっと先生に見て欲しいって言ってますの」


「はああ?どうしてそんなことを言ったの?あいつは男子の手を握って喜んでいる変態だよ。私は隣のクラスの先生の方が良かった」


「なっちゃったんだから仕方ないでしょう。いやがらせされるよりはとお母さんは考えたの。気に入って貰えば可愛がってもらえるじゃないの。また小学校の時みたいな目に遭いたいの?」


「小学校はお前のせいだろうが!!お前こそ私を知恵遅れだって意味も無く叩いただろうが!!姉や妹には新しい服を買うけど、あたしには買わない。だからこいつは殺してもいいんだって言われたんだからね!!」


「あなたは本当にひがみばっかり。ああ、お父さんのお義母さん、あの基地外にそっくり。大体理科が得意だなんて女の子じゃない。女の子じゃ無ければどうして男の子で生まれなかったのよ!!」


有布子は母の言葉に反省した。

どうしてクズだとわかっている相手と会話したのだろうか、と言いう反省だ。

そこで有布子は今一度、母親と口を利く事を一切しないことに決めた。


もともと小学校の時から母親には無視される事も多かったのだから、有布子が無視しても母親が気付いてもいないことが有布子には悲しかったが。


そんなある日、有布子の目の前で事件が起こる。

田巻菜々美がまたいじめを始めたのだ。


しかし、今回は有布子ではない。


有布子は学校の勉強をしないので学校の期末中間は中の上程度だが、中学校で行う共通の模試では学年三番になっている。

小学校と違い成績上位者へは教師の目がありいじめが出来ない、また、有布子が中学で仲良くなった子達は大人しく真面目な上、生徒会の手伝いをするぐらいの子達である。


中学で小学校時代の学力メッキが剥がれた田巻が、学力で差が出来た有布子に手出しなどできないのだ。


しかし彼女は中学に上がった時点で、有布子が虐められ嫌われていた実態を取り巻き達に広めさせてはいた。

有布子にそれしか攻撃できなかったと見るべきか。


「猪俣、お前は調子に乗ってんじゃねーよ」


大声を上げた男子、仙波は、猪俣綾子の机を蹴った。

猪俣は悲鳴を上げ、顔を覆って椅子の中に縮こまる。

有布子は自分を押し倒した事もある体の大きな猪俣が脅える姿に、良い気味だと思ったが、その仙波の行動は田巻によるものだと舌打ちをしていた。


「またかよ」


それが事実であると証明するように、白井までも猪俣の机の前に立った。

白井はそれなりに学力があり人好きするので生徒会の役員をするようになったが、田巻へのあからさまな片思いも隠さないので笑いの種ともなっている。

その白井も猪俣の机の前に立ったというならば、この男子二人の行動は田巻の指示によるものだ。


「お前さ、友人だと思ってた奴に裏切られるって傷つくんじゃねーの?」


有布子は仲が良かった田巻と猪俣の間にどんな諍いが起きたのか知らないが、自分への波は来た、それは分かっていた。

だから、次の生徒会の手伝いについて、友人に誘われたら絶対に参加する事にしたのである。

白井によって田巻も生徒会の活動に参加している。

恐らく次の会合の書類づくりとなるだろうが、その手伝いは生徒会役員の一年女子だけになるだろう。

有布子は生徒会役員ではないけれど、手伝うと言えば友人となった秋口は喜んで受け入れるはずだ。


そしてその日から一週間後、生徒会の仕事が有布子に来た。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ