表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

347/533

12月10日 「a lover」は「en elsker」です。「a love」は「en kjærlighet」です。


日本語で「恋人」、英語では「a lover」で。ノルウェー語では「en elsker」です。

日本語で「愛」、英語では「a love」で。ノルウェー語では「en kjærlighet」です。


発音は「えん えるすきる」と「えん しゃーりへっ」です。



トアレッツパピール!

おはようございます。今日も、リア充御用達の単語が続きますね。クリスマスに向けて、リア充たちが蠢く季節ですね。あぁ〜。


あ、ご存知の通り、「トアレッツパピール!」は、「トイレットペーパー」ですからねぇ〜。挨拶じゃありません。




まずは、「恋人」です。昨日習った、「恋人」と同じですね。それにしても、「恋人」が「変人」に見えるのは私だけでしょうかね……?

英語では、「lover」です。昨日紹介した「girlfriend/boyfriend/sweetheart」とちょっと差をつけています。でも、「lover」と「girlfriend/boyfriend/sweetheart」との違いは、何なのでしょうかね。私、お子ちゃまですので、よくわからないのですけど……。「lover」は、まぁ、より仲良くなった感じでしょうかね……。


で、この「恋人」ですが、ノルウェー語では「en elsker」です。ノルウェー語を習いたての頃に、動詞の「elsker」を習いましたね。それの名詞形です。簡単ですね。


そして、「en elsker」の発音は、「えん えるすきる」です。まぁ、すでに覚えていますのでね。簡単ですね。




2つ目の単語は、「愛」です。まぁ、「愛」です。名詞です。

英語では、「love」ですね。「ラブ」ですね。言わずもがな、完全に日本語になっていますね。

で、この「愛」ですが、ノルウェー語では「en kjærlighet」です。どうしてこうなった……? という感じの綴りをしていますね。ノルウェーでは「愛」を手に入れるのは困難なのでしょうかね……。


そして、「en kjærlighet」の発音は、「えん しゃーりへっ」ですね。長いですね。難しいですね。


まぁ、あれですよ。「愛」を感じられる、という方はぜひ覚えてくださいませ〜。




さて、例文に行きましょうか。


「Mannen har mange elskere.」 「まんん はる まんぎゃ えるすけら」 「その男には、たくさんの恋人がいる。」 「The man has many lovers.」


はいはい。



はい。まぁ、特に文法的に難しいところもありませんし。さらっと流しましょうかね。




はい。ということで、2つ目の例文に行きましょうかぁ〜。


「Husker du en kjærlighet?」 「ふすきる どぅ えん しゃーりへっ」 「愛を覚えていますか?」 「Do you remember a love?」


おおっ、こ れ は……。こえぇ〜。


まぁ、覚えているかどうかを聞くための質問ですからね。はい。

取り戻してもよかったんですけどね……。習っていない動詞が律速ですね。



「husker du〜」の決まり文句は、便利ですね。英語でも、「Do you remember〜」は割と使いますからねー。是非とも覚えておきたいフレーズです。



あとは、特に注意点はありません。




今日の単語も、アレですね。


リア充の方は、覚えてください!!!

以上!!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i488219
秋の桜子さまよりいただきました。
好評連載中です! 勉強に疲れた頭に笑いを!
i471546
こちらもどうぞ! 安心の完結済みです!
― 新着の感想 ―
[良い点] トアレッツパピール! …なぜ紙!?いや、元気よくてキモチよく拭き取れそうな1日になりそうだけれども! りーけるりーけるえるすきる! 好き好きから恋人に!物語を感じますねウフフ(*´-`)…
[一言] 愛・おぼえていますか:「ふすきる どぅ えん しゃーりへっ」
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ