表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/533

1月19日 「eat」は「spiser」です。「an apple」は「et eple」です。


日本語で「食べる」、英語では「eat」で。ノルウェー語では「spiser」です。

日本語で「りんご」、英語では「an apple」で。ノルウェー語では「et eple」です。


発音は「すぴーせる」と「えっ えぷら」です。


もちろん、「spiser」は動詞ですよ。現在形なので語尾に「r」が付いています。動詞の後ろに目的語を持ってきて「〜を食べる」ですね。英語の「eat」と同じですね。

「eple」は中性名詞のようですね。英語とは綴りが若干違うので、注意ですね。慣れてくると、「アップル」よりも「えぷら」の方が可愛らしく感じてきます。「アップルちゃん」に対して、「えぷらたん」みたいな〜。


「Jeg spiser et eple.」「やえ すぴーせる えっ えぷら」で、「私はりんごを食べる。」ですね。簡単ですね。


さて、ここ数日で色々と食べて行きましょうかねぇ〜。

何度も使っているうちに、「spiser」も定着するでしょう。



ということで、いつもの例文。


「Mannen spiser et eple.」 「まんん すぴーせる えっ えぷら」 「その男はりんごを食べる。」 「The man eats an apple.」


「Mennen elsker et eple. De spiser et eple.」 「めぬな えるすきる えっ えぷら でぃ すぴーせる えっ えぷら」 「その男たちはりんごが大好物だ。彼らは、ひとつのりんごを食べる。」 「The men elsker an apple. They eat an apple.」


りんご……ですよ……。ひとつのりんごを仲良く……ね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i488219
秋の桜子さまよりいただきました。
好評連載中です! 勉強に疲れた頭に笑いを!
i471546
こちらもどうぞ! 安心の完結済みです!
― 新着の感想 ―
[一言] めぬな えるすきる えっ えぷら でぃ すぴーせる えっ えぷらたん
[良い点] えぷらたんカワユスからの まんんんんんっ すぴーせるぅ えっ、 えぷらアアああああ! ヒイイイイ((((;゜Д゜))) [一言] すぴーせるのどっから来た感が(。>д<) これはそう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ