表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

171/533

6月17日 「read」は「lese(動詞の原形)」です。「show」は「vise(動詞の原形)」です。


日本語で「読む」、英語では「read」で。ノルウェー語では「lese(動詞の原形)」です。

日本語で「見せる」、英語では「show」で。ノルウェー語では「vise(動詞の原形)」です。


発音は「れーさ」と「ゔぃーさ」です。



これは、3月10日に習った「leser」の原形ですね。「lese」です。英語の意味は「read」ですね。日本語では「読む」という意味です。まぁ、すでに覚えている単語の復習みたいな感じですのでね。語尾が「ぁ」になったなぁ、と言う感じで、覚えてくださいませ。「leser」を忘れていたって場合は、こっそりと3月10日の分を読んで、思い出してくださいませ〜。


で、「vise」は、3月12日に習った「viser」の原形です。英語の意味は「show」です。目的語を2つとって、「誰に〜を見せる」ですね。これも語尾の「r」が取れて、語尾の発音が「ぁ」になっただけですので、単なる復習です。忘れていた場合は、3月12日の分を読みに戻るんですよ。こっそりと。



さて、例文に行きましょうか。


「Vi liker å lese romaner.」 「ゔぃ りーける お れーさ るまーねる」 「私たちは小説を読むのが好きだ。」 「We like to read novels.」


真面目な例文ですね。この例文は、使えますね。

私たちは、小説を読むのが好きなんですよ!



さてと。2つ目の例文に行きましょう。


「Jenta liker å vise menn noe.」 「やんた りーける お ゔぃーさ めん ぬぅあ」 「その少女は、男どもに何かを見せるのが好きだ。」 「The girl likes to show men something.」


何かを見せるのが好きなようです。何でしょうかね〜?

「noe」の部分を、好きな単語に変換して楽しんでくださいませ。主語を代えてもいいですね。まぁ、基本構造は、「(誰) liker å vise (誰に)(何を).」ですからね。おパンツなり。バナナなり。アナナスなり。好きなものを見せてくださいませ。

まぁ、世の中にはいろんな趣味、嗜好の方がいるのです。はい。



今回も、復習でしたね。

もう少し復習をしようかとも思ったのですが、意外と動詞を習っていたことに気がつきました。全ての原形を習って行くのも時間がかかりますので、使うときに習うということにしましょう。まぁ、片手間でぼちぼち紹介して行くとは思いますけど〜。


基本的に、これまで習った動詞から「r」を取れば原形です。

発音は「る」が取れて「ぁ」がつくものと、そのまま「る」が取れただけのものがある、と知っておけばなんとかなると思います。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i488219
秋の桜子さまよりいただきました。
好評連載中です! 勉強に疲れた頭に笑いを!
i471546
こちらもどうぞ! 安心の完結済みです!
― 新着の感想 ―
[良い点] 小説良えよねぇ わしゃ電車で読むのが好きじゃい じゃけぇアニメや漫画よりもノベライズされてるのを好んだりのぉ [一言] 何を見せても良い? ならジョジョでも見せてやりましょう その血の運命…
[一言] 入所五年目のフルキンオタク:「やんた りーける お ゔぃーさ めん ぬぅあ」
[良い点] 復習しっかりしました(*´-`) 完全に忘れてたから…(。>д<) そうだ、おこめをみせてめるくがあふれたんだった(遠い目 [気になる点] 「(誰) liker å vise (誰に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ