表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/533

1月13日 「a dog」は「en hund」です。「a cat」は「en katt」です。


日本語で「犬」、英語では「a dog」で。ノルウェー語では「en hund」です。

日本語で「猫」、英語では「a cat」で。ノルウェー語では「en katt」です。


発音は「えん ふん」と「えん かっつ」です。「hund」の最後の「d」は、私には聞こえません。「かっと」よりも「かっつ」の方が近い気がします。英語の「きゃっと」みたいに「きゃ」ではないです。「か」です。


犬派なのか猫派なのかはすごく重要ですよね。

まぁ、私はどちらも好きですが、どちらかと言うと「犬派」です。でも、うさぎもいいですよねー。耳が垂れているうさぎとか、あれ、可愛く見せるために垂れているでしょ? 進化的な利点は何なんだよ! 可愛く見せるためか? えっ?


 コ、コホン。



さて、自分のことを言うのは簡単です。名詞は、おそらく目的語にそのまま持ってきてもいいと思います。ドイツ語のように変化はしないだろうと思いますが……。


「Jeg liker en hund.」 「やえ りーける えん ふん」 「私は、犬派です。」 「I like a dog.」


日本語で直訳すると「私は犬が好きです」ですけど、まぁ、意味が通じる自然な訳の方がいいでしょう。


みなさんも、もうこれくらいはできますよね。


さて、次は、誰かに尋ねる場合です。


疑問文です!


疑問文の作り方は簡単です。シンプルに主語と述語を逆にするだけです。英語の場合は「Do」を使いましたが、ノルウェー語ではそんなの必要ないです。ですので、英語よりノルウェー語の方が簡単です。


下の例文の英語とノルウェー語とを見比べてみてください。


普通の文:


「Du liker en hund.」 「どぅ りーける えん ふん」 「あなたは、犬派です。」 「You like a dog.」



疑問文:


「Liker du en hund?」 「りーける どぅ えん ふん」 「あなたは、犬派ですか?」 「Do you like a dog?」


ほら、簡単ですねっ!



前方後円墳……|ω・`)ボソッ……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i488219
秋の桜子さまよりいただきました。
好評連載中です! 勉強に疲れた頭に笑いを!
i471546
こちらもどうぞ! 安心の完結済みです!
― 新着の感想 ―
[気になる点] ドイツ語だと、犬は「ふんと」猫は「かっつぇ」でした。ちょっと似てますね。 [一言] はい、先生!(*´꒳`*)/垂れ耳ウサは、可愛いの価値を可視化した結果だと思います。
[一言]  読ませていただきました。  先生、円墳は、前方後円墳のテイストでよろしいでしょうか?円墳、もしくは方墳のテイでもいいのでしょうか。  私も犬派なのですが、なろうの書き手さんは圧倒的に猫…
[一言] やえ りーける えん かっつ。 やえ りーける えん たけのこ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ