6月8日 「a flower」は「en blomst」です。「a garden」は「en hage」です。
日本語で「花」、英語では「a flower」で。ノルウェー語では「en blomst」です。
日本語で「庭」、英語では「a garden」で。ノルウェー語では「en hage」です。
発音は「えん ぶろむすっ」と「えん はーぎゃ」です。
さて、花と庭の話でもしましょうか。
最近、私の興味が「花」にあるんですよね。はい。スマホの写真の半分くらいが「花」になっています。
で、日本語で「花」は、英語では「a flower」です。フラワーも、もはや日本語ですね。ちなみに、違う綴りの「flour」「フラワー」は「小麦粉」ですからね。外国の人に「こなもん」って何? と聞かれたら、「フラワー」と答えておきましょう。で、この「花」が、ノルウェー語では「en blomst」ですね。英語で、花が咲く(咲き乱れる)のが、「blossom」「ブロッサム」です。この単語と、語源が共通なのでしょうね。ですので、「en blomst」から、「花」を想像するのは、簡単ですかね。まぁ、「blomst」の綴りを書けと言われると、ちょっと難しいかもしれません。発音は、「ぶろむすっ」という感じです。「ぶろむすっ」からは、私には、轟然たる我が魔力の胎動をっ!と言っている濃ゆい奴しか思い浮かばないんですが……。花……とは……いったい……。
で、花を育てる「庭」です。「庭」が欲しいと思う今日このごろです。
これは、直接ノルウェー語で覚えた方が簡単ですね。「庭」は、ノルウェー語では、「en hage」です。綴りは、「hage」ですが、発音は「はーぎゃ」です。間違えないようにしてくださいね。「mange」のことを「まんぎゃ」と発音するのと同じような感じです。さて、ふっさふさに草木が生い茂った「庭」でも、「hage」です。それとも、ノルウェーは寒いので、庭には何も生えていないのですかね〜?
彡⌒ミ
(´・ω・`) また髪の話してる
さて、例文に行きましょう。
「Mannen elsker rosa blomst.」 「まんん えるすきる ろーさ ぶろむすっ」 「その男は、ピンクのお花が大好きだ。」 「The man loves pink flower.」
ピンクのお花。ピンクの花びら。
コスモスとか、バラとか。そういう花を想像してくださいませ!
「Det er bare rosa blomst i hagen.」 「でっ ある ばーれ ろーさ ぶろむすっ い はーげん」 「その庭には、ピンクの花しか咲いていない。」 「There is only pink flower in the garden.」
庭が特定されると、「hagen」「はーげん」になります。まぁ、どことなく「禿げない」みたいな意味に聞こえますし。はい。いいのではないでしょうかね。
彡⌒ミ
(´・ω・`) また髪の話してる
庭にはピンクのお花しか咲いていないようです。一面ピンク色のお花畑!
まるで私の頭の中のようですね!
おぃ……。