表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

148/533

5月25日 「rich」は「rik」です。「poor」は「fattig」です。


日本語で「金持ち」、英語では「rich」で。ノルウェー語では「rik」です。

日本語で「貧乏」、英語では「poor」で。ノルウェー語では「fattig」です。


発音は「りぃき」と「ふぁってぃ」です。



さて、今回は、「お金持ち」と「貧乏」です。

ノルウェー語では「rik」です。英語の「rich」に似ていますよね。これは割と簡単に覚えられそうですね。中性名詞を修飾する時は、「t」が付いて「rikt」「りぃくっ」で、複数の名詞などを修飾する時などの「e」が付く時は、「rike」「りぃけ」です。単純ですので、覚えておきましょう。

なぜか私の頭の中には、ジョ〜〜!! と叫んでいる男が浮かんでおりますが……。苗字の一部しか合ってない……。え? あぁ、「りぃきいし」さんですよ? ご存知ない? あ……すみません……。


で、ノルウェー語の「fattig」。すごく、太っていそうな響きですよね。でも、「貧乏」なんです。綴りは、英語の「fat」よりも、かなり長く、「fattig」です。むしろ、英語の「fatting」「太っている」という単語から「n」が無い、と覚える方が楽かもしれないですね。意味は全然違いますけど、綴りは覚えられるはずです。



さぁ、例文に行きましょうか〜。


「Mannen er rik. Han har mange hus.」 「まんん ある りぃき はん はる まんぎゃ ふーす」 「その男はお金持ちだ。彼はたくさんの家を持っている。」 「The man is rich. He has many houses.」


「hus」は、不特定の単数だと「et hus」でしたが、不特定の複数になっても「er」がつかないので、「hus」のままです。

で、どうやら、中性名詞の場合、その単語が一音節だと「er」がつかない、つまり、変化しないようです。そういうルールがあるようです。だから、「et barn」も、不特定の複数形が「barn」のままだったんですね〜。まぁ、「et barn」は不規則変化な感じもしますけど……。なるほどなるほど〜。



さて、真面目な雰囲気のまま、2つ目の例文に。


「Jenta er fattig. Hun har bare undertøy.」 「やんた ある ふぁってぃ ふん はる ばーれ うんなとぃ」 「その少女は貧乏だ。彼女は、おパンツしか持っていない。」 「The girl is poor. She has only underwear.」


少女はムチプリ。でも、おパンツしか持っていない。だって、貧乏ですから。

ムチプリ? あぁ、どこにもムチプリとは書いていませんね。失敬、失敬。


補語の場所に形容詞が来る場合は、もう簡単ですよね〜?。



今回は真面目な例文でしたね。ぜひ、この機会に覚えておきましょう。

それにしても、接続詞が欲しくなるような例文でしたね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i488219
秋の桜子さまよりいただきました。
好評連載中です! 勉強に疲れた頭に笑いを!
i471546
こちらもどうぞ! 安心の完結済みです!
― 新着の感想 ―
[良い点] 太っているほど貧乏だと…はいはい [気になる点] りぃき 力士 りぃくっ 陸 りぃけ リケジョ [一言] ↑より 陸にいるリケジョな力士は超金持ちであると証明できる (ただし太ってない場合…
[一言] 足長オジサン:「やんた ある ふぁってぃ ふん はる ばーれ うんなとぃ」
[良い点] わかりますよ、たいそう体のでかい人は、エンゲル係数がパナイのでいつだって貧乏なんですよ(。>д<) [気になる点] はる まんぎゃ ふーす 家のなかはもちろんメロンにバナナ、ミルクにおこめ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ