表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
劇中群像 Dramatis Personæ  作者: Robert Browning (翻訳:萩原 學)
 
15/15

遅すぎた Too Late

亡くなった人妻(友人の妻)に懸想する男が、墓前に心中をぶちまけるスタイルの怪作。The Worst of It の続篇的。

各節につき、abab cd efef cd と押韻する。再現困難だが、できるだけは。

1.

此処(ここ)に在りき、この(かいな)と心と頭脳もて、

 お望みなら一言にて余す所なくそなたのものだ、

ちょっと見てくれ、ほら、こっちはそなたのものにて、…

 俺のは、そのお返しとして……自慢も虚しいものだ、

HERE was I with my arm and heart

 And brain, all yours for a word, a want

Put into a look—just a look, your part,—

 While mine, to repay it . . . vainest vaunt,

死んでしまったこの女、生きていれば聞けたか

 恋人があって、失われたことが、示すべき愛の証拠共々が!

Were the woman, that’s dead, alive to hear,

 Had her lover, that’s lost, love’s proof to show!

然し俺は出せない…お前は話せない

 教会の墓地から、何マイル離れようと

我が頬には脈拍を感じるのに、

 我が最愛の女、ちくちく刺さり止まると

But I cannot show it; you cannot speak

 From the churchyard neither, miles removed,

Though I feel by a pulse within my cheek,

 Which stabs and stops, that the woman I loved

墓の中から助けを求めようとも誰もいないか

 求むは心からの暖かさ、そを与えるもの……それが!

Needs help in her grave and finds none near,

 Wants warmth from the heart which sends it—so!


2.

鬱々たる日々にあり、俺は一度も怒って物を言ったか、

 お前の生きていた間、我がいたく愛した女性というに

他の者となど誰が結婚するものか。非難か賞賛か、

 どこに出てこようと?時が語ってくれように、

Did I speak once angrily, all the drear days

 You lived, you woman I loved so well,

Who married the other? Blame or praise,

 Where was the use then? Time would tell,

そして終わりの宣言、お前の男が何者で

 俺の女が何者か、神の選択なりと。

And the end declare what man for you,

 What woman for me, was the choice of God.

だが、エディスは逝った!疑うべき余地もなく!

 よく座り込んでは来し方を見やったものだが

(さざなみ)起きては走る(たび)、その正面に立ちはだかる

 大きな岩が止めたのだ、それに(あらが)うべく

But, Edith dead! no doubting more!

 I used to sit and look at my life

As it rippled and ran till, right before,

 A great stone stopped it: oh, the strife

波がぶつかる岩は、悪魔か何かの投げ込んだ

 我が生の最中に、神の妨げとなる!

Of waves at the stone some devil threw

 In my life’s midcurrent, thwarting God!


3.

こうも思った「かき乱され弾かれんと

 「(しばら)く我が波、奴等の玩具になるも

「やがてこの893(ヤクザ)な岩にも大潮来らんと。

 「糸筋1つ逃れるを見るばかりと雖も、」

But either I thought, “They may churn and chide

 “Awhile, my waves which came for their joy

“And found this horrible stone full-tide:

 “Yet I see just a thread escape, deploy

「暮れゆく国を通り抜け、静かに安全に、

 「海に出るまで、もはや悩むこともなし。」

“Through the evening-country, silent and safe,

 “And it suffers no more till it finds the sea.”

あるいは考えられよう「いつの夜にか

 「物事新しく起こらん、時に火の玉1つ

「あるいは空に光の尾を曵かん、

 「されば大地は息荒く、目ぼしい建物崩れ落つ、」

Or else I would think, “Perhaps some night

 “When new things happen, a meteor-ball

“May slip through the sky in a line of light,

 “And earth breathe hard, and landmarks fall,

「されば我が波もはや喰われず弾かれずに

 「かの石その場から除かれし故に。かくあれかし!」

“And my waves no longer champ nor chafe,

 “Since a stone will have rolled from its place: let be!”


4.

しかし死んでしまっては!一巻の終わり。誰をか待とうと、

 そんなこんなの観察続行、さて誰がやる?

ああ、俺の全てが今日で終わろうと!

 ああ、俺の魂の叫び依然と聞こえる。

But, dead! All’s done with: wait who may,

 Watch and wear and wonder who will.

Oh, my whole life that ends to-day!

 Oh, my soul’s sentence, sounding still,

「死せるは彼の何でもない女性。

 「彼女の何でもない男は行ってよし!」

“The woman is dead that was none of his;

 “And the man that was none of hers may go!”

もはや残るは過去だけ、なんてこと。

 突っかかるは雄牛、着るは空っぽのコート、

怒り荒れるは、その最後の着用者が嘲笑うこと!

 襟ズタズタに引き裂くは、奴の喉をこうすべきだったと。

There’s only the past left: worry that!

 Wreak, like a bull, on the empty coat,

Rage, its late wearer is laughing at!

 Tear the collar to rags, having missed his throat;

愚かしくも胸を打ち……「ここそこあそこに、

 「胸も潰れる一撃を受けたのはどこに!」

Strike stupidly on—“This, this and this,

 “Where I would that a bosom received the blow!


5.

もっと色々やるべきだった。我が呼びかけは一度きり、

 お前の答えも一度きり、思えば遂に、

そしてエディスは、手の届かないところに行ったきり!

 友人には当然のように、もっと色々してやるというのに

I ought to have done more: once my speech,

 And once your answer, and there, the end,

And Edith was henceforth out of reach!

 Why, men do more to deserve a friend,

敵を除き、金持ちになり、賢くもなり、

 あるいは腕を組み、直面した運命を見つめ。

Be rid of a foe, get rich, grow wise,

 Nor, folding their arms, stare fate in the face.

泥棒のように弾け飛んだがまだマシだったかも

 俺たち二人、お前を岩まで連れて行った

しばしの恐怖は鮮やかに、血塗れに簡潔にも。

 そして再び、自分自身に立ち返り「私が屠った

Why, better even have burst like a thief

 And borne you away to a rock for us two,

In a moment’s horror, bright, bloody and brief:

 Then changed to myself again—“I slew

「その瞬間に自分自身を。悪漢の横たわり」

 「どこへやら。あなたの奴隷、ほら、彼の代わりに生まれ!」

“Myself in that moment; a ruffian lies

 “Somewhere: your slave, see, born in his place!”


6.

他の者が何をしたと?裁くはおまえ次第!

 見てくれ私たちを、エディス!ここな二人を!

彼奴に懲役6年課すがいい。私はしない

 恨みも嫌いも、お前との生活何一つも

What did the other do? You be judge!

 Look at us, Edith! Here are we both!

Give him his six whole years: I grudge

 None of the life with you, nay, loathe

奴が自分より先行したのは悔やまれたが

 俺としては追いつき追い越せたのだし。

Myself that I grudged his start in advance

 Of me who could overtake and pass.

しかし、お前を奴が愛したとか!違う、奴ではない、

 明白に、いや他の世界中の誰であろうと。

誰がそんな他の者を耳にしたやら、自由な

 我こそ、若くして成功し、健全にして(わきま)えあり、

But, as if he loved you! No, not he,

 Nor anyone else in the world, ’t is plain:

Who ever heard that another, free

 As I, young, prosperous, sound and sane,

生を注ぎ出し、差し出したは……「ちらと見たは」

 「あなたのその目に、我がグラスも落とし!」

Poured life out, proffered it—“Half a glance

 “Of those eyes of yours and I drop the glass!”


7.

二枚目だったな、貴様?言われただけの事はあるか

 此方も警戒させられ見守る程には。

ろくでなしの俺、このネズミ鈴を着けたは

 かの猫に、この愚か者は髭を掻き切ったが。

Handsome, were you? ’T is more than they held,

 More than they said; I was ’ware and watched:

I was the ’scapegrace, this rat belled

 The cat, this fool got his whiskers scratched:

他の人に?向ける顔なし、失う

 恋なし、我が女性よ、自身に自信持て!

The others? No head that was turned, no heart

 Broken, my lady, assure yourself!

それぞれ間もなく内心糊塗し。誰それかれこれ

 ダンサーなどと結婚し、かくかく云々

友人の妻を盗み、段々に淀みきれば、

 あるいはぶらつくばかり、大したことはできやせん、

Each soon made his mind up; so and so

 Married a dancer, such and such

Stole his friend’s wife, stagnated slow,

 Or maundered, unable to do as much,

そして唱えた平安に、奴の分など何処にもなく

 押入の中に隠し、その棚に安置して、……

And muttered of peace where he had no part

 While, hid in the closet, laid on the shelf,—


8.

結局のところ、お前は放って置かれた。と思うぞ!

 それで、お前は見やった訳だ、黙認された他の者を。

我が好敵手たる誇り高き男、称えよお前の

 詩人の中の詩人を!奴こそ詩人!俺は勘ぐったもの

On the whole, you were let alone, I think!

 So, you looked to the other, who acquiesced;

My rival, the proud man,—prize your pink

 Of poets! A poet he was! I’ve guessed:

奴はお前で韻を踏み、誰も読まないゴミにして、

 お前を愛し、お前を鳩にし……笑えない話だ!

He rhymed you his rubbish nobody read,

 Loved you and doved you—did not I laugh!

賞賛はされた!しかし二人とも晒された。

 ああ、俺の心はそこら中、彼女の付けた痣だらけ、

なお不足、渇望しながら、脇に置かれた、

 軽蔑され!ほら、血の涙俺が流すは暗闇に

There was a prize! But we both were tried.

 Oh, heart of mine, marked broad with her mark,

Tekel, found wanting, set aside,

 Scorned! See, I bleed these tears in the dark

慰めが来て、遂には奴が血を流すまで。

 奴か?奴なら、お前の墓碑に落書きしてるさ。

Till comfort come and the last he bled:

 He? He is tagging your epitaph.


9.

再臨など有り得るというのなら!

 ……我慢するばかりのこと、そして探れ

この心臓を、程よい静脈に穴を開けたら

 血液の何たるかを知るばかりのために、上衣は痙攣。

If it would only come over again!

 —Time to be patient with me, and probe

This heart till you punctured the proper vein,

 Just to learn what blood is: twitch the robe

その白い寝姿に襞々反物掛けてから、

 真紅の心臓ぶっ刺し……詩の迸るまで!

From that blank lay-figure your fancy drap

 Prick the leathern heart till the—verses spirt!

今まで簡単だったのに。最近、お前が出歩いて

 友人に会っただろうところで。人の口に、

エディスの名を上せたのに、笑ったり話したりで。

 俺が良い報せを聞いたなら、お前も同じく聞いたのに。

And late it was easy; late, you walked

 Where a friend might meet you; Edith’s name

Arose to one’s lip if one laughed or talked;

 If I heard good news, you heard the same;

俺の目覚めるや、お前が息を引き取ったと知らされるとは。

 過去の自分に言いつけておけたなら、起きてろ朝までと。

When I woke, I knew that your breath escaped;

 I could bide my time, keep alive, alert.


10.

俺は生きよう末永く、見ているがいい!

 俺は知る男の1人は、犬のように蹴り込まれた

側溝から汚水溜まりへ。何を気にしよう、

 汚物から食物を拾うような男が?

And alive I shall keep and long, you will see!

 I knew a man, was kicked like a dog

From gutter to cesspool; what cared he

 So long as he picked from the filth his prog?

若者、美人、天才が死ぬのを見送り、

 男は生きた、百歳までも愉しげに。

He saw youth, beauty and genius die,

 And jollily lived to his hundredth year.

だが俺は別の行き方で。そんな真似などするものか!

 一旦始めれば、終わらせるまで。

世界と共に進み、その闘争に於て金を手に入れ、

 配偶者に伝票を渡し、友人を裏切り!

But I will live otherwise: none of such life!

 At once I begin as I mean to end.

Go on with the world, get gold in its strife,

 Give your spouse the slip and betray your friend!

断る二人、女と私、そこに在り

 我等の死を楽しむは、この闇の中に。

There are two who decline, a woman and I,

 And enjoy our death in the darkness here.


11.

俺は好んだ、お前の髪の巻き方を

 玉に巻きつけたは網の中。

クエーカー教徒の娘さながら、お前の頬の素朴なこと。

 そしてその口…我が知る限り他にない

I liked that way you had with your curls

 Wound to a ball in a net behind:

Your cheek was chaste as a quaker-girl’s,

 And your mouth—there was never, to my mind,

何とも面白い口、閉じることなく。

 それに、凹んだ顎…何たる顎か

Such a funny mouth, for it would not shut;

 And the dented chin too—what a chin

話すとき、若干ながら言葉によっては

 滑舌悪いと解っていて何度弄ったことか

痩せていたな、それにしても。鳥のように

 その手は見えた……言う者もあったな、跳ね返りとか

There were certain ways when you spoke, some words

 That you know you never could pronounce:

You were thin, however; like a bird’s

 Your hand seemed—some would say, the pounce

うろこ持つ脚した鷹とか……いや全く!

 世間が正しいこともあり、お前を痩せぎすと呼ぶとか。

Of a scaly-footed hawk—all but!

 The world was right when it called you thin.


12.

だが俺は、世間に背を向ける。我が取るは

 お前の手、跪いて口付け。

活かし給え、エディス!癒し給え

 お前の成分の不足を!滑ったとか言うな

But I turn my back on the world: I take

 Your hand, and kneel, and lay to my lips.

Bid me live, Edith! Let me slake

 Thirst at your presence! Fear no slips:

これぞお前の奴隷の報酬、その魂耐え得る限り、

 完全な期限、愛の全債務、正に至高。

’T is your slave shall pay, while his soul endures,

 Full due, love’s whole debt, summum jus.

我が女王の見識高く有れかし、計画された

 裁判所は完璧になり、少なくとも

令状なしに一線越える。そこに立つお前の、

 暖かくも、そして白くも。このワインも

My queen shall have high observance, planned

 Courtship made perfect, no least line

Crossed without warrant. There you stand,

 Warm too, and white too: would this wine

お前の体全体を洗えるものやら、

 私はそれを飲んだ、お前はそこに倒れた、以上!

Had washed all over that body of yours,

 Ere I drank it, and you down with it, thus!


pink:この英語は「桃色」「撫子」「石竹」に当たるが、我が国に於けるエロチックな意味は含まず、「健康」「左翼がかった奴」あるいは「典雅・精髄・極致」をいうことがある。

Tekel:旧約聖書ダニエル書5章

25 そのしるされた文字はこうです。メネ、メネ、テケル、ウパルシン。

26 その事の解き明かしはこうです、メネは神があなたの治世を数えて、これをその終りに至らせたことをいうのです。

27 テケルは、あなたがはかりで量られて、その量の足りないことがあらわれたことをいうのです。

marked broad with her mark,:mark は「標」「印」「記号」のほかに「傷痕」「しみ」「汚れ」といった意味にも使われる。

probe This heart till 〜till the—verses spirt!:詩人という人でなしは、切っても刺しても血の代わりに詩が噴き出す。という自爆系渾身のギャグはしかし、同じ詩人にもあまり通じなかったようだ。

drap:フランス語 drape の借用。転じて被服、ここでは寝巻を指す。

spirt:= spurt

bide:bid の過去形。古くは to do を伴い「命じる」「言いつける」を意味した。

jus: = just

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ