表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ドアマットヒロインです。人間不信なのに、第二王子に求婚されました……

作者: ほしみ

ドアマットヒロインですが、虐められる描写はツライので、カットしました。皆様の想像力におまかせします。

そこ大事だろ! という方、すみません……サクッと幸せになります。

 家族に嫌われていた私は。

 ひねくれて育った。


 祖母が亡くなった翌年に。

 私は生まれた。


 前当主であった祖母は。

 厳格だった。


 後継者である父と。

 そりが合わなかった。

 

 父が母と結婚しようとしたとき。

 祖母は皮肉たっぷりに告げた。

「お前にピッタリだね。愚かなところが」


 年を経るごとに。

 祖母そっくりの外見になっていく私に。

 父母は憎しみをつのらせた。


 私を疎んじる他に。

 彼らのしたことは。

 二歳下の妹を溺愛することだった。


 妹は、父の美麗な顔立ちと。

 母の髪の色を受け継いでいた。 


 父母の性質も。

 そっくりそのままに。


 彼らは、私がいなくなればいいと、願っていた。

 妹に、当主の座を与えたいと。

 私は、彼らの望みを叶えた。


 今、私は王宮に勤めている。

 王太后様付きの侍女として。


 王宮勤めは箔がつく。

 男女ともに。

 結婚相手には事欠かない。


 が、仕事に打ち込み。

 独身を通す人もいる。

 私は、それを目指したい。


 年老いるまで働いた後は。

 恩給で、小さな家を買おう。

 独り、静かに暮らすのだ。


 王宮勤めも、三年を過ぎた頃。

 私は、第二王子に求婚されていた。

 何故?


 疑り深く、他人を信じない。

 誰とも上手に付き合い、かつ距離を置ける人。

 それが、第二王子の求める人だった。


 命の危険が、ないわけではないから。

 警戒心をもって、行動してほしい。


 言葉巧みに近づく人を。

 うかつに信じないでほしい。


「それができる令嬢が、なかなかいなくて……」

 王子は嘆息した。


 婚約者候補は、何名かいたが。

 全員、ふるい落とされた。


 困り果てて、王太后様に相談したら。

 私を推薦された。


「君は、誰のことも好きではないよね?」

 私は、黙ってうなずいた。

 

 小さな頃から。

 私を守ってくれる人は、いなかった。

 信じられるのは、自分だけ。

 

「私も、そうなんだ」

 王子は微笑んだ。

「人を好きになっても、いいことなどないよね」

 私は、深くうなずいた。


 私にとって。

 人を好きになることは。

 差別することと、同じだった。


 好きなヒトは、大事にして。

 嫌いなヒトには、敵意を向ける。

 それ以外には、無関心。


 どうして、「みんな同じ」じゃダメなんだろう。

 私は、決めた。

 人を好きになるのは、やめよう。

 

 そのかわり。

 誰に対しても、平等に接しよう。


 王子は語った。

 幼い頃に。

 暗殺されそうになったと。


 人は裏切る、ということを。

 若いうちに、学べて良かった。

 

「君のことも、特別扱いはしないよ。私のことは、好きにならなくてもかまわない」

「では、平等に」

「そう。平等に」

 

 目と目を見交わし。

 うなずきあう。

 

 私は、王子の求婚を受け入れた。

 立場上断れない、ということもある。


 王太后様が。

 私を薦めた理由は。

 ふたつあった。


 ひとつめは、実家と疎遠で。

 便宜を図る可能性が低いこと。


 ふたつめ。

 皆が嫌がることを。

 率先して引きうけること。


 買いかぶりだ。

 実家とくらべたら、王宮は天国だ。


 面倒なことをやり遂げれば。

 褒められる。


 手際が悪いとののしられ。

 もっと働けと、仕事を増やされることもない。


「君に断られたら、私は一生独身だったよ」と。

 王子はおどけて言う。


「選択の余地はありませんでした」

「後悔は、していないよね?」

「そうですわね……」

 私は、考えこんだ。


「平等という言葉を、覚えていらっしゃいますか?」

「懐かしい言葉だ」


 私の部屋は。

 贈り物のドレスと宝飾品で。

 埋もれそうだ。


「特別扱いはしないと、言っていたのに」

「侍女と婚約者で、待遇が異なるのは当然だろう」


「そうだ。君の家、没落しかかっていてね。結婚式までもちそうにない。別の家に、養女に行ってもらうよ」

 決定事項だと、王子は告げた。


 いずれそうなるだろうと。

 予想はしていた。


 祖母の手腕は。

 確かなものだったが。


 父は、そのやり方を。

 ことごとく否定した。

 

 妹?

 学んでいるところを。

 見たことがない。


「君の家族は、平民落ちする。結婚式には、出席できない」

 もう二度と、会うことはないだろう。


 そう言われて。

 気がついた。


 誰に対しても、平等に接しよう。

 それは無理な話だと。

 

 家族がどうなろうと。

 いかなる興味もない。


「平等というのは、難しいものですね」

「そうだね」


『誰のことも好きではない』

『人を好きになっても、いいことなどない』と。


 あの頃、私は本当にそう思っていた。

 でも、今は……

 

 寸暇を惜しんで会いに来る。

 この方に、伝えたい。


「婚約者と、他の人は平等じゃないです」

 声が、震えた。


「結婚式が、待ち遠しいです」

「私もだ」


 この方の。

 満面の笑みを。

 初めて、見た。

お読みくださり、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ