表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

駅で待つ

作者: やまさん

 駅はいつの間にか建て替えられ、駅舎もホームも新しくなっていた。防腐剤か新建材か何かの臭いを、まだ嗅ぎ取れる。

「駅がこんなキレイになってるなんてね」

私のすぐ横に立つ彼氏が言った。この臭いは気持ち悪いけど、その点には同意だ。

 私と彼氏はホームに立ち、JRの特急列車を待っていた。足元には、指定席車両の乗車位置を示すラインが引かれ、二列に並んでいる。


 碁盤目状に屋根や壁を走る、サビ一つ無い鉄骨。ホームの天窓からは、真夏の強烈な日光が降り注いでいるものの、紫外線カットのガラスのおかげで、日焼けの心配はなさそうだ。

 さらに、どこもかしこも清潔そのもの。菓子袋の切れ端すら落ちていない。ひょっとすると、この嫌な臭いは、消毒薬や洗剤かも。掃除が済んだばかりだとすれば、ひとまず納得できる。ホームは屋外式だから、じきに臭いは消えるはず。まあその前に、鼻が慣れちゃうか、乗車してしまうけどね。


 私と彼氏はこれから、瀬戸内海側を経て、四国の某温泉地へ向かうのだ。泊りがけの旅行なんて、ホントに久々のこと。

 この旅行は、政府のGoToトラベルを活用している。私たち以外にも、旅行や帰省の人々が、ホームで列車の到着を待っていた。今か今かと、ウズウズする気持ちでいるはずだ。

 ダイヤに遅れは出ていないけど、こういう状況では時間の流れが遅く感じるもの。

「そろそろ来るかな?」

自分で言っておきながら、このセリフは何度目かな?

「もうじき、もうじき来るよ」

彼氏もきっと、似たような気持ちになっただろうね。しつこいのは嫌われるから、気をつけなきゃいけない。

「暑いわね」

「駄目だよ! マスク取っちゃ!」

前に並ぶ老夫婦が、そんなやり取りをしている。ここは屋外で、熱中症の恐れがあるのにマジメな人。

 乗ったら着けるつもりだけど、私も彼氏もノーマスクだ。新型コロナよりも熱中症のほうが、正直怖いからね。熱中症にも後遺症ぐらいある。


 模範的なマスク姿の老夫婦は、チラリと私たちのほうを振り返った。一瞬だけど、嫌そうな表情を確かに浮かべていた。「マスク着けてよ」的なことを言いたいご様子。

 年寄りとはいえ、失礼な人だね。今朝も平熱だし、喉の痛みはゼロ。必要な感染防止対策は取っている。

 もし文句があるなら、国にどうぞ! 私たちはただ、経済と感染防止対策を平行させるという空気に応えているだけ。これ以上、若者に何を求める気なんだろう?

 ……ただ、私の祖父母は四人とも健在だ。彼氏のほうもきっとそう。なので、老夫婦に文句を言うつもりはない。幸い、向こうもそのつもりらしい。


 私は右後ろを振り返り、壁際に置かれた、黒い薄型モニターへ目をやる。人と人との間に見えるモニター上には、直近のダイヤが表示され、これから乗る特急列車もそこにある。遅延の知らせは無く、代わりに感染対策の要求文が右から左へ流れていた。

「ん?」

視線を感じる。あのハーフパンツ姿の男の子だ。

 モニター横に立つ、小学校低学年ぐらいの男の子が、私の顔をじっと見てきている。その子もノーマスクだし、私たちを咎める気ではないらしい。

 ……ただ無言で、私の顔を凝視してくるのだ。いやらしい視線でも、バカにするような視線でもないけど、気持ちがいいものじゃない。一番ピッタリな例え方だと、動物園で珍獣を眺めるような感じだね。

 もちろん、私は人間様。承認欲求は時代相応に持ち合わせているけど、あの視線はいただけない。……私はショタコンじゃないし、男なら間に合ってる。

 その子がロックオンを解除してくれたのは、気づいてから一分ほど経った頃。改札のほうから、母親らしき女性が歩いてきて、その子を呼ぶ。

 その子が母親の元へ歩き出した途端、ほっと一息つく私。恐怖心からじゃないけど、安心感が湧き上がったのだ。懐かしい子供時代や初恋相手を連想したわけでもなく、不思議な感じがね。


 ……ところが今度は、母親のほうが私のほうを見てくる。その子が母親に何か吹きこんだらしい。怪訝そうな目つきで、明らかに私を視線に捉えている。

 なんだ? 私の髪型や服装がおかしいのか? どこかにカラスの糞でも付いてるのか? ……いや、大丈夫だ。この嫌な臭いも、私からじゃない。


 私が再び母親のほうを見たとき、彼女と男の子はそこにいなかった。「もしかして近くに!」と怖い予想をしたけど、それは外れる。歩き去る二人の背中が見えたからだ。

 もしかすると私を、親戚や近所の誰かと勘違いしたのかもしれない。ただでさえ今は、周囲の人目が気になりがちな時期だからね。

「どうしたの?」

彼氏が私に言った。気をつけていたものの、落ち着かない様子を見せていたらしい。あの親子のせいだ……。

「いやいや別に、なんでもないよ!」

軽いウソをついた私。なにしろ、今ここで心配事や悩み事を打ち明けるなんて、野暮なものだからね。

 これから旅行に出かけ、後世に残せるほど、明るく楽しい思い出をつくるんだからね! 今回のために、ゾゾで服をペアルックで買い揃えたほど。私たちの真っ白なTシャツは、頭上から届く日光で、さらに白く輝いている。

「あっ、きたよ」

朗報だ。彼氏が言った途端、私の視線は脊髄反射的に、線路の先へ向く。


 陽炎がのぼる線路の向こうに、お待ちかねの特急列車が見えた。走行音と共に、その姿はだんだん大きくなる。

 ……なんか変だ。列車のパンダグラフが妙に目立ち、車体から伸びる数が多い。上部どころか、左右の両側からも、ワサワサと枝のように伸びている。

 列車の先端部がホームに届くよりも前に、伸びるそれらがパンダグラフじゃないことは、もう把握できた……。


 サビた鉄骨やガラス片が突き刺さる列車が、駅に入ってきたのだ。金属が軋む音、ガラスがチャラチャラ鳴る音、何かが噴き出す音。どれも鉄道を利用する上で、ほとんど聞かない類の音だ……。

 耳障りな音をうるさく立てながら、スピードを緩やかに落とす特急列車。停電しているのか、運転席や車内は全然見えない。子供の頃に泣かされた、祖父母宅の長い廊下のような、非日常感に満ちた暗闇がそこにある……。

「じ、事故!! テロ!?」

自然とそう叫んだ私。

 あんな特急を予約した覚えは無い。何かのイベントや冗談だとしても、私たち自身がアレに乗ろうとは思わない。彼氏の独断で決まったことだとすれば、別れ話のプロットを組み始めるところ。


 ……ん? あれ? 周りの人々は、何事も起きていないかの如く、列車を迎えている。トランクを持ち直す日焼けした青年、笑顔一杯の家族連れ。賑やかなホーム……。

「列にお並びになってお待ちください」

ホームでアナウンスを行なう駅員も、平然としている。

「どうしたの?」

静寂な耳の中を、彼氏の声が貫いた。よく響くけど、声のトーンはさっきと変わらない。

「だって、あの特急……」

ここで私の声帯が緊急停止。


 彼氏の全身に、サビた鉄骨やガラス片が列車のように、数え切れないほど突き刺さっていたのだ……。急沸騰する恐怖心に、私は凍りつくしかなかった。あの男の子で湧いたそれなど、比較にならないほどに。

 教科書通りなら、私がここで、マイクが拾えなくなるほどの悲鳴をあげるところだ。しかし、私はフリーズし、脳内で正常性バイアスを働かせつつ、恐ろしい姿の彼氏を眺めるしかなかった。

 不思議と彼氏は、大量出血までは起こしていない。この姿のまま抱かれたくないけど、彼は原型を保ってるといえる。

「ハ、ハロウィンには、まだその、早いよ?」

正常性バイアスは、私にそんなセリフを吐かせた。勢いを増す恐怖心に、ゲロも吐きたい気分の中でだ。

「……ああ、そういえばそうだ。今は八月だもんな」

冷たい口調の返事。よく見れば、顔も冷たく生気が無い……。


 ふと周りを見回すと、ホームにいた人々が皆、全身から鉄骨やガラス片を生やしている。アナウンス中の駅員も同様で、マイクのコードが鉄骨に引っ掛かっていた。

「グリーン席は一号車、指定席は二号車から四号車、自由席は五号車から六号車となっております」

言葉を発する度、喉元に刺さったガラス片が光を反射させる。


 ああ、どうやら私は、悪夢を見ているらしい! 目覚めた後もしばらく、イライラした気分になるやつをね。

 ハロウィンでもないのに、彼氏がこんなグロテスクなコスプレやメイクをするわけない。目覚めて、ラインかズームでビデオ通話をかければ、いつもの清々しい彼の顔を拝める!

「目覚めろ。目覚めろ。目覚めろ」

両目を閉じ、そんな言葉をブツブツ呟く私。このやり方で何度か、夢から現実に帰れた実績がある。


「うるさいね」

「喋るんなら、マスクしてほしいもんだ」

前の老夫婦が文句を言った。

 つい反射的に、私は目を開け、老夫婦を睨んでしまう……。

「…………」

なぜか老夫婦は、鉄骨やガラス片を一つも生やしていない。老いぼれ具合はともかく、傷一つ負っていなかった。

 その代わり、顔面すべてが白い布で覆われている……。ちょうど二枚のマスクを使い、顔を完璧にガードしている形なのだ。

 彼氏も含め、他の人々より地味だけど、私に与える恐怖感は十分だ。そのため、目覚めの言葉をポロリと忘れてしまう。

「大きいの持つよ」

彼氏はそう言うと、私のキャリーバッグの取っ手を掴む。彼から飛び出た鉄骨が、バッグに傷をつけたけど、どうでもいいこと。

 列車はいつの間にか停車していた。無数の鉄骨がガラス片が、列車の壊れっぷりを象徴しているが、停車位置は正確そのもの。

「それっ」

「よいしょっと」

乗車扉が開いた途端、老夫婦が我先に乗りこんでいく。ここは指定席車両なのに、まるで通勤電車に乗るような勢いを見せてくれた……。両目も布で覆われているのに、器用なもの。

「マスクしようね」

「う、うん」

彼氏は後ろポケットから黒マスクを取り出し、それで口元を覆う。ところが、耳にかけたゴム紐の片方が、ガラス片で切れてしまった。右耳に引っ掛かり、宙ぶらりんとなる黒マスク。

「ん? マスク無くした?」

自身のノーマスクに気づかない彼氏……。

「い、いや大丈夫、大丈夫、だよ」

本日二度目の軽いウソ。手を震わせながら、自分の黒マスクを着けた。

 いったい、この悪夢はいつ終わるんだろ……。

「じゃあ行こう」

彼氏はそう言うと、私の右手を握り、乗車扉へ歩き出す。彼の鉄骨が、私の右肩に当たりかけた。どうせなら頭に当たり、目覚めさせてほしいところ。


「危ない!!」

そのとき、腹に衝撃を感じた。

「うぐっ!」

痛みに呻きながら、その場で尻餅をつく私。

 ああ、これ以上ないほど不快な悪夢だね……。寝る前に何かやったかな?

「なんですかあ!?」

思わず高い声を張り上げた私。

 声をかけた相手は彼氏じゃない。それどころか、彼氏自体が消失していた。キャラクターが突然消えるのは、夢の世界ではよくあること。

「危ないじゃないか!! 線路に頭でもぶつけたらどうする!!」

さすまたを構えた駅員の男が、すぐ近くに立っていた。彼には、鉄骨もガラス片も顔マスクも無い。五体満足の自然体だ。

 それから、あの親子もすぐ近くにいて、また私をじっと見ている。……憐みがそこに感じられた。


 再び周りを見回すと、ホームには私たち四人以外は誰もいなかった。彼氏はもちろん、老夫婦、旅行や帰省でいた人々、アナウンス中の駅員。

 悪夢から抜け出せた? でもなんで、駅に一人?

「ここで何をやってるんだね? 入場券も買ってないでしょ?」

駅員が私に、冷たい口調で問い質す。

「幽霊に誘われてたんだよ!」

これは男の子の声。

「……どうだがね」

駅員はそれを信じたくない口調でいる。それは私も同様だった。

「やっぱりこの人はきっと、すぐそこの病院の、その、患者さんですよ」

今度は男の子の母親が言った。

「ああそうでしょうね。……まったく、今月でもう何人目だろう」

呆れ顔を浮かべながら、彼はあのモニターのほうを見る。


 ……いや、アレはモニターじゃない。石の名前は知らないけど、文字が刻まれた四角い石だ。黒く硬そうなそれが、壁際に鎮座していた。

「ああああああ!!」

私は勢いよく這いずり、その石に近寄る。いや、正しくは慰霊碑だ。ああ思い出したよ、思い出した。確かえっと、あれは五年前。

 私を生き残らせた、鉄道事故の慰霊碑だ……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ∀・)これはなかなかエキゾチックな感じがしましたね~。良い意味でカオス。他にない駅をテーマにしたホラーだったのじゃないでしょうか。楽しませて頂きました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ