表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/77

屍が踊る街-2

ぼろぼろの女性服を着ている白骨が注いでくれた紅茶は、不味くもなく、美味くも無かった。こういう事、思っちゃいけないんだろうけど。器にもヒビが入っていたし、ティーパックにも傷が入っていた。ここで生活していて大丈夫なんだろうか。


「しかし何にも無い所ね。他には誰か居ないの?」


紅茶を口にしながら、ミカノが聞いた。テミシェリィは品の良さそうな笑みを浮かべ、向こうに見える骸骨を指す。


「他にも、沢山の方が」


「いや、生きてる人間が居ないか聞いてるんだけど……」


ミカノのその言葉に、テミシェリィの眉が小さく動いた。


「ええ、既に街の皆は死んでいますわ。でも、わたくしは死んでいない、と考えたいんですの」


何よそれ、現実逃避じゃないの、理解出来ない、とミカノは吐き捨てた。ただ、理解は出来なくとも、テミシェリィを否定する気は無さそうである。説教じみた事もしなかった。



しかし、たといミカノに悪気が無くとも、どうにも気まずい空気になっている気がするので、そういった空気をどうにかしようと、俺は話を変える事にした。


「し、しかしここには結界が無いんだろう?仇魔が襲ってきて大変そうだなあ」


「そうでもありませんわ」


そう言ってテミシェリィは上を見上げた。太陽の光が目に厳しく、よく見えない。眩さに目を細めると、上空で何か光がキラキラと反射しているようだ。さらに目をこらす。


その正体に気づいた俺は、あっ、と声をあげた。空中に、仇魔が浮かんでいる。いや、正確には、まるで蜘蛛の巣に絡め取られた羽虫のように、その正体はハッキリ見えないが、おそらく糸のようなもので四股を縛られ、息絶えていた。


「戦わずして勝つ、と言いますか、とにかくわたくし仇魔と戦った経験がありませんの。何せその前に仇魔が力尽きてしまいますから」


テミシェリィは悠然と紅茶を口に含んだ。


「そりゃあ凄いな。戦わないなんて、省エネって感じで楽そうだ」


「ええ、大して力を使いませんから、実際そうですわね」


「まだまだ余力があるという事か、恐ろしい」


褒められて気を良くしたのか、テミシェリィは紅茶を今度は自分の手で注ぎ、俺にくれた。ぐいっと一口。相も変わらず良く分からない味だ。


素直に苦い顔をすべきか、作り笑いでも浮かべるか、迷ってしまう。紅茶の感想を聞かれても困るだけなので、あくまでも自分の方から質問してやろう、と積極的に話しかける事を心がけた。


「しかし、ずっとこの街に居たのか?」


「ええ、そうですわ」


「俺たちは仇魔を倒す旅をしているんだが。テミシェリィも一緒にどうだろうか」


その言葉に彼女は目を丸くし、しばらく考え込む様子を見せた。おお、また仲間が増えるのか?とリリィの声色が上を向く。しかしテミシェリィは、悩んだ後それは出来ません、と首を振った。何故かと俺が聞くと、彼女は少し目線を落として、こう言った。


「皆と別れたくありませんから」


「皆って……シェイラさん、とかの事か……?」


俺は二本足で直立している、白骨を見た。あの骸の事を、確かテミシェリィはシェイラと呼んでいたっけな。


「ええ。……もちろん、皆が死んでいるという事は、わたくしも承知しておりますわ。しかし、死を受け入れるのと、死を乗り越えるだとか、死の悲しみが癒えるといった事は、また違いますの」


彼女は深く息を吐いた。


「わたくしは、皆の死を、いつまでも引きずって生きていきたいのです。この街から離れたり、皆の死を乗り越えた途端、皆とわたくしとの糸が、ぷつんと切れてしまう気がして……」


「それが、幸せって事なのか」


「わたくしにとっては、ですけれど。弱い人間で構いません。何と言われても構いません。ただ、あの楽しかった皆との日々を、わたくしは繰り返したい……」


そんな事を口にすると、疲れ果てたように彼女は俯いた。無理にとは言わないよ、と俺が告げると、あなた方の旅の無事を祈っておりますわ、と彼女はにっこりと笑った。先程見せた曇った眼は、影も形も無かったのは、彼女の気丈さ故なのだろうか。


「それじゃあ、一息つけたし、ボクらはお暇させてもらうよ。色々ありがとうね」


アーシエは気怠げに立ち上がると、杖で地面をつきながら、馬車に向かって歩き出した。それに続き、皆もここを立ち去ろうとする。テミシェリィはどこか寂しげに笑っていた。その、仕方なしに何かを諦めたような顔に、心を引っ張られたのか、俺は彼女に向かって話しかける。


「なあ、テミシェリィの好きなものは何だ?」


突然の俺の問いに、彼女は驚き、目をパチクリさせる。そんな事を聞いてどうするのだろう、と少し訝しむ目線を俺に送る。教えて欲しい、と俺は続けた。


「……ダンス、でしょうか。昔よく皆で踊っていましたから」


「そうかい、そりゃいいや。前から興味はあったけど、結局やる機会が無かったし、丁度いい。踊り、俺に教えてくれ」


俺はそう言って手を差し出した。テミシェリィは驚きで目を見張り、そしてにっこり笑うと、俺の手を取った。


「……あなたは殿方ですから、しっかりと女性をエスコート出来るよう、教えて差し上げますわ」


「優しく頼むよ」


「どうでしょう」


俺とテミシェリィとの身長差はそこそこある。俺が170ちょい、彼女は150前後。必然的に、俺の背中が少し曲がる。


「ステップを、そう、腕の位置を、そう、お上手ですわ。……もう少し、強く手を握っていただいても、構いませんわよ」


「む、難しいな……」


テミシェリィの手には温もりがあった。こういう女子の手を握るという経験が無いもんだから、少し照れてしまう。ダンスも、ぎこちない動きになってしまっていたが、次第に楽しくなってきた。テミシェリィは教え上手で褒め上手だ。


カレン達も、楽しそうに踊っている俺たちに影響されたか、見よう見真似でリズムを刻んでいる。



俺はふと、ぼうっと突っ立っている白骨達に目をやった。その一つ一つが、かつてテミシェリィと共に、日々を楽しく過ごしていた街の人だったのだろう。そんな人達が、ただ立っているだけとは味気ない。


「街の皆は踊りが好きじゃないのか?ただ立ってるだけとは、不思議だな」


「……確かに、そうですわね」


ふふっ、とテミシェリィが明るい笑みを見せると、白骨はかしゃかしゃと音を立て、男性の服を着た骨と、女性の服を着た骨が、それぞれ手を繋ぎ、それは見事に踊りだした。


「賑やかになったなあ」


「ええ、とっても」


「そうだ、ダンスには音楽がいるんじゃないか?仲間のユイは笛が上手くってさ。ユイに吹いてもらってそれに合わせて踊って……」


そう提案しようとした俺の言葉を遮るように、彼女は笑顔のまま首を振った。


「いいえ、いりませんわ」


「なんでだ?」


「この静かで、何にも囚われない時間が、わたくしにはとても、とても、幸せなんですの……」


テミシェリィは、涙なのか少し水気を含んだ瞳で、俺を見上げる。


「そうかい、それなら良かった」


笑顔のテミシェリィは、とても綺麗だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ