表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
テオとエナの異界巡り  作者: P男
2/26

ジャーナリズム

ひとまず12月いっぱいは更新していく予定です。

『昨夜未明にヘルナ自治区で自爆テロが起きました。五名が負傷、うち一名の死亡が間もなく確認された模様です。当局は地元の反体制派組織の犯行とみて捜査中です。それでは朝のお天気コーナーです。中継のアルカさーん』


 テーブル越しに原稿を読み上げていた中年男性が声をかけると、


「はーい!」


 画面が切り替わって、若い女性リポーターが元気に返事をした。


『天気予報者のアルカです。首都のお天気からお伝えします。日中は雲一つない爽やかな秋晴れが続くでしょう。しかし夕方から深夜にかけては、大陸からの北風に雨雲が運ばれ、突発的なにわか雨が降るかもしれません。帰りが遅くなる方は雨具をお忘れなきよう。続いてライム地方の天気です。一日を通し......』


 地方ごとに色分けされた地図を指揮棒で指しながら、解説が進められる。


「すごいわねぇ、これ」

 四角い箱にかじりついていたエナが嘆息した。

「映像筐体だっけか? 雷で動くカラクリなんだってな」

 ソファにもたれていたテオが合いの手を入れる。

 二人は宿の部屋でくつろいでいるところだった。


「いくら眺めても小人が入っているようにしか見えないわ」

「悪魔にも未知の不思議があるんだな」

 テオが茶化すように言うと、エナは心外そうに唇を尖らせた。

「仕方ないでしょ。あたしたちの専門は魔法なの。テオだってどういう原理か知らないでしょ?」

「まあね。ただ俺としては、同じ人間が悪魔の鼻を明かしたって事実に拍手を送りたい気分だ」

 そういってパチパチと手を叩く。

 それを見たエナはくしゃりと顔を歪ませた。

「うわ、嫌味ったらしい。人間の癖に生意気よ」

「生意気で結構。超絶若作りのエナに比べりゃ、まだ俺なんて反抗期真っ只中の尻の青いガキだろうさ。......それより、買い出しにでも行かないか? 午前中は天気もいいみたいだし」

「えー、もうちょっと小人を見ていたい」

「帰ったらにしろよ。その箱の前にいると、際限なく時間を吸い取られそうだ」



               *



 テオはエナの首根っこを掴み、ずるずると引きずりながら宿を出ると、市場の方に足を向けた。

 この国は魔法が存在しない変わりに、科学と呼ばれる独自の技術が発達しており、二人には物珍しいもので溢れ返っていた。空飛ぶ巨大な風船を目にした時など、エナが大騒ぎして注目を浴び、赤っ恥をかくというプチハプニングに見舞われた。

 

 やがて二人は市場に着いた。

 大通りの両端を埋め尽くすように店が軒を連ね、カラフルな青果や鮮魚が山盛り並べられている。まだ朝方の早い時間であるにもかかわらず、たくさんの客が行き交い、その間を縫うように自走する箱馬車が、かしましく警笛を鳴らしていた。魔法があろうとなかろうと、朝市の喧騒はどこも一緒だ。


 テオは手持ちの宝石をいくつか換金し、しばらく店を冷やかしながら歩いた後、羊の看板を掲げている飲食店に入った。

 テオは羊肉を鉄板でつけ焼きにしたものを注文し、エナは子羊のステーキを二人前注文した。どちらの料理も肉の処理が的確で、羊特有のくさみを感じさせない逸品だった。

 店内には小さな映像筐体が置かれていて、スポーツの試合を中継していた。しかしまばらな客は料理をかきこむのに忙しく、視線を向けているのはエナくらいのものだった。食事を終えた者たちも、慌ただしく職場に帰っていく。

 遅めの朝食を平らげた二人は、残金で消耗した生活雑貨を補充した。

 

 その帰り道のことだ。

 エナが形のいい鼻をすんすんと動かした。

「血の臭いがする......」

「え? 俺は感じないぞ? どこからだ?」

 紙袋を抱えたテオが、首を傾げキョロキョロ当たりを見回す。

「こっちよ」

 エナは細い路地に入ると、迷いのない足取りで歩き出した。

 角を曲がり、汚水の水溜まりを飛び越え、空き樽を潜り、野良猫を蹴散らし、ずんずんと奥に向かって進む。

 そして建物の壁に囲われた人目のない路地裏まで来ると、ようやく足を止めた。

「ほらね」

 エナが指差す先には、四人の男たちがいた。

 ガラの悪い三人組が、銀縁眼鏡の男を袋だたきにしている。三人組の手には小振りな刃物や棍棒などが握られており、眼鏡の男は血まみれになりながら地面にうずくまっていた。

「何してる!」 

 テオがきつい口調で咎めるように言った。

 男たちがハッと振り返る。

「答えろ。何をしているんだ」

 再び問うと、三人組の一人がナイフを腰だめに構えて突進してきた。

 テオはとっさに呪文を唱え、


 ゴウッ


 路地裏に強風を起こした。

 突風が襲撃者を吹き飛ばす。きりもみ回転しながら地面に落下した男は、そのまま白目を剥いて気絶した。

 残された二人組は、予想外の乱入者と予想外の成り行きに動揺したが、すぐに落ち着きを取り戻すと、

「撤収だ」

 倒れた仲間を担ぎ上げ、そそくさと逃げ出した。

 まるで事前に示し合わせていたかのような手際だった。

「こら、逃げるな!」

 テオはそのあとを追おうとして、

「待って。こっちが優先でしょ」

 エナに引き留められた。

 内蔵を傷つけられたのか、眼鏡の男はひゅーひゅーと荒く胸を上下させ、とても苦しそうだった。白シャツは無残に切り裂かれ、血糊で真っ赤に染まっていた。

「おい、大丈夫か?」

 テオは男を助け起こし、上体を壁にもたれかけさせた。

「......」

 男はしばらく虚ろな目をしていたが、自分が助けられたことを理解すると、テオにしがみついて懐に抱いていた封筒を押し付けた。

「これを......国営放送局に、届けてくれ」

「そんなことより手当が先だ」

「財務長官の、汚職の証拠なんだ......頼む」

「分かった。必ず届けるから、もう喋るな」

 テオが頷くのを見届けると、男は微笑を浮かべて息を引き取った。

「なあ......」

 テオがエナを振り返るが、

「ムリよ。すでに手遅れだったもの」

 返ってきたのはにべもない答えだった。


 国営放送局はすぐに見つかった。

 行政区のハズレにある一際ノッポな建物だった。

 血濡れた封筒を携えた二人は、応接間に通され、局長を名乗る男と面会した。

 局長は失った記者を悼み嘆いていたが、封筒を開けて報告書を読み進めるうちに、その表情を険しくさせていった。

 読み終えた報告書を机に伏せて置くと、

「君たちは、この報告書の内容は知っているのかね?」

 鋭い視線を二人に向けた。

 テオとエナは顔を見合わせ、

「いいえ」

 そろって首を横に振った。



               *



 警察の取り調べを終え、宿に帰ってきた時にはすっかり日が沈んでいた。

「やーっと、終わったー」

 長時間の拘束から解放されたエナは、ベッドに大の字でダイブした。

「ホコリが立つからやめろ」

 そういうテオも少しやつれた顔をしている。

「ねえねえ、ニュースつけて。あの記者が命を張って掴んだスクープだよ。しっかり見届けなくちゃ」

「そうだな」

 テオは映像筐体のスイッチを入れた。

 チャンネルを回し、ニュース番組で手を止める。


『......今年度は冷夏の影響で、麦の収穫量が例年よりも下回る見通しです。投機目的の買い占めも合わさり、市中では麦の供給不足がより深刻化するものと思われます。続いて次のニュースです』


『本日の正午、国営放送局に勤める記者が遺体で発見されました。当局の捜査では事件性はないとのことです』


 アナウンサーが原稿をめくり、次のトピックに移る。


『ライム地方で行われた国際会合で、過半数の得票で現財務長官ポータス氏の議長就任が決定しました。ポータス氏は会見で、誠心誠意、職務に邁進すると抱負を述べました』


『それでは今日のビックリ投稿映像のコーナーです。今日は幼児とペットたちの心休まるゆるかわいい絆がテーマです。私も拝見しましたが、暖かい気持ちになれて、秋の肌寒さを束の間、忘れさせてもらえました』


 そこで画面が切り替わり、幼子や動物のキテレツな行動を記録した映像が延々と流される。


 窓の外では、しんしんと湿った雨が降りはじめていた。

※ここでいう「市場」は、築地のような卸売市場ではなく、ボケリア市場のようなマーケットの方を指します。小売店の密集地域とでもお考えください。

 配慮が足りず申し訳ないです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ