表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/18

1.失われた月と照らす太陽


 少年はもがいた。


 夜空だ。上にも下にも星が散り、頭上には丸い月がふんわりと浮かんでいる。月はやさしく、こちらを見つめていた。その視線に包まれているのが、なぜだか心地よい。


 やがて、異変に気づく。

 腹から脚へ、どろりとしたものがまとわりついている。腹の中心から流れ出ているらしい。手で押さえる。止まらない。

 少しずつ、少しずつ、体から熱が抜けていく。意識がほどけ、体の自由もきしむ。


 そこで、声がした。


《……ボクは、キミと繋がった》


 少年か、少女か、聞き分けられない声。


「あ……ぐ……」


 声が出ない。かすれる喉で、顎だけが震えた。


《背負わせてしまうけれど、やっと見つけたんだ。ごめんね》


 誰だ。ここはどこだ。夢か、現か——考えが形になる前に、


(……体が)


 不意に体温が戻る。指先に力が戻る。

 同時に、月の光が薄れていった。

 それがひどく悲しくて、少年は手を伸ばす。


「待って……行かないで……」


 懇願もむなしく、月は霞み、消えた。

 暗闇に、星だけが瞬いている。

 頬を伝う温かい涙が、その光を一瞬だけ弾いた。


《さあ、行って。しばしのお別れ》


 声は、それだけを告げた。


「——!」


 布団を蹴って起き上がる。ソル・ウェスペル。心臓が跳ね、季節外れの汗が額に滲んでいる。


「……変な夢」


 独りごち、隣の寝床をのぞく。温もりはもうない。祖父はもう起きているらしい。


 部屋には光が一切ない。窓は板でふさがれている。

 暗がりの中でも、ソルは迷いなく動いた。質素な上下に着替え、鏡の黒をのぞき込む。


 深い黒の髪、黒い瞳。目元を隠すように伸ばした前髪。寝癖を手ぐしで押さえる。


 不意に扉が開き、朝が流れ込んだ。


「——ソル?」


 低くしわがれた、老人の声。


「うわっ、起きてるよ! すぐ行くから!」


 白が刺す。ソルは腕で顔を庇った。


「すまん、まだ使っていなかったか」


 声だけを残して扉が閉まる。闇が戻る。


 ソルは息を吸い、指先で空気をなぞった。

 じわり、と夜が生える。押し潰した煤のような靄が、もぞりと形を取り、彼の瞳へ沈む。

 痛みが引く。輪郭が戻る。


 日中、彼はこの遮光の魔術を瞳に掛け続けている。そうしなければ、目を開けていられないのだ。


「……よし」


 扉を開ける。朝の光はもう敵ではない。

 短い廊下を抜け台所へ。小さな卓には黒パンと鍋。祖父の姿は、庭。


 ソルは黒パンをスープに浸し、口へ運ぶ。沈んだ野菜と欠けたチーズも手早くかき込み、外へ出た。


 木造のボロ屋を背に庭へ出ると、鍬を持った男が(うね)のそばに立っていた。


「じいちゃん、おはよう。今朝は少し暖かいね」


「ああ。今朝のスープはうまかったろう。エマさんに教わってな」


「うん。いつもありがとう」


 アルフ。白髪を短く刈り、土に馴れた手。浅黒い肌に茶の瞳。ソルの、たったひとりの家族だ。

 祖母は遠い昔に、父は彼の生まれる前に、母は五年前に亡くなった。

 九つのソルは、祖父と二人暮らし。裕福ではないが、彼はこの暮らしが好きだった。


「もう畑は終わり? 一緒に起こしてくれたら良かったのに」


「日も出ぬうちにか。よく寝ないと大きくなれんぞ」


「いいの。忙しいでしょ? 手伝わせてよ。昨日も遅かったくせに」


「じいちゃんはお前ほど寝んでもいい」


「そんな嘘ばっかり。……それに、学校なんか行かなくても——」


「またそれか。お前は賢い。剣より筆で食いなさい」


 このやり取りは、何度しただろう。


 剣の稽古は嫌いではない。けれど——

 老いた背に、昼も夜もなく働く祖父の影を見ると、歯噛みした。学費がなくなれば、少しは楽になるのに。

 祖父は戯れに剣を教えたことを、今は少し悔やんでいるふうでもあった。


「ほら、学校の準備。じいちゃんも頑張る、だからお前もしっかりな」


「……はーい」


 城壁に囲まれた町、サイノン。

 都市と言って差し支えない人波の中で、ソルの家は南の高台の貧民街にある。

 木造の家々。口を開け空を見つめる浮浪者。見慣れた風景を横目に、北側の学校へ向かう。


 肩を落とし、背中を丸め、石造りの路地を縫う。

 活発な年頃が、そう見えないのは異様だろう。だが住民は、もう見慣れている。


 角で、二人のローブ姿とすれ違った。髪はレンガ色と暗いオリーブ。足取りがせわしい。


「今夜は新月だ。街灯、また落ちたぞ」


「瘴霧が濃い。代わりを急がないと」


 その一言に、ソルの背中がひとりでに縮む。

 瘴霧——夜にどこからともなく現れ、魔物を連れてくる黒い靄。朝とともに消える。

 ソルが使う靄と、よく似ていた。


 通りの子どもが、指さして小声で囁く。


「見た? あの黒い目……」


「しっ。聞こえるよ」


 ソルは前髪を指で押さえ、歩を速めた。


 ローブの男たちの髪や瞳は、魔術師のしるしだと聞く。力が強いほど、色は鮮やかになるという。

 ソルは、黒い。

 元は栗の髪に茶の瞳だった。それが、母が亡くなった夜、ひと晩で変わった。

 黒になることなど聞いたことがない、と言ったのは誰だったか。

 噂はすぐに形を持った——悪魔、背信、母殺し。声は、今も足首に絡みつく。


 校門の手前で人だかり。

 耳を澄ますと、昨夜の魔物が校舎を一部壊したらしい。今日は休校だという。


(どうしよう……じいちゃんも仕事だし)


 肩を落として踵を返すと、よく知った声。


「よー、ソル!」


「ダリル君!」


 ダリル・フォルティス。町長の息子で、学年の顔。快活で、おおらかで、好奇心のかたまり。

 入学のころ、皆が距離を置いたとき、彼だけが言った——“ダッセーな。みんな親の言いなりかよ”。

 その一言で、ソルは救われた。


「休校だってよ! ラッキー!」


「ダリル君は帰るの?」


「まぁな。父さんが家庭教師呼びやがってよ。……それより聞いたか? 王都に、所属不明の無人の鉄の船が漂着したって!」


「聞いたよ。信じられないけど……本当なのかなぁ」


「本当だって! 時間ないから行くわ。また明日話そうな!」


「うん、またね」


 手を振って別れ、ソルは帰路につく。


 ソルは毎日、帰り道を変える。視線を分散させるためだ。

 それでも、いつもと違う時間の町は新鮮だった。あちこちに人だかりができていて、それを避けて歩く。


 ふと、路地の奥からパンが焼ける甘い匂い。鼻の奥がくすぐったい。

 その直後、ぶつかるような音と、怒鳴り声。


「なんだ……」


 胸がどきりと跳ねた。変則的な一日に、高揚が混じったのかもしれない。

 足は、音のする方へ向かっていた。


 井戸があり、二つの影がある。


「おい爺さん! これ、洗っとけって言ったよなぁ!」


 ひとりが、しゃがみ込む老人に靴のようなものを投げつけた。


「……奥方様から仰せつかった仕事を終えましたら、と——」


「あぁん? 口答えすんな。さっさとやれっての!」


「申し訳ございません。すぐに……」


「ったく。これくらい出来てもらわないと困るんだよ!」


 丸々と太った中年男が、老人に悪態をつく。

 ソルの足は、地面に縫い付けられたみたいに動かなかった。

 胸の奥がざわつき、名前のない怒りが形を取る。


 背を丸め、頭を下げるその老人が——

 いつもより、小さく見えたから。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブックマーク、感想、評価等お願いします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ