表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
その令嬢、危険にて  作者: ペン銀太郎
第一部:第5-1章:避暑地における休息的アレコレ(前編)
45/198

45話:守る側の者たち

先行するロルディンへと爪を突かんとする大熊であったが、彼は頬にかすり傷を受けながらも躱す。そして、熊爪に右手をかけると膝を曲げた状態で体を持ち上げて、渾身の蹴りを大熊の顔面へとぶつける。


『グモォ…。』


しかし、体格差は圧倒的――大熊はビクリともしない。

大熊は蹴りを受けながら、ジロリとロルディンを睨みつけていた。


それを見たネルカは大鎌を手鎌サイズへと小さくし、大きく振りかぶってから鎌を投擲する。低空に飛ぶ鎌は完全に大熊の意識外の攻撃となり、右膝裏に突き刺さって――体勢を崩す。


「ハアァァァァァッ!」


追いついたもう一人の騎士が大熊の首に剣を突き立てると、横に払い抜きバックステップを使ってその場から離れる。彼は大熊が地面に倒れ込む音を聞きながら、黙々と剣を腰の鞘へと戻して深い一息をいれていた。


「すばらしい連携ね。これが王宮騎士団のエリートってことね。」


「いやいや、対応したネルカちゃんもなかなかだったよ。」


「しかし、このレベルの獣が現れたのが、ちょうど俺らがいるときで良かったな。魔魂喰らいか…初めて見たぜ…。ほんとにいるんだな、こういうの。」


彼らはそもそも王子を守るためにこの地にやってきたのであり、それに相応する実力を持ったエリートである。対人想定の訓練が多いと言えども、この程度の魔物モドキ相手に遅れを取ることはまずない。


しかし、コルナールは別だ。

いくら騎士の家系だとしても、いくら主への想いが強いと言えども、努力だけでは到達しえない領域が目の前にあった。一分にも満たないような狩りではあったけれど、それだけで力量の差を測るには十分すぎるものであった


もしも、彼ら彼女らに近い強さを持った人間と、敵として対峙することになってしまったら――果たして守り切れるのだろうか。そんなどうしようもない己の無力感に唇を噛みしめながらも、立ち上がった彼女は三人に近づく。


「別に助けてとは言ってないです。」


ムスッとしたその態度に対して、肩を竦めたり、顔に手を当てて首を振ったり、ハハハッと笑ったりと三者三様の反応をする。しかし、頬を赤くしながらそっぽを向き、ポツリと呟いた言葉にその反応を変える。


「助けてとは言わなかったけど…助かったです…。ありがとう…です。」


「お、おう…。」


「それに比べて私は…何もできなかったです。みなさんには謝るです。大層なこと言って、巻き込んで、時間を潰して…でも一番の無能は私自身で…。悪いのは私です。弱い弱い弱い…弱いんです。」


「今度はそっちの方でメンドいことになんのかよ。」


ゲンナリとする騎士二人とは反対に、その言葉を聞いたネルカはコルナールに興味を失せたかのような表情になり、その場を無視して熊の方へと振り返る。前のコルナールは嫌いではない、しかし今のコルナールには彼女が関わる価値すらない。


「そんなくだらないことより。 この熊の死体、調べるわよ。」


「そんなこと!? おいおい、それはさすがに非情ってもんじゃないか?」


「ハァ…私はやろうと思えば、今日のことなんて無視できたわ。それでも参加したわ……真面目にはしてないけど、形だけの参加はした…コルナールさんの偏愛家な部分に圧されたからよ。だけど、今はそうじゃない、ならもう価値無しよ。押しには弱い自覚はあるし、お節介焼きな自覚もあるわ…でも切り捨てる時は切り捨てるのが私よ。」


非情呼ばわりをしてくるロルディンにイラつきを覚えたネルカは、ズズイと迫りながらも早口でまくし立てる。そして、コルナールの方を向き直ると、溜息を吐くと彼女にアドバイスを与えることにした。


「それにねぇ、弱い弱い言ってたけど…弱いから負けるわけじゃないわ。負けたやつが弱いのよ。じゃあ、勝ち負けってなに? 殺すか死ぬか? まぁ、普通はそうなのでしょうけど、あなたは違うでしょう?」


「私の勝ち負け…それは…。」


「アイナ様を生かし、守り、幸せにできるかどうかでしょう? 勝敗の行方は決まっていないじゃないの。勝手に自分のことを弱いと言うんじゃないわ!」


そんな彼女の言葉にコルナールは「そうです。私がどうでもアイナ様が素晴らしいことには変わりがない。できるできないは結果論、私がすべきはやるかやらないかです――」とボソボソと呟き、「結局、お節介の方が勝ってるじゃん。」と笑うロルディンにネルカは肘鉄をかます。


「もういいでしょう、さっさと調べるわよ死体。」


「あぁ、そういえば…なんで死体を調べるんだ?」


「魔魂喰らいってことは、魔物の死体があったということよ。でも、この森はそういうの出ないはずなんでしょ? だったら、外から来た…ならばどこから? そういうのを知っておくことは大事でしょ。あなたたちの主を守ることにも繋がるかもしれないでしょう?」


返り血が口の中に入ってしまわないように黒魔法のマスクを3人分作った彼女は、うつ伏せ状態の死体をまずは仰向け状態になるように転がす。そして、躊躇うことなく腹を割いて、まだ消えていないであろう魔魂を探していく。


「魔魂喰らいが持つ魔魂は…通常より小さいけど……あぁ…見つけt――。」


どうやら魔魂は見つけれることができたようだが、彼女は動きを急に止る。その様子を不思議に思った騎士二人はその腹の中を覗き込むが、二人もまた魔魂を見て動きを止めた。



――その魔魂には金属タグが取り付けられていた。



「なんだこれは…タグ? 被検体72号…? おいおい、これってまさか。」


「えぇ…誰かが人工的な魔魂喰らいを作ったということかしら? なぜ…?」


魔魂を入手して食べさせるなり移植させるなりすれば、あとは運任せの魔力の適合が起きるまで命を消費する――理論上は不可能ではない。


しかし、こんな実験をして何になるのかという疑問が生まれる。


強い生物を作るため魔魂は死んで一時間で分解消滅するのだから、街中での即席生物兵器という運用方法はできない。となれば元が動物であったことを活かした調教だったり、純粋に強い個体を作ろうとしているのだろうか――可能性が多すぎてどれが正解か分からない。



そして、こういう時に限って、次の事態は発生するというもの――



『なぜ…か。それは貴様らの国のトップに聞けば――分かることだ。』



背後からする低い声に四人が振り返ると、森の奥から一人の男が歩き近付いていた。さらにその奥からは黒い靄のようなものが広がっており、それは男を追い越して気付けば周囲を満たす。


黒い霧は――ここだけでなく――森全体を包んでいた。




【皆さまへ】


コチラの作品を読んで楽しんだら、高評価をしてくださると嬉しいです。


そして、何よりも嬉しいのは作品に対する直接の言葉です。

なので、コメントしてくださるともっともっと嬉しいです。


よろしくお願いします!









~~オマケの設定紹介~~


【ロルディン・ゼーナバル】


子爵家の末端分家の長男。

親からは鳶が鷹を生んだと言われている。

ベルナンドのお気に入り。


身軽かつ勘が鋭いので、会場見廻りを任されることが多い。

若いながらも将来の幹部候補で、色んな方面から期待されている。


初期年齢31歳。身長180台前半。

優しくされたと、城内で隠れファンが多かったりする。


歳の割に若く見えるが、それ以外に言及する見目部位はない。

茶髪・中髪。


性格:気さく・機転が利く・雰囲気に反して油断しない


好きな食べ物:美味いと思えば、それが好み

嫌いな食べ物:不味いと思えば、それが苦手

好きな人間:冗談が通じる人

嫌いな人間:しつこい人



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ