表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
193/304

施錠

「お前.......酒強すぎだろ。姉ちゃんより強え.......ふふ」


『はははは!! 千年ぶりの酒が、こうも愉快になるとはな!』


 俺と酒呑童子が、もう何杯目かも分からないお猪口に口をつけた。白い人は少し前に一度俺を止めたが、それを振り払って飲み続ける。俺最近めちゃくちゃ悪いことばっかりしてるな、ウケる。


「ふ、ふふふ」


『和臣、お主酔うと笑うのか! ワタシと一緒だな! はははは!』


「きめぇ、ふふ」


 今度は俺がお猪口に酒を注いだ。あれ、俺なんでこんな奴と酒なんて飲んでんだっけ。未成年なのに。約束したのに。あれ、これ酒じゃないんだっけ。なんだっけ。


『.......やはり天然モノは違うな。道理に従って、道理の外にいる』


「えぇ? なに? ふ、ふははは」


『なぜそんな作りモノを頭にしているんだ。こんな、業ばかりの作りモノに』


「えー?」


 注がれたから飲む。楽しいな。


『人間は罪深い。道理に反して、作り出した。その、まがい物の.......(ぬし)を』


 隣りで白い人がぴくりと動いた。

 あれ、俺何かしなくちゃいけないな。なんだっけ。まあ楽しいからいっか。


『この塀で囲んだ範囲が作りモノの主が治める世界なのだろう? 本当に、業の深いことよ.......。先の小さな女も、無理やり産んだな? 道理に反することばかりだ』


「ん.......」


『人は罪深い。なぜ従わぬ。なぜ作る。なぜ待てぬ』


 またお猪口に口をつける。目の前のコイツ、よく飲むな。あとよく喋る。変なやつ、面白い。


『本当に、業の深いことよ.......』


「あぁー.......お前も、(きよ)ちゃんと同じこと言う.......。.......人工物ってさぁ.......」


『ん?』


「なんで体に悪いんだろうな.......俺、カップ麺も、ブルーハワイも.......好き」


 もう1度、酒に口をつけた時。

 ごぼっと、体の奥から熱い何かが上がってきた。

 やばい吐く。


『.......なんで、人が作るモノは、罪深いのか.......?』


「おええええ」


 咄嗟に横は向いたが、思い切りぶちまけた。気持ち悪いのか楽しいのかわからん。とりあえずウケる。


「七条和臣!!!」


 白い人の焦った声に、甲高い悲鳴。すみませんお見苦しい物を。

 そう思って、目を開ければ。

 目の前と、咄嗟に口を抑えた左手が。

 真っ赤に、染まっていた。


「うえ、吐血! ふ、ふふははは!!」


「笑い事ではないっ! その量、死ぬぞっ!」


 白い人が立ち上がって俺の肩を抱く。あ、やばい汚す。だってこの人、真っ白だから。


『そんなもの.......道理に反するからだ。主など、人が作っていい訳がない! そもそも! 作る時に本物を殺しただろう! それは道理に反する! 罪深い事だ! .......うっ』


 興奮したのか酒を煽った酒呑童子が、口を押さえてふらつく。あぁあ、バカだなぁ。


「お前校則とか守るタイプか.......いいじゃん、ちょっとくらい.......うっぷ。.......女子はみんな、スカート切ってるらしいし.......短い方が.......」


『.......何を、なぜ、天然モノが作りモノを肯定する.......!』


 またごぼっと、血が上がってくる。というか、もう出っぱなしだった。鼻血も止まんねぇ。ウケる。爆笑だぜ。


「.......あ?」


 段々頭が冴えてきた。血と一緒に酒も抜けたのか。


『和臣、お前は許さないだろう!? 罪深き作りモノなど! そうだと言え!! 本物で、本物に愛されるお前なら分かるであろう!!』


「え、なに急にこわ。水飲めよ酔っ払い」


『は?』


「あ、今ならいける? 【貫通(ぬきどおし)】」


『がっ』


 ずがっと酒呑童子の右目に術が刺さった。やったじゃん俺。立ち上がろうとしたら立てなかったので、もうそのままやり続ける。


「【滅糸の一(めっさつのいち)鬼怒糸(きぬいと)】!」


 糸が、酒呑童子を包む前に。


『この、卑怯者おおおおおおおおおお!!!!』


 ブチ切れた茨木童子が、迫ってきた。

 しかし。


「やれえええええええ!!!!」


 兄貴の大声が聞こえて、一斉に700人もの術者の術が茨木童子を縛る。それでもなお引きちぎろうとする鬼に、俺の肩に手を置いていた零様が片腕伸ばした。

 そして、ぐっと拳を握る。


『ガッ』


 ぐしゃりと、みんなの術ごと茨木童子が潰れる。その、横で。


『.......この程度の毒酒、効かぬわああああああ!!!』


 俺の糸をぶちぶちと引きちぎって、異常な怒りと力を撒き散らす酒呑童子。


『死ね和臣いいいいいい!!! 【貫通(ぬきどおし)】!!!』


 マジで使えやがった、コイツ。


「【八撃(はちげき)重襲(かさねかさね)御累(おんかさね)百歌(ももか)】! 勝博ぉ! 来なさぁい!!!」


 俺にかけられた術は、零様が腕を振ってキャンセルした。そして、後ろから聞こえた声に、俺達の勝ちが確定する。


「和臣ぃ! 絶対治してあげるからぁ、今は頑張りなさぁい!」


「おうよ! 【滅糸の一(めっしのいち)鬼怒糸(きぬいと)】!!」


「【滅札の四(めっさつのよん)祈離札(きりふだ)】!」


 ぎゅっと、糸が絞られる。そして。


「「【滅糸の一(めっしのいち)鬼怒糸(きぬいと)】!!!」」


 兄貴と、父さんの声と。


「【滅釘の一(めっていのいち)咥埜毘釘(しのびくぎ)】!!」


 先輩の声と。


「【滅鞠の二(めっきゅうのに)緋煤鞠(ひめまり)】!!」


 鞠華隊長の声と。


「【滅矢の一(めつやのいち)破魔矢(はまや)】」


 四条隊長の声。それから、まだ聞こえたが。



『こんな、チンケなモノがワタシに効くかあああああ!!!!』


 ボロボロの酒呑童子は。


『茨木童子!! 帰るぞ!! 山へ!!』


『.......がっ! は、はい』


 もっとボロボロの茨木童子を引きずって。

 俺達が1週間かけて術をかけた、塀に足をかけた。


『ワタシは1度帰る!! 次は全員喰い殺す!! それまで怯えていろ、人間!! 【(かくし)】!』


 見えなくなる。追えなくなる。

 それだけは、防がないと。













「.......オススメされた、映画は」


 キラリと、白金に光る、何かは。


「最高すぎて5回見ましたっっ!! 今が、私の心の恩人に、恩返しをする時なのです!! I love Japan!!!」


 俺達の知らない、絶対的な力を引き連れて。

 何も無い空を、斬り裂いた。



『なっ』


 その、白金に光る剣を、片腕に食い込ませて止めた酒呑童子は。

 その姿を、また俺達の前に見せる。



『なんだこの剣は!? いや、持つ力の割にワタシには効か.......西のモノか!!』


「ジャパニーズデーモン.......これが! 私の!鬼殺の刃だ〜〜!!! うわぁ〜ん!! 心燃えます〜〜!! でも聖剣使ったってバレたら私が燃やされます〜〜!!」


『ふんっ、こんな、西もの.......!』


 少し面倒そうに、金髪美女の白金の剣を払った酒呑童子。


 そして。


「【七撃(しちげき).......うっ、・重襲(かさねかさね)御累(おんかさね)断斬(たちきり)百歌(ももか)】!!!」


 俺の、今できる最高を。


「【滅札の五(めっさつのご)悟除有(ごじょう)】!!!」


 白い人が、腕を上げ。ぐっと、拳を握り込む。

 それでもまだまだ術を振り払って立ち上がろうとする酒呑童子と、もう動かない茨木童子。

 そこに。


「アンタもちゃんと走りなさいよん!!」


「黙れっ!!」


 ボロボロで、七三分けもメガネもない花田さんと、頭から血を流す杉原さんが。

 緑色の、一升瓶を持って駆け込む。


「気休め程度にはなるでしょん!」


「気休めで死ねるかバカ野郎!!」


 2人は、同時に。

 ばりんっと、一升瓶を片手で、酒呑童子へ振り下ろした。


 危ない、そんな近くに行ったら。


「封印庫!! 準備完了しましたっ!!!!」


 後ろから聞こえた声は。

 背筋を伸ばしてなお小さな、涙目ながらもきりりと顔を引き締めた、牧原さんの物だった。

 封印庫の方を振り返れば、葉月とゆかりんが、奥の扉に手をかけている。まさか、閉めるつもりか。こんなモノを放り込んで。その1番近くの重い扉を。


「和臣!! 信じて!!! 絶対できるわ!!!」


 葉月の叫びを聞く前に。


「【結引(ゆいひき)】!!!!」


 糸で引いた。その、まだ力強く抵抗する酒呑童子を。

 隊長当主全員が、自分の名の付く術をかけてなお、立ち上がる化け物を。

 そして、その化け物を引きながら。俺も封印庫へ。

 未だに血は止まらないし、もうどこの感覚も曖昧だったが。


「走れるか」


「はっ!」


 白い人と一緒に、鍵を持つ俺達は。

 零様の着物を俺の血で赤く染めながら、走った。途中からほぼ引きずられていたが、ちゃんと。ちゃんとたどり着いた。


「封印は私がする! 七条和臣、引けっ!」


「はっ!」


 ぐっと。思い切り、糸を引いた。それにつられてやってくる、未だ動く酒呑童子という怪物。それを追うように隊長当主、まだ動ける術者達が駆けてくる。

 そして。


「っしゃああああああああああ!!!!」


 体重をのせて、霊力を込めて、腕を振って。

 思い切り、酒呑童子を扉の中へぶち込む。

 その瞬間、白い人は信じられない封印の術をいくつもかけて。

 管理部の人達は、優止と中田さんと一緒に封印のための道具をばらまいて、投げつけて、刺して。


「閉めろおおおおおお!!!!」


 我が隊のフィジカル最強女子達によって、その重い扉が、閉まっていく。


「和臣ぃ、貸してぇ!」


 ばっと、俺の首元から何かが奪われる。

 首から下げていた封印庫の鍵だ、と気づくより早く。

 ハルを抱えた勝博さんが、白い人と共に扉の前にたどり着く。


 そして。




 ガシャンっと。






 鍵が、閉まった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ナイス和臣!! ……でも、まだ峠は越えてない。早く治してあげて!
[良い点] 興奮冷めやらぬ闘いでした。9/17の感想投稿で、鬼やろうを気に入って頂いた様子でしたのですぐに気付きました(^^) その時点で作者様は晴明の術中にハマっていたと思われます(笑) そして…
[良い点] 勝手な感想ですが… 今回の勝因は酒呑童子への第一声、「この鬼野郎」にあったかも。 平安の時代、安倍晴明が追儺(ついな)の儀式で大晦日に「鬼やろう」の掛け声とともに鬼退治の術を施しました…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ