表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
191/304

解錠(別)

葉月視点です

 

『まあまあ、とりあえず酒でも飲もうではないか!』


 美しく笑った鬼は、何故かそのまま地面に腰を下ろした。

 今、何が起きたのか。

 和臣がいつものように、余裕そうに笑って封印庫に入って。

 私は町田さんと中田さんと、使うことにならなければいいのに、と思いながら包帯と消毒液の箱を机に並べていた。花田さんはじっと封印庫を見つめていて、その真剣な目に話しかけることが出来なかった。

 そして、和臣が中に入って数分も経たずに。いきなり封印庫の壁が崩れた。そして、そこから何かが吹き飛んできて。後ろにある建物に突っ込んでいって。

 気がつくと目の前に、あまりに綺麗な鬼が、立っていた。


「.......医療班。七条和臣を」


「「! はっ!」」


 いつの間にか横にいた零様に、第六隊の隊長さんと花田さんだけが反応した。2人は何かを叫びながら建物の方へ走って行った。

 それが、私達への指示だと気づく前に。


『お前が頭か?』


「そうだ」


 零様は、目の前の鬼に向かって歩き出す。

 私達は、目の前の光景に動けない。別に、目の前の鬼が強そうだなんて思わない。夏に見た茨木童子の方が余程怖かった。

 なのに、動けない。動いてはいけない気がしていた。


『酒は用意してあるだろうな? ()()()()には必要だ』


「話し合いだと?」


『ワタシは、お前達の道理を知っている』


 美しい鬼は、女性のように白く艶やかな肌と声で。男性のように力強い筋肉と目で。

 零様を見て、笑っていた。


『まずは話し合いだ。暴力の前に、言葉でケリがつくならそれが.......ふふっ、最善だろう?』


「お前にその気があるとは思えない」


『決めつけは良くないぞ? お前達のルールだ』


 美しい鬼は、地面にあぐらをかいたまま。ん、今の言葉はこれで良かったかな、と首を傾げていた。

 そんな姿には、どこにも怯える要素などない。私だって勝てそう、そう思えるのに。


「何を話す必要がある。秩序を乱すなら斃すのみ」


『だから、その秩序に則って.......共存してやろう! 共存共栄なんて言葉、人間が作ったのだからな!』


「鬼と人は相容れない。貴様らとは従う道理が違う」


『知っている。そんなもの』


 鬼は、ギロりと零様に目を向けた。

 その一瞬で。

 分かった。勝てない、触れられないと。私じゃ、いや、誰だって、勝てる訳が。


『頭が弱い相手と話すのはこうも疲れるものか.......酒を持て。ワタシの気分を害する前に』


「大人しく扉の向こうに封じられるというのなら、酒を扉の前に置いておこう」


 美しい顔を嫌そうに歪めて、鬼は鋭く尖った爪が光る手を振った。やってられない、と言うように。

 はっとしたように動き出したのは、封印庫の横にいた管理部の人達。数人が私達から見て右横へと走って、そのまま本部の建物の中へと入っていった。


『もっとマシな話し合いの相手は居ないのか? .......例えば、そこの女』


「私ぃ?」


 五条隊長が、てくてくと鬼の方へと歩いていく。そのいつも通りの笑顔に、ふっと息を吐いた。

 そこで、私は今まで息を詰めていたことに気がついた。


『そうだ。お前は、天然モノ.......いや、無理やり捻り出したのか。ああ、冷めた.......お前もダメだ、話し合いにならん。ああ、でもこれでは話し合いが始まらないぞ、これだから人間は面倒だ.......喰い物の分際で』


 何か1人でブツブツと呟いていた鬼は。はあーっと長いため息をついて。零様と五条隊長の2人を、つまらなそうに見ながら言った。


『.......共存共栄、ワタシ達とお前達の約束事を決めるぞ。座れ、五条治(ごじょうおさむ)、.......? そっちは名まで捨てたのか、つくづく業の深い事よ』



 今、あの鬼は。

 五条隊長の、名前を。



「治って呼ぶなぁ!」


「名は捨てていない。貴様に読む力が無いだけのこと」


 2人は、すっと。

 地面に、腰を下ろした。

 そこで、私にも分かった。

 あの二人が、さっさと攻撃して倒してしまわない理由。

 勝てないんだ、あの二人でも。

 横を見れば、町田さんは噛み付くような顔で鬼を見ていた。でも、その膝は震えている。中田さんは真っ青な顔のまま固まっていた。


『約束事を決めよう。.......まず、1つ』


 鬼が、鋭く尖った爪を持つ指を1本立てた。


『1日5人。ワタシ達に人間を献上しろ。そのうち必ず2人は生娘であれ』


 この鬼は、何を言っているの。


『2つ』


 また鬼の指が立つ。


『陰陽師と武士.......はもう居らんか。なら貴様らの血を、酒と共に献上しろ。毎日、樽でだ』


 3本目の指が立つ。


『3つ。お前達の頭.......この罪深い白と、そこの女。今ここで死ね』


 鬼の3本の指が、滑らかに折りたたまれる。


『とうとうあの安倍晴明も消えたのだ。鬼と人間、共存共栄しようではないか!』


 感動のフィナーレ、といったように両手を広げた鬼。

 その向かいに座る2人は。


「貴様はやはり人間の道理を履き違えている」


「お勉強が苦手なのねぇ、辞書貸してあげるぅ!」


『おうおう、最期に鳴け、啼け! ワタシはお前達の道理を知っている! お前達の事も、尊重してやろうと決めたのだ! 毒酒でワタシを騙し討とうとも、それはお前達の道理に反すること。やり返しはせぬ。ワタシは、ワタシだけは! お前達の道理に従ってやろう!』


「言葉すら通じないのか。.......我々は」


 零様が立ち上がった。それに付き添うように五条隊長も立ち上がる。



「そのような道理に合わない約束事は、しないと言っている」



 ぎゅっと拳を握った。ああ、やっぱり大丈夫だった。私達の頂点は、こんな事に屈しない。負けない。私達は負けない。


『そうか。本当に頭が弱いのだな』


 鬼は、ゆっくりと目を閉じて。

 その、美しい唇を震わせ、こう言った。






『【解除(ときはらい)】』








「え?」


 私の、間の抜けた声。いや、もしかしたら町田さんのものか、それ以外の人だったかもしれない。

 でも、そんなことより。


『ああ!! ああ!! 我が主!! 我が主よ!! 千年夢見た、酒呑童子よ!! この茨木童子、ずっと(あるじ)を思っておりました!!』


 封印庫の、中から。


『ねぇ、可愛い子。楽しい夢を見ましょう?』


 美しい顔の鬼と、黄金色の尻尾を持つ美女が。


『落ち着け茨木童子。ああ、やはり一度に全ては難しかったか.......狐しか出てこないとは』


『あら、可愛い()。夢を見たいの?』


『夢を見せるのはあっちだ、あの人間共は美味そうだぞ』


『お腹は空いてないの。ただ、遠くに行きたいのよ。夢を見ながら』


 見覚えのある鬼、茨木童子と。九尾の狐が。

 酒呑童子の両脇に、立っていた。


「五条! 狐をやれ! 残った総員、茨木童子へ対応しろ!!」


 その言葉に、瞬時に動いた人はいた。

 そこから数瞬遅れてほぼ全員が動きだす。

 私達術者は、気持ち、精神力が大事だ。なのに、もう既に泣いている人、諦めている人、逃げ出しそうな人。そんな人ばかりだった。


『おうおう、愛い、愛い! アリのようだな! 茨木童子、アリで遊んでこい』


『もちろん! 1番柔らかい肉を捧げましょうぞ!』


『狐は、ワタシには縛れんな。好きに歩け、それがワタシ達の道理だ』


 黄金色の美女は、すっと前に進んだ。それを、五条隊長の札が縛る。


『はぁ、また自分の道理を忘れたか、人間。女を(なぶ)るのは、男だけだろう? .......【空縛(そらしばり)】』



 びんっと五条隊長の動きが止まる。一瞬でまた動き出したが。

 あんな、私にも使える術で。

 あの五条隊長を、縛れるのか。


 茨木童子が鋭い歯を見せて笑いながら、肘を引く。赤い血は、誰のものだろう。

 九尾の狐がただ、優雅に歩を進める。この悲鳴は、誰のものだろう。

 酒呑童子は、零様の術を鬱陶しそうに手で払いながら、地面にあぐらをかいている。この啜り泣きは、誰のものだろう。



 私達は、ただ。

 殺される時を、待っている。
















「あー、失礼失礼。 遅れてすいませんねー、何せ昨日はメイドに興奮して寝不足だったもんで」


 私達の、後ろ。

 本部の建物の方から。


「お酒お持ちしましたー。1杯どう? くそ雑魚アル中()()()()


 和臣の、声がした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 九尾って、いつ倒しましたっけ? 相手はこちらの道理を知っていて、こっちは知らないから勝てない……。 道理ってのは物事の筋道(?)で、つまりことの運び方を知らなければならない? でも、妖怪た…
[良い点] 圧倒的で凄くいい。鬼に戸惑う様子と主人公の胸熱再登場!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ