表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
錬金堂繁盛記  作者: 三津屋ケン
77/651

077 販売会議

 さて、落ち着いて話そうと工房からリビングに移ってきた。


「はい、どうぞ。ミライナさんはこちらで」


 イズミがコーヒーを淹れてくれた。

 ありがとう。よくできた眷族ちゃんだよ。

 本人もコーヒー、ただしミルク多め。

 オレンジジュースを出されたミライナ先生が恐縮している。遠慮しなくていいですよ?

 シロは水皿でミルクを舐めている。ご満悦だな。


挿絵(By みてみん)


 テーブルの上に俺作『傷薬☆2』と、先生作『マナポーション☆2』が並べてある。

 これから売価とか相談するのだが。


「だけど、存在感がゼンゼンちがいますね、この2品。

 ポーションのガラス瓶だけで、マスターの傷薬より確実に高価ですよ?」


 イズミがズケズケ指摘する。このオンナ、正直すぎる。

 俺も思ってはいたけどさ。


「あ、あの、ガラス瓶と包み紙は組合で仕様が統一されてるんです。

だから、ヒジカタさんの作った傷薬が特に質が低いとかじゃなくて」


 有難うございます。先生。優しさが身に染みます。


「わうーん?」


 ありがとなシロ。

 だけど、俺別に傷ついてなんか無いから。元気ですから。


 まぁ、中盤必須のMP回復薬と序盤だけの最安回復薬を並べてるのだ。

 見劣りぐらいはする。当然だ。


 …………くそ。いずれ、俺もコレ作ってやるからな?


「で、この2つ、標準価格はどれくらいなんだ?」


『査定』スキル持ちのイズミに振る。

 品評会はもう勘弁してください。

 俺の惨敗に決まってるので。


「『傷薬☆2』が銀貨1枚半。

『マナポーション☆2』が銀貨75枚です」


 なんという格差社会。


 まぁ、材料費からしてゼンゼン違うのだが。


 ん? マナポーションなんだが前にギルドで聞いた値段と違ってるな。インフレか?


「パルミットさんが教えてくれたのは『マナポーション☆1』の価格ですね」


 あー、そうか。

 コッチの方が高品質なんだな。凄いぞミライナ先生。


「ですが町じゃ両方とも流通してませんでした。

 売っている傷薬は☆1ばかり。

 マナポーションに至っては☆1さえゼロです」


 マナポーションは聞いてたけど、傷薬は意外だな。

 ☆2の作成、そんなに難しくなかったぞ?

 最初こそ苦労したけどさ。


 俺の疑問にはミライナ先生が答えてくれた。


「他の町からの輸入品は☆1で統一されています。

 これは地元の産業を守るための取り決めなんですが。

 地元産の稀少な☆2以上の商品は、高位の冒険者が高値で確保してしまうので残らないのでしょう」


 へー。高位の冒険者なら自前で作れそうなもんだけど……。

 いや? 待てよ。


「先生。☆2以上の作成に『器具操作』スキルは関係してくる?」

「必須です。『調合』だけでは☆1しか作れません」


 なるほど。


『器具操作』は取得が重いのだ。スキルポイントが6要る。

『調合』も6だったから合わせて12。

 前線突っ走るプレイヤーでこれに躊躇しないヤツはないだろう。

 SPの使い途はキャラの強さに直結するのだ。

 戦闘系スキルには魅力的なのがいくらでもある。

 なるべくソッチに振りたいのが人情だ。


 俺自身ゲゲッとなったもんなぁ。

 先生の前だったから黙ってたが。

『調合』だけで☆1は作れる。

 だからプレイヤーは『器具操作』取得を優先しないんだろう。

 

 そもそも『器具操作』取得すれば自動で品質アップ、てワケでもないもんな。

 練習する時間が要るし、より高い品質を狙えば上位の設備と素材だって必要だ。

 即効性がないのだ。そりゃ敬遠される。


 生産系のプレイヤーなら取得してるかもしれないが、少数だろうから需要全てを賄えない。

 そうなると得意先も決まってそうだ。


「……と、いうことは。

 マスターの『傷薬』でも☆2なら需要がある。と」


 そういうことだな。頑張った甲斐があったぜ。


 しかしね、イズミさんや。

 俺ブランドをマイナス要因のように言うのは、ちょっと……。


 いや、バンパイア作成の回復薬ってイメージ悪いか?

 悪いな。呪いでもかかりそう。

 うーむ。身バレを避ける理由がまた1つ増えてしまったぜ。


 ウチの商品は安心安全、品質保証ですよ!


挿絵(By みてみん)


「ところで、☆が1つ違うと効果はどれくらい変わるんだ?」


 そういえば考えたコトなかったな。作りたいばっかりで。


「回復系なら☆1つで回復量5割増しが目安でしょうか。

 例外もありますが」

「マスター作成の『傷薬☆1』がHP回復50。

『傷薬☆2』が75になってますね。

 ちなみに『マナポーション☆2』はMP回復150です」


 先生の説明をイズミが『鑑定』スキルで検証する。仕事が速いぜ。

 5割増しかぁ。そりゃ大きいな。


「『査定』結果も同じ比率ですね。

 銀貨1枚と1枚半。コストパフォーマンスは同じ?」

「いや、一度のアクションで1.5倍の効果だ。

 特に戦闘中は大きい」


 俺なら迷わず☆2を選ぶ。

 クールタイムがあるから連続使用もできないしな。


「あと冒険者ギルドで『ポーション☆1』が銀貨15枚で売られてました。

 効果はHP回復300。さすがにお高いですね」


 一発で全回復のノリだな。

 その代わりコスパが落ちている。

 銀貨1枚あたりHP回復20か。

 トータルの回復量は優秀だが普段使いはしたくないな。高い。

 コスト的には、戦闘終了後に細かく傷薬でケアする方が遙かに安くつく。


「いけそうですね。売価はどうします?

 標準価格に+-50%まで選択できますけど」

「とりあえず標準価格そのままでいいだろ。

 微調整は結果が出てからで」


 薄利多売する気は無いが、暴利で閑古鳥も困る。

 感じの良い店にしたい。

 品揃えは少ないが品質のいいモノを。

 そんな感じで明日から………。


 ……あ、いかん。

 駄目すぎだろ俺。致命的だ。


「イズミ。俺は明日から3日間ログインできない。

 店、どうしよう」


 いま、8時間ログインの後半部分。

 ログアウトしたらリアルの朝だ。


 学校に行かないと。


挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ