表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/23

第3話 ダンジョン作成

この話で説明回は終わります。

男は、ダンジョンの作成メニューを開いた。

そして、ダンジョン作成の欄を覗いた。



・ダンジョンエリア作成

ダンジョンエリアは、任意のサイズで作成できる。

初心者向けに、小規模サイズ50m×50m、中規模サイズ100m×100m、大規模500m×500mという選択肢が用意されている。


このエリアは、後から土魔法で小分けにすることもできる。

また、同じ階層に複数のダンジョンエリアを作成できる。


ダンジョンエリアが多いほどDPが使用する。


・ダンジョンエリア属性付与

火、水、土、風、木、時間、空間の属性を一つ以上付与することができる。

ただし、ダンジョンを攻略することができるようにする必要があり、そのルールを守らない場合、属性の効果は無効となる。


例えば、火属性を付与すると、エリア全体の温度を任意に設定することができる。

そのエリアがダンジョン攻略に通る必要がある場合、61度以上には設定できない。


火、水、土、風、木の属性については、そのままなので説明を割愛する。


時間は、促進と停止の2種類が存在する。

促進は、木属性を付与して作成した植物やモンスターなどの成長を促すことができる。

停止は、促進の逆で成長を止めることができる。

停止は、ゾンビなど腐りやすいモンスターを配置するエリアにおすすめである。

時間属性は、ダンジョンへの侵入者には影響を及ぼさない。


空間は、エリアのサイズを大きくすることができる。

元のサイズに関わらず、サイズを拡張することができるのである。


全ての属性に言えることだが、エリアが大きいほどDPを使用する。



「説明が長い! しかも、結構よくある設定だよなぁ」


男がメニューの説明を見た後の感想がこれだった。


「いやいや、気を取り直してダンジョンを作ってみよう」


男は、メニューから小規模サイズを選択し、一階に配置した。


「……」


さらに男は、メニューから小規模サイズを選択し、一階に追加配置した。


「…… 実感がない」


ダンジョンにエリアを配置してみたが、全く実感が湧かなかった。

男がどうしようかと思っていると、メニューに《マップ》の文字が点滅していた。


「おぉ、こんなものがあるのか」


マップを選択すると、男のダンジョンのマップが表示された。


「これはいいな。よし、次はもう少し大きなエリアを地下一階に作ってみよう」


男は、メニューから中規模サイズを選択し、地下一階に配置した。

すると、マップに新しいエリアが追加された。


「この調子で、五階層ほど作ってみるか」


五階層というのは、初心者ダンジョンと言われる小さなダンジョンの指標でもある。


そして、男はメニューから中規模サイズを選択し、地下二階に配置しようとした。

すると、『他のダンジョンに干渉しますので配置できません』とエラーメッセージが表示されてしまった。


「え!? しょうがないか。小さいエリアで我慢するか」


改めて、小規模サイズを選択したが、結果は同じだった。


「なぜだ……」


困惑してマップを眺めていると、マップに《他ダンジョン表示》の記載を見つけた。

これだ、と思って選択すると、マップに変化が現れた。

男のダンジョンの表示は青色で表示されていたが、そこに赤色のダンジョンが表示された。


「この赤色が他のダンジョンということか」









「詰んだ」


男はマップをしばらく見て絶望した。

男のダンジョンの両隣に他のダンジョンがあり、男がダンジョンを作るスペースはもはやなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ