表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
音楽創世記~音の開拓者たち~  作者: かつを
第1部:魂の源流編 ~ブルース、カントリー、そしてゴスペル~
41/60

エレクトリック・ギター革命前夜 第5話:シングルノートの衝撃

作者のかつをです。

第5話をお届けします。

 

チャーリー・クリスチャンの登場が、いかに、音楽の世界に、革命的な、衝撃を与えたか。

その、功績の、大きさを、描きました。

まさに、彼以前と、彼以後で、ギターという楽器の、意味が、全く、変わってしまったのです。

 

※この物語は史実を基にしたフィクションです。登場する人物、団体、事件などの描写は、物語を構成するための創作であり、事実と異なる場合があります。

ベニー・グッドマン楽団に、正式に加入した、チャーリー・クリスチャン。

そのニュースは、ジャズ界に、大きな衝撃を、与えた。

 

「グッドマンが、エレキギターを?」

「あの、田舎者の、変な楽器を?」

 

誰もが、半信半疑だった。

 

しかし、彼らの演奏が、ラジオの電波に乗り、レコードとして、世に出ると、その疑念は、驚嘆へと、変わっていった。

 

人々は、耳を、疑った。

ギターが、歌っている。

それも、最高の、サックス奏者のように、自由に、滑らかに。

 

チャーリーの、シングルノート(単音弾き)のソロは、革命だった。

 

それまでの、ギタリストたちが、もがいていた、限界。

音量の、壁。

サステインの、壁。

 

彼は、エレクトリック・ギターという、新しい翼を、手に入れたことで、そのすべての壁を、軽々と、飛び越えてしまったのだ。

 

彼の、革新性は、それだけではなかった。

彼の、ハーモニーの感覚は、あまりにも、先進的だった。

彼は、後の、モダン・ジャズ(ビバップ)の時代を、予見するような、複雑で、スリリングな、コード進行を、次々と、生み出していった。

 

アメリカ中の、若いギタリストたちが、ラジオに、かじりついた。

そして、チャーリー・クリスチャンが、弾く、魔法のような、フレーズを、必死に、コピーしようと、試みた。

 

彼は、たった一人で、ギターという楽器の、役割を、永遠に、変えてしまったのだ。

 

ギターは、もはや、リズムセクションの、日陰者ではない。

サックスや、トランペットと、対等に、渡り合える、華やかな、ソロ楽器。

 

チャーリー・クリスチャンは、すべての、ギタリストにとっての、最初の「ギターヒーロー」となった。

 

彼の革命は、ジャズの世界だけに、とどまらなかった。

 

彼の、シングルノートの、ブルージーな、フレーズ。

それは、やがて、Tボーン・ウォーカーや、B.B.キングといった、ブルースの巨人たちに、受け継がれていく。

 

そして、彼らが、さらに、増幅させた、そのサウンドが、ロックンロールという、新しい時代の、扉を、こじ開けることになる。

 

現代の、ロックギタリストが、弾く、派手なギターソロ。

その、すべての、源流を、遡っていくと、必ず、一人の、夭逝の天才に、行き着く。

 

ベニー・グッドマンの、オーケストラの、片隅で、はにかみながら、しかし、誇らしげに、ギブソンの、ES-150を、構えていた、一人の、黒人青年。

 

チャーリー・クリスチャンに。

 

彼は、あまりにも、短い時間で、あまりにも、多くのものを、後世に、遺した。

彼の、ろうそくの火は、誰よりも、明るく、激しく、燃え上がっていた。

しかし、その火が、燃え尽きるのも、また、誰よりも、早かった。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 

チャーリー・クリスチャンが、ベニー・グッドマンのバンドに、在籍していた期間は、わずか、2年ほどしかありません。

しかし、その、あまりにも、短い期間に、彼は、歴史を、永遠に、変えてしまいました。

 

さて、時代の、寵児となった、チャーリー。

しかし、彼の、栄光の時間は、長くは、続きませんでした。

 

次回、「ミントンズ・プレイハウスの夜(終)」。

第六章、感動の、最終話です。

彼の、あまりにも、早すぎる、死の謎に、迫ります。

 

物語は佳境です。

ぜひ最後まで見届けてください。

ーーーーーーーーーーーーーー

もし、この物語の「もっと深い話」に興味が湧いたら、ぜひnoteに遊びに来てください。IT、音楽、漫画、アニメ…全シリーズの創作秘話や、開発中の歴史散策アプリの話などを綴っています。


▼作者「かつを」の創作の舞台裏

https://note.com/katsuo_story

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ