表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

SSLリダイレクト

 サイトをアップロードするためにサーバーを借りた際に知ったことを投稿しようと思う。調べれば分かることであるし、誰も知る必要がない知識である。


 サーバーを借りるというのは、ウェブ上の住所を取得するようなものである。URLを取得するのだ。


 その時に出てきたワード「http」と「https」。


 プロトコルと呼ばれるものである。「http://」以降がURL・アドレスである。


 実は「http」では危険らしい。「https」がいいらしい……は? 意味わからん。


 そう、意味不明である。


 ここで出てくるワード「SSL」というものがある。


 SSLはWebサーバとWebブラウザとの通信においてやりとりされるデータの暗号化を実現する技術である。


 Webブラウザにより、SSLを使ったサイトに接続するには、http://・・・で始まるアドレスではなく、https://・・・で始まるアドレスのサイトに接続する方法、SSLを利用したサイトに接続すると、アドレスバーの色が緑色に変わったり錠のマークが表示されたりする。

 これらにより、SSL通信を使っているサイトかどうかを確認することができる。「安全です」ということである。


 早い話、SSLは暗号化で、暗号化は情報漏洩を防ぐための手段である。その暗号化は「https://」でやっていますよという話である。

 ちなみに「https://」と「http://www」は一緒である。


 実際にアップロードして得た知識である。


 そしてSSLリダイレクトというのは「http://」で入っても自動で「https://」に直してくれる便利機能だ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ