表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/102

0008高校受験02

 僕が目指した私立常成高等学校は、インターネットで受験番号の合格通知を行なうらしい。それは月曜日の朝8時ジャストということだった。


「篤彦さん、ずっと寝返りを打ってましたね」


 現在時刻は朝の7時。僕はシーツにくるまったまま、目の前の壁を凝視していた。別に何も書かれちゃいないんだけど。


「眠れなかった……」


「目が血走ってますよ。大丈夫ですか?」


「いや、あんまり……。小石さんはよく眠れた?」


 小石さんは落ち込んだような声を発した。


「私は人間さんや鳥さんや動物さんが取るような、『睡眠』とやらに入ったことがないんです。今まで、ずうっと。ですから寝るということ、眠るということが、未だによく分からなくて……」


「あ、そうなんだ。ごめんね」


「いいえ」


 僕はベッドの上に起き上がると、机の上をまさぐって、一枚の紙を取り出した。受験票だ。


「受験番号は0984。8時に更新される常成の発表ページに、この数字があれば、僕は晴れて合格なんだ。もしなければ、僕の行き先は滑り止めの高校に決まる」


 ああ、緊張してきた。大丈夫かなあ。


「テストでは全力を出せたのでしょう?」


「うん……。実は数学が苦手でね。ミスったところが結構あったんだ。やばいかもしれない……」


「でも、苦手を克服するために今まで頑張ってきたのでしょう?」


「そうなんだけどさ、たまたま一番嫌な演算があってさ。ちょっと解けなかった……」


 飲み物を取りにキッチンへ行くと、リビングで父さん――春雄と、母さん――佳代子が、うろうろうろつき回っていた。出勤前のこのひとときが、今日は落ち着かないらしい。無論、一人息子である僕の合否が気にかかっているのだ。


「あなた、ネクタイ曲がってるわよ」


「お前こそ口紅ずれてるぞ」


 僕が顔を出すと、二人ともぎょっとする。その驚きの表情は、すぐ下手な作り笑いに取って代わられた。見ているこちらが痛々しいってやつだ。父さんが震え声で優しく言う。


「おお、篤彦。大丈夫だ、どんな結果でも父さんは受け入れるぞ」


 母さんが父さんのふくらはぎを蹴りつけた。


「ちょっとあなた、『どんな結果でも』とは何よ、『どんな結果でも』とは。……受かります。篤彦は常成に受かります。ねえ、篤彦」


「う、うん……」


 僕がどうにか愛想笑いを作っていると、父さんが盛大なため息をついた。


「ああ、あの遭難と入院で失われた2週間が悔やまれる! 勉強全然できなかったもんな、篤彦」


「あなたねえ、そんなこと今さら言ってもしょうがないでしょう!」


 このままでは夫婦喧嘩が勃発(ぼっぱつ)してしまう。僕は白々しく壁時計を指差した。


「父さん母さん、そろそろ会社行かなくていいの?」


「おっと、そうだった。じゃ、じゃあな篤彦! 結果は帰ってから聞くから、スマホで教えなくてもいいぞ」


「私にはすぐに連絡ちょうだいね、篤彦。受かってるだろうから、帰りにお祝いのケーキ買ってくるわね」


「残念会のケーキにならないといいが……」


「あなた!」


 2人は7時30分に出て行った。僕は精神的に疲労困憊(こんぱい)になりながら、冷蔵庫を開けてお茶のペットボトルを取り出す。


 時刻は刻一刻と迫ってきた。7時45分。僕は心臓が張り裂けそうになりながら、小石さんにせんないことを言った。


「小石さん、僕を励ましてくれないかな」


「といいますと?」


「もし落ちていても、駄目な人間じゃないですよ、とかさ」


「何で弱気なんですか……」


「いや、さっきも言ったじゃない、数学がさ……」


「篤彦さん!」


 いきなりの怒鳴りに、僕は反射的に応答する。


「はい!」


「……大丈夫です。篤彦さんは絶対に合格してます。篤彦さんを落とすような高校なら、こっちから願い下げですよ。そうでしょう?」


「小石さん……」


「もう試験は終わってるんです。今さらじたばたしても始まりませんよ」


 まあ、そうなんだけどさ。僕はベッドに寝転がった。天井を見上げていると、戸棚の小石さんが柔らかい声を放ってきた。


「それより、いいご両親ですね」


「あ、さっきの『見て』たんだ」


「はい。自分の子供の受験が気にかかるというより、まるで自分自身の命がかかった瀬戸際にいるような、そんな慌てぶりが素晴らしくて……。いいですね、人間って。他人を思いやってあげられるって、素敵です」


「……そうだね。前にも言ったけど、僕、生まれたときは未熟児でさ。普通の子供の半分ぐらいしかなかったんだ」


「はい。それで篤彦さんは過保護に育てられたそうですね」


「そうなんだよ。痛くないか、篤彦。辛くないか、篤彦。暑くないか、寒くないか、腹減ってないか、疲れてないか、だるくないか。いつも僕を気にかけてくれてる。共働きして、頑張ってお金を稼いでくれてる。僕を塾に行かせてくれて、今度はお金のかかる私立高校に行かせようとしてくれてる。本当に、僕なんかにはもったいない父さんと母さんだよ」


「篤彦さん……」


 僕に勉強の才能があればよかったんだけどね。そうすれば、あんなに心配させずに済んだのに……


 そのときだった。目覚まし時計のベルがけたたましく鳴り出したのだ。僕はいきなりの不意打ちに、文字どおりベッドから飛び起きた。


「うわっ! ……ああ、もう8時だ! 合格発表だ!」


「そのノートパソコンとやらいうのを使うんですよね?」


「うん。今は便利でね、これやスマホで世界中の情報を一瞬で手に入れられるんだ」


「へえ……」


 僕の心臓が下手なダンスを踊る。呼吸は苦しくなり、やたらと喉が渇いた。意を決して椅子に座り、ノートパソコンを操作する。


「あのさ小石さん。先に言わないでね。自分自身の目で合否を確認したいから」


「分かりました。じゃあ私もよそを『見て』ます」


「ええと、常成高校……検索……合格発表……クリック」


 画面が切り替わると同時に、僕は顔を背けた。


「ひゃあっ、見たくないなあ!」


「ファイトです、篤彦さん!」


 生まれてこの方、こんなに緊張し、不安にさいなまれたことなどない。父さんと母さんの顔が脳裏にちらつく。僕はこわごわと、おっかなびっくり正面を向いた。


「0984……0984……あってよ、頼むよ……」


 瞬間、僕は固まった。画面を何度も何度も見直す。


「ああ……!」


 僕の声に、小石さんが不安そうに尋ねた。


「あ、篤彦さん。まさか……」


 僕は脱力して、椅子の上でだらしなく斜めにずり落ちた。数秒間絶句する。


「篤彦さん!」


 小石さんが恐怖に絡め取られていた。それを解きほぐそうと、僕はつぶやいた。


「……合格」


「え?」


「あったよ、0984。僕の受験番号」


「ほ、本当ですか? どれどれ……あ、本当です! ……でも篤彦さん、あんまり喜んでないみたいですね」


「うん……。嬉しさより安心感がこみ上げてきて、何だか疲れちゃった。もっと爆発的な喜びは、この後来るんだろうね……」


 小石さんが欣喜雀躍(きんきじゃくやく)する。


「よかったじゃないですか! ね、言ったでしょう? 篤彦さんは合格してるって! おめでとうございます! やっぱり篤彦さんは、積み重ねてきた努力は、認めてもらえたんですよ! それに……」


 僕はまだ何事か口走って喜んでいる小石さんの声を聞きながら、ゆっくりと眠りの海に落ちていった。それは心地よい体験だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ