表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

良いモノ作れば勝てる?正解は、

作者: ヒヨコ戰艦

長年の疑問が解ける。

〔 本稿および続き内容の転載やネタバレは部分を問わず全て禁じます 〕



マクドナルドより美味いハンバーガー店は幾つも在る?


食事に隠された要素【中毒性】。

この要素でマクドナルド商材は【優れている】のだ。

天下一品コッテリ中華ソバもな。

ソシャゲ系DCGや射幸性を煽るランダム販売TCGでも

当て嵌まる【中毒性】はゲーム商材の優劣を判定する上で重要。

同ジャンル商材の優劣を判定する中分類に含まれる要素だ。

大分類 > 中分類 > 小分類 [ 該当数の大 > 小 ]

つまり【美味しいの定義は多面的である】点を

理解できてない事そのものにこそ問題がある。


先ず要素には外的要因と内的要因がある。

内的要因とはゲーム商材に関連する要素。

外的要因とは商材を問わない要素で、

広告、業態、経営方針、資本金の規模などだ。

世間は上記を混同したまま語るので

根本的に手法も内容も間違いだらけで論外=無意味。

で【中毒性】は業態に含まれるものと、

内的要因に含まれるものとそれぞれ異なる2つが存在する。

つまりマクドナルドがランダム販売に業態を変更すれば、

食材とで2つの異なる【中毒性】が成立する。

ゲーム商材の内的要因は大中小の階層的な分類が可能で、

大分類には【ジャンル別】の市場規模など総論が該当し、

中分類には【同ジャンル】でのルールが該当し、

小分類には【同ジャンル】でのルール以外が該当する。

ルールとは【削ったらゲームが破綻する部分】を意味し、

白紙文面カードで遊べる部分がルールと概ね一致し、

品質は中小分類で決定付けられる。


今回は㈱コナミデジタルエンタテインメント遊戯王および

㈱BANDAIバトルスピリッツ〔 バトスピ 〕を実例に用いる。


外的要因の資本金は当該事業に割り当てられた額を意味するので、

極意を手にする者は限られている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ