表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
武士がいる  作者: 長埜 恵
2.武士がいる
651/677

ウッドパズル

 武士はうちの居候だが、比較的お金はかからないほうだと思う。いや食費はすげぇんだけど、そこは一旦目を瞑るとして。

 趣味に金がかからないのだ。体を鍛えるにしても神社周りを走り込んだり、家でYoutubeを見ながら筋トレしたり。現代に来てからは手芸が楽しいのか、古くなった服を再利用してシルバニアファミリーの小物やぬいぐるみの服をちまちま作ったりなどしている。なんか丁寧な暮らししてんな。

 そんな武士が、セリア(百円ショップ)であるものを買ってきた。


「木で作られたからくりであるぞ」


 ウッドパズルというものらしい。読んで字のごとく木製の立体パズルで、手順どおりに組み立てればなんとも趣のあるインテリアができあがる。しかし百均で手に入れたというだけあって部品は非常に細かく、何なら板から切り離す時に折れてしまいそうだ。

 お前、これ作れるの?


「うむ! 見よ、よくできておるのだ。水車なのだが、水輪が回ればちゃんと杵が上下する仕組みになっておるそうだ。この杵を使って、米や粟を引くのだぞ」


 へー、水車ってそういうものなんだ。なんか漠然とした知識しかなかったよ。

 でもそれなら尚更やる気が出るな。頑張れよ、武士。


「うむ! いざ取り掛かろうぞ!」


 ……。


「……」


 ……。


「……ぬおっ。思いのほか強情であるな。しかし某は負けぬ……」


 ……。


「……あ」ぺきっ


 あ。


「……」


 ……。


「順調順調」


 嘘つけ。今何か割れた音したろ。

 部品を取り外す時、カッターで切れ目を入れて補助するといいよ。そうしたら変なささくれができにくいから。


「詳しいの、大家殿……。さては某より先に作っておった?」


 インターネットで先人の知を借りた。


「成る程」


 あと、折れた部品は木工用ボンドでくっつけられるから諦めるんじゃないぞ。お前の水車を作るんだ。


「おお……! かたじけない、大家殿!」


 いいってことよ。で、割れた部品ってどれ?


「こちらである」


 屋根が真ん中からぱっきり折れてる。結構でかめの部品でこうなるなら、お前、小さな部品とか取り扱えるの? 大丈夫?


「そう申すと思ったぞ。これを見よ」


 これ? 何これ。棒?


「杵」


 相当大事な部品でやらかしてんじゃねぇよ!!




 なんやかんやで水車小屋は完成しました。何度かボンドで修正したせいか、ちょっと杵の動きが鈍重ですが、武士は満足したようなのでOKです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ