表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
武士がいる  作者: 長埜 恵
2.武士がいる
646/676

最近、平成グッズをよく見る件

 珍しくもなくなってきた悪辣残業に身も心もへとへとになった状態で入ったコンビニ。たまごっち(初期のこんな顔(・‐・)のやつ)のグッズが普通に置いてあって、「えっ!? 某ったらタイムスリップした!?」って目ん玉が飛び出そうなほど驚いた。

 たまごっちに限らず、最近何かと平成グッズの復刻が多い。がちゃがちゃコーナーに行けば時代を疑うようなラインナップだもんな。当時キッズだった今の働き盛り(金を持っている)にフォーカスを当てているのか、もしくは当時のキッズが大人になってグッズを出せる権力を握ったのか……。いずれにしても、元平成キッズとしてはなんだか懐かしい気持ちになれて嬉しいものだ。


「わかる」


 したり顔の武士だが、わからねぇだろ、お前にはよ。江戸時代はさすがにジェネレーションギャップでどうにかできる範囲越えてるだろ。


「否、浮世絵などはしみじみした心持ちで見ておるぞ」


 おお……言われてみればそうか。お前浮世絵をリアルタイムで見てたのか。


「鮮やかな色彩にそれはもう驚いたものだ。絵に憧れる者は誰しも肉筆画に涎を垂らしておったものよ」


 ん? 浮世絵と肉筆画って違うの?


「肉筆画とは、その言葉のとおり絵師が自らの手で描いた一品物である」


 あ、そっか。木版画だったら何枚でも削ることができるもんね。へー、そうなんだ。で、お前も肉筆画のほうがほしかったりしたの?


「うむ、蟹や魚の肉筆画を目にした時には涎が止まらんかった」


 それは純粋な食欲ゆえだろ。

 でも、当時は手が届かなかったものが、今では気軽に手に入れられるっていいもんじゃない? 今じゃ百均にも浮世絵グッズはあるからなぁ。


「しかし、新たな絵が生み出されるわけでもない」


 あ……。

 ……そうだね、さっきの発言は軽率だったな。昔を尊重しつつ今を発展させていくことが大切だね。


「うむ」


 ところで、お前は最近目を引くような絵とかってあるの?


「よくぞ聞いてくれた。某は近頃この絵に惹かれておってな。大家殿も見るがいい、この一枚の紙にびっしりとおいしそうなものが描かれた木版画を……!」


 スーパーの特価チラシ!!!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ