表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
武士がいる  作者: 長埜 恵
2.武士がいる
6/621

国語ドリルを買ってみた

 昨日、会社から帰る途中に本屋に寄り、小学一年生向けの国語ドリルを買ってみた。


 朝目が覚めた武士に手渡すと、きょとんとした顔でしばらくじっと眺めていた。


 元いた場所で使われていた文字とは少し違うが、これで勉強してほしいと伝えると、途端に興奮したように私に向き直った。


 曰く、「これで大家殿の持っている黄表紙が読めるのだな!」とのこと。




 どうやら、私が出かけたあと、筋トレと散歩(ニット帽着用)の合間を縫って毎日漫画を眺めていたらしい。


 平仮名片仮名であればなんとなく読めるそうだが、意味のわからない言葉が多かったようだ。




「大家殿、このシルクスクリーンとやらは家にあるのだろうか」




 お前『聖☆おにいさん』読んでたのか。


 武士の意外な識字率の高さに驚きながら、もう少し高学年向けのドリルを買ってきてやろうと思うのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 江戸時代だと文法とか、同じ言葉でも使い方が違うから、確かに難儀しそう。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ