攻略しよう
「某も攻略されてみたい」
ある日、武士が変だった。
いや、変なのはいつものことか。変なことを言い出した。これも結構いつものことだな。なんだこいつ。
え、今攻略されてみたいって言った?
「然り。某は攻略されてみたい」
どういう意味? まさか恋愛ゲームの登場人物みたいにあの手この手でアプローチされたいって意味じゃないよね?
「そういう意味である」
そういう意味だったかー……。知らんがな。
つか何に影響されたのよ。
「ゆーちゅぶにて、愛らしき女へ、あの手この手で心を掴もうと苦心する男の絵巻を見た」
ギャルゲーの実況動画でも見たのかな……。
「そこで某も思ったのだ。かようにちやほやされれば、さぞ気分が良いだろうと」
正直者過ぎる。女神がいる泉に斧を落としたら三本ぐらい斧もらえそう。
「さあ大家殿。やってみてくれ」
ん、なに? 私が?
私がお前を攻略するの?
「くく……某を一筋縄で落とせると思わんことだな」
落とす気が微塵もない場合はどうすれば……。
「まず第一問目」
クイズ形式?
「某が最近食べたものの中で一番おいしかったものは?」
クイズに正解するごとに好感度が上がるタイプのゲーム?
えー……………………サバ。
「ドゥーン!!」
うわ、何。なんの効果音だよ。
「はずれである。正解は誕生日けぇきであった」
知らんがな。
「大家殿の某への気持ちはそのようなものだったのか?」
うわ、ミスした時用のセリフうぜぇ。
「第二問」
まだやるのか。
「某が江戸におった頃、近くの神社に野良犬が住み着いておった。その犬の名前は?」
わかるかぁ! なんなら人によって呼び方違うだろ!
「ぬっぬっぬっぬっぬっぬっ」
時間経過音きめぇ。
ええー……? ころ。
「ドゥーン!!」
はずれか。
「正解である」
なんなんだよ。
「大家殿、よくぞ某の期待に応えてくれた」
正解した時用のセリフまでうぜぇのかよ。




