表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
武士がいる  作者: 長埜 恵
2.武士がいる
532/676

月の気温差

 「こんなに気温差が激しかったらととのっちゃうね(笑)」とサウナ好きの同僚に話したところ、「サウナー(サウナ好き)はどの温度でどれぐらい過ごすかをちゃんとコントロールしている。よってこの不条理な寒暖差じゃととのわない。死ぬ」と申しておりました。死なないでください。


「与えられた場所で生きていかねばならぬのだ」


 武士は気温差に割と強いほうなのか、へこたれる私をよそ目に涼しい顔である。


「お天道さまが暑いと申せば、行水をして過ごすのだ。寒いと申せば、着物を着込んで乗り切るのだ。そうやって人は生きてきたのだ」


 ふぅん、言うじゃん。でもお前、月でも同じこと言えんの?


「月? 月とは、夜に空に浮かぶあれか? さあ、行ったことがないので何ともだが、こことそう変わらぬのではないか?」


 江戸の人、月が天体だって知ってるんだな。すげぇわ。

 それがな、月ってめっちゃ大変な場所なんだよ。昼の場所と夜の場所がくっきり分かれていて、昼の場所の気温は一番高いところで110℃。夜の場所の気温は一番低い場所で-170℃になる。


「ひゃく……? まいなす……?」


 0度は水が氷になる温度な。つまり-170℃は……?


「とんでもない気温差ではないか! 整う前に死ぬぞ!」


 そう、お天道様がダイレクトに死ねと言う。それが宇宙。


「うちゅうとは、月や太陽が浮かんでおるところよな。その上、今我々が生きるここよりもずっと大きくて広いのであろう? なんとも珍妙な場所であることだ」


 だな。


「ときに大家殿。月はあれ、実際はどれぐらいの大きさなのだ? 遠く離れたところにあるゆえ、小さく見えるのはわかっておるのだ」


 月の大きさね。今調べる。えーと……。

 円周が約1万921kmだって。だから(重力とか色んな要素省いて)時速60キロでドライブしたら、一週間ぐらいで一周できる。


「ほん」


 どんな反応。


「いまいちピンとこんかった。だが、某がおつむにて考えるより、月はずっと大きいようだな」


 ちなみに月の表面積が3,800万km2だから、東京ドームに換算すると812,747,299.8分。


「わからんわからん。なんだその単位は」


 ちなみにここから月まで歩いて向かうとするなら、10年と352日と4時間かかるらしい。時速60Kmでドライブなら38週間ぐらい。


「わからんわからん」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ