表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
武士がいる  作者: 長埜 恵
2.武士がいる
268/678

おでかけ編4

 青い空。白い雲。打ち寄せる波。待ち受ける砂浜。

 そう、ここは──。


「海ぞ!!」


 海である。


「おお! 海! 海!」


 そして案の定大喜びの武士である。早々に靴と靴下を脱ぎ捨て、海に向かって走り出した。


「熱い! 砂浜まっこと熱い!」


 ポップコーンが弾けるみたいに、ピョンピョン跳ねている。10月上旬にして最高気温30度を叩き出す予定の本日。さもありなんだろう。

 それでも果敢に海に挑む武士を、私は奴の靴と靴下を拾いつつ眺めていた。


「波! ざぶんと! 来ておる波!」


 早速足を波打ち際に浸してご満悦である。波を蹴り、波を追いかけ、波に追われ、砂に足を取られ、


「ぶぬぉっ!!」


 唐突にすっ転んだ。


「塩気が多い!!」


 少ねぇはずねぇだろ。海だぞここ。


「カニおらんか、カニ」


 だが一度転んだら色々どうでも良くなったようで、四つん這いのままカニを探し始めた。それが少し面白かったので、私も武士の所まで歩いて行く。

 10月でもカニはいるんだろうか。イソガニだったら、素揚げにして食べられるけれど。あれは酒のツマミにいいだろなぁ。


「食べるとか残酷なことを言うな。カニ蔵は家で飼う」


 捕ってもねぇのにもう名前つけてやがる。さっきまで魚頬張ってたくせに。


「カニ蔵ー」


 クラゲのがまだいるんじゃないだろうか。


 まだまだ武士はカニを探すつもりのようだったので、よっこいしょと上体を起こす。青と青の間にある水平線はくっきりとしていて、キラキラと輝いている。目を凝らすと、遠くに船があるのが見えた。

 ……この景色も、武士の知る海とは違うのだろうか。そんなことを、ふと考えた。


「カニおらぬ」


 足元では武士が残念そうに言う。くれぐれも、カニを取りにここに来たわけではない。


「ぶわっくしょん!!」


 だがでっかいクシャミが聞こえては放置もできなかったので、しゃーなしにタオルを渡してやった。

 まあ大丈夫だよ。こんなこともあろうかと、ちゃんと替えのジャージは持ってきてるから。


「ふんどしも濡れたのだが」


 ふんどしは持ってきてねぇな……。


「ぬ。ではそのたおるを貸してくれ。どうにか巻いてみる」


 それはなんかやめろお前。


 少々言い合ったものの、一旦武士を海に残し私が車でパンツを買ってくることで手打ちとなった。重ねて言うが、こんなことの為に海に来たわけではない。

 だが、適当な店で一番安いパンツを買って、私が海へと戻ってきた時──。


 武士の姿は、どこにもなかったのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] えええええ!? リリカルな場面からいきなりのミステリー!!
[一言] 武士ー!!無事ー!?(※ジョ〇マンレベルの韻を踏む)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ