表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
武士がいる  作者: 長埜 恵
2.武士がいる
220/677

ふんどし

 今日は、ふんどしの日です。


 ふんどしの日ったらふんどしの日です。間違ってもバレンタインデーとかいう独り身彼女ナシの男が会社ぐるみの謎の義理チョコ押し付けられる日ではないです。(なお会社の女性陣からいただいたチョコは武士がガツガツ食べました。)


「ならば大家殿もつけるか、ふんどし」


 そして、武士のこの発言である。


「良いぞ、ふんどし」


 知らんよ。勧めてくんなよ。ジーンズにふんどしはちょっと厳しいんだよ。

 あ、でもどうなのかな。最近はふんどしも進化してすげぇことになってんじゃねぇか。現代に馴染んできてるんじゃねぇか。


「また大家殿が妙なことを言い始めた」


 武士だけには言われたく無いよね。

 シルバニアファミリー用のふんどし作ろうとしたくせに。


「しかし何も下にはいておらんのでは、寒きことこの上無しではないか」


 でもどんぐりもにぼしも女の子だったよね?

 いや、この話題はやめよう。それより現代日本のふんどしだ。

 もう何が便利ってすぐにスマートフォンで調べられるところだ。えーと、ふんどしふんどし……。


 うわっすげっ。今普通に女性用あるんだ。そんで男性用もさくっとはけるのがあるんだね、今。へぇー、これなら私も上にジーンズとか普通にはけるだろうな。


「ほうほうほうほう」


 江戸時代武士も興味津々である。


「こんなのふんどしではござらん」


 そんなことないよ。頭硬いね、お前。


「やはり、ふんどしならこう、巻かねば」


 巻いてる感が出てるのもあるじゃん。従来のふんどしもそれはそれで良いと思うけど、新参者だって認めてやらないとふんどし文化自体が廃れちゃうよ。まずは周知させることが大事。間口を広げていかないと。


「ぬぬぬぅ」


 武士は渋い顔をして、外に干してある自分のふんどしを眺めていた。青い空に、ふんどしがハタハタとはためいている。


 ……嫌な光景だな……。


「とりあえず、従来のふんどしの良さを体感する為、今日あたりから巻いてみんか」


 断る。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ